岡崎ってこんなまち Okazaki家康公スイーツ

第17番札所 貞寿寺(能見不動尊)【真言宗智山派】

【住所】
岡崎市能見町232

【電話番号】
0564-22-6725

【駐車場】
5台

本尊

  • 木像不動明王立像
 

お地蔵さま情報

  • 石造地蔵菩薩立像/場所:地蔵堂 境内入口右手
 

創建

  • 延宝8年(1680)
 

由緒・歴史

江戸初期の延宝8年(1680)、能見村在住の佐口五郎兵衛信定氏の篤信により建立されたと伝えられています。残念ながら創建から明治に至る間の寺歴は失伝しましたが、貞寿寺中興の祖(中興第一世)貞寿宝尼住職の在職時である明治16年(1883)から真言宗智山派に属し、大本山成田山新勝寺(千葉県)からご本尊不動明王の分身を勧請し、貞寿寺の本尊としてまつりました。
昭和20年(1945年)の岡崎空襲の被害は免れましたが、昭和23(1948)に近隣からのもらい火が原因で本堂を焼失。幸い、本尊不動明王は火難より護られ、5年後の昭和28年(1953)には信徒の支援で現本堂が再建されています。
  • 歳弘法
弘法堂には、全国的にも珍しい寺宝「歳弘法」がまつられています。弘法大師の生誕から始まって、入定する六十二歳までの尊像が一歳ごとに一堂に並べられたもので、ご尊像はその年々の弘法大師のエピソードをかたちにしており、明治末頃に愛知県内の数ヶ寺でお奉りされるようになりました(現在確認出来るのは全国でも愛知県6ヶ寺、静岡県1ヶ寺)。当時の愛知県は地域ごとに写し霊場が盛んに作られるなど、弘法大師信仰が盛んであったことから、その中で新しい参拝のかたちとして生み出された尊像群と考えられます。参拝者は自分と同じ歳の尊像におまいりすると良いそうです。お参りの前後に「重軽さま」と呼ばれる霊石を持ち上げ、お参りの後の方が軽く感じられたら、その願いは叶うといわれています。
ご朱印あり(要事前連絡)
各種御守、御札、能見不動尊オリジナル念珠等。
2月1日 節分まつり
毎月10日 お護摩の会(護摩壇でのお焚きあげの炎で厄祓い。13:00から40分程度。申込不要)
※都合により日時が変更する場合がありますので、SNSで情報をご確認ください。
 
  • ほうろく灸

弘法大師直伝の邪気払い健康灸である焙烙灸は、素焼きの「焙烙」にモグサを点火し、頭に載せて「百会のツボ」をお加持するお灸で、「お護摩の会」(毎月10日)の終了後に受付ます。

  • 写経・写仏

般若心経の写経と写仏(大日如来、不動明王、地蔵菩薩、観音菩薩)を「お護摩の会」(毎月10日)の終了後に受付ます。

【洋菓子&カフェ】
Black Birds
岡崎市伊賀町7-87    
電話:0564-25-0051

【洋食】
ビストロ プペ
岡崎市材木町3-12    
電話:0564-25-1486

【うどん】
伊賀大正庵
岡崎市伊賀町東郷中82-1    
電話:0564-21-3848

【中華】
城北飯店
岡崎市材木町82    
電話:0564-21-6545

【洋菓子】
ウッド洋菓子店
岡崎市能見通1-83    
電話:0564-21-1512

【和菓子】
池田屋
岡崎市井田南町8-7    
電話:0564-21-1740

中田屋(かりんとう)
岡崎市能見通1-44    
電話:0564-21-3057

【おみやげ】
◎[仏壇仏具]愛知屋仏壇本舗
岡崎市能見通1-81    
電話:0564-21-3341

◎[呉服]山田屋庄九郎
岡崎市能見町127     
電話:0564-21-1156

◎[祭り衣装・祭り用品]新鍋田屋
岡崎市松本町42-7    
電話:0564-21-1976

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する