岡崎ってこんなまち Okazaki家康公スイーツ

第八番礼所 伊賀八幡宮

【住所】
岡崎市伊賀町東郷中86

【電話】
0564-26-2789

【駐車場】
50台

祭神

  • 応神天皇(おうじんてんのう)
  • 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
  • 神功皇后(じんぐうこうごう)
  • 東照大権現(とうしょうだいごんげん)


創建

文明2年(1470)
 

由緒・歴史

文明2年(1470)、松平氏4代親忠によって松平氏(後には徳川家)の子孫繁栄・武運長久の守護神として創建されました。社を三重県の伊賀から現在地へ移したことから、「伊賀八幡宮」とされ、地名も伊賀と改められたそうです。

家康公も大きな合戦の時には必ず参詣したといわれ、永禄9年(1566)に三河守に任じられたことを喜んで、社殿を造営して神殿の戸帳(室内の空間を区切るための優美な布)に名前を自筆して献納したと伝えられ、天下人となった後には本殿の造営を行っています。

 

三代将軍の家光公は本殿を拡張し、祖父家康公(東照大権現)を祭神に加えました。これにより伊賀八幡宮は、日光・久能山とともに、将軍みずから祀ることを定めた、数少ない東照宮の一つとなります。家光公によって建造された本殿・隨神門・神橋は国の重要文化財です。伊賀八幡宮の5年後に氏寺(菩提寺)として創建された大樹寺と共に、江戸時代は将軍家の厚い崇敬をうけました。

江戸時代を通じ、家康公の命日である4月17日に将軍の名代として岡崎藩主が代参することが慣習でした。現在、岡崎の春の風物詩である家康行列は伊賀八幡宮を出発地とし、家康公の戦勝祈願に習った出陣式が行われています。1月の大寒の日に開催される「武者的神事」は、檜の的板に矢を放って板の割れ具合でその年の吉凶を占う祭事で、武家に古くから崇敬された八幡宮ならではの神事です。

7月には神橋が架かる池の蓮の花の開花は、人気の撮影スポットになっています。

■本殿(重要文化財)
慶長16年(1611)、家康公によって造営されました。権現造りの本殿は入母屋造が普通ですが、伊賀八幡宮は流造りになっている珍しい建物です。「本殿」「幣殿」「拝殿」の三連で権現造りとなっています。

■幣殿、拝殿(重要文化財)
寛永13年(1636)、三代将軍家光公によって本殿に増設し、造営されました。
 

■透塀(重要文化財)
本殿と幣殿を囲んでおり、一定の間隔で並んだ格子の隙間から本殿と幣殿を見ることができます。透塀も桧皮葺の屋根となっています。
 

■御供所(重要文化財)
神様のお供物を調整したり、物を置いたりして、使用しました。
社殿以外の建造物で古いものが残っているのは伊賀八幡宮を含め数社だけです。
 

■随神門(重要文化財)
神域の守り神、随神様(市の指定文化財)が門の両側に配置されています。
随神様が安置する随神門は愛知県では伊賀八幡宮だけです。
また門の表と裏両方の左右に力神が門の屋根を支えています。
 

■石鳥居(重要文化財)
明神鳥居で、神社を構成する建造物として価値があります。
 

■神橋(石橋)(重要文化財)
蓮池にかかる石橋です。
寛永13年(1636)境内が整備された際、架けられました。
幕府作事方御大工鈴木長次が木橋の工法を取り入れて造りました。


 
御朱印あり(受付時間 9:30~15:30)
随神門と北極星がデザインされたオリジナル御朱印帳があります。
家康公の御神徳にあやかった勝守は、勝運出世、開運発展、必勝祈願の御利益で人気です。

 
1月1日 歳旦祭
大寒の日 武者的神事。
檜の的板に矢を射放ち、的板の割れ具合によって一年の豊凶を占う。
立春前日 節分厄除祭
2月11日 建国際
2月17日 祈年祭
3月24日 稲荷社祭
4月17日 東照宮祭(16日は前夜祭)
5月5日 子供祭
6月30日 夏越しの大祓、輪くぐり神事
10月第1日曜日 例大祭
(前日は例大祭前夜祭、翌日は例大祭終了奉告祭)
11月23日 新嘗祭
12月15日 秋葉社祭
12月27日 上総社・末社祭
12月31日 年越の大祓
毎月1日、15日(9:00~) 月次祭、清浄の回復・更新祈願。参列自由

 
【洋菓子&カフェ】
Black Birds
岡崎市伊賀町7-87    
電話:0564-25-0051

【洋食】
ビストロ プペ
岡崎市材木町3-12    
電話:0564-25-1486

【うどん】
伊賀大正庵
岡崎市伊賀町東郷中82-1    
電話:0564-21-3848

【中華】
城北飯店
岡崎市材木町82    
電話:0564-21-6545

【洋菓子】
ウッド洋菓子店
岡崎市能見通1-83    
電話:0564-21-1512

【和菓子】
池田屋
岡崎市井田南町8-7    
電話:0564-21-1740

中田屋(かりんとう)
岡崎市能見通1-44    
電話:0564-21-3057

【おみやげ】
◎[仏壇仏具]愛知屋仏壇本舗
岡崎市能見通1-81    
電話:0564-21-3341

◎[呉服]山田屋庄九郎
岡崎市能見町127    
電話:0564-21-1156

◎[祭り衣装・祭り用品]新鍋田屋
岡崎市松本町42-7    
電話:0564-21-1976

 

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する