まついほんわろうそくこうぼう
松井本和蝋燭工房
伊勢志摩サミットで選出された最高級和ろうそく製造販売の老舗 100%国内産ハゼの木蝋を使用 全工程手作り
伝統と信頼を承継する創業110年以上で、2016伊勢志摩サミット関連行事で首脳陣等へ贈答された『かきつばた』の和蝋燭を含む全商品は、当工房の技術が詰まった400年の伝統と信頼を誠実に継承した岡崎の伝統工芸品です。
最高級和ろうそくは、寺院用・家庭用和ろうそく・手描きの絵ろうそくがあり、周辺グッズの手作り鉄燭台などもオリジナルです。寺院様・企業様やご家庭などの祝い時の贈答品として、また国内・海外土産としても人気です!
至近距離で人気の和ろうそく作り無料見学や絵付け体験教室などを実施中です(要予約)。
おうちで絵付け体験を楽しめる業界初!『和ろうそく絵付け体験キット™』を新発売しました。ぜひご利用ください!
3代目職人、芯巻き職人、4代目和ろうそく女性職人、絵師の4人で皆さまをお待ちしております。
伝統の和ろうそくを選ぶポイント
(1)ろうそく上部から見ると年輪状(掲載画像あり)
(2)100%国内産ハゼの実蝋を使用
(3)材料名が明記されていること
最高級和ろうそくは、寺院用・家庭用和ろうそく・手描きの絵ろうそくがあり、周辺グッズの手作り鉄燭台などもオリジナルです。寺院様・企業様やご家庭などの祝い時の贈答品として、また国内・海外土産としても人気です!
至近距離で人気の和ろうそく作り無料見学や絵付け体験教室などを実施中です(要予約)。
おうちで絵付け体験を楽しめる業界初!『和ろうそく絵付け体験キット™』を新発売しました。ぜひご利用ください!
3代目職人、芯巻き職人、4代目和ろうそく女性職人、絵師の4人で皆さまをお待ちしております。
伝統の和ろうそくを選ぶポイント
(1)ろうそく上部から見ると年輪状(掲載画像あり)
(2)100%国内産ハゼの実蝋を使用
(3)材料名が明記されていること
MATSUI Japanesestylecandles
伝統の和蝋燭の製作風景の一部。純植物生のハゼの実を絞った木蝋を蝋鉢にて練る作業 は、約1時間ぐらい程、練り作業が終わり、次に上掛け塗りの作業をします。この丁寧な作業により切り口がバームクーヘン状の和蝋燭が出来上がります。炎のあかりは、幽玄でとても綺麗で心が穏やかになり、癒されますよ。
COLUMN コラム
2016伊勢志摩サミット・かきつばた
2016伊勢志摩サミット関連行事での贈答品として選出された岡崎の伝統工芸品。和ろうそくが伝来して400年もの歴史をそのままに伝統と信頼を承継した1
100%国内産櫨(ハゼ)の実蝋を使用し、全工程手作りのみの国内でも希少価値の高い和ろうそくで製造した当工房を代表する商品。絵付け体験や無料見学を受け付け中。
松井美尋
SNS ソーシャル・ネットワーキング・サービス
DATA
基本情報
住所 | 〒444-0034 愛知県岡崎市十王町2-33 |
---|---|
電話番号 | 0564-21-4207(電話・FAX) |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 不定期 |
料金 | ・絵付け体験:3500円(税込) ・見学:無料 |
アクセス | ■名鉄「東岡崎駅」より徒歩12分 ■名鉄バス「中伝馬」下車徒歩3分 ■岡崎インターから車で7分 ■国道1号線岡崎信用金庫本店を北へ |
駐車場 | 駐車場は、当店の手前の広い駐車場内に2台(当工房に最も近いスペース) |
商品/価格 | 【贈り物、自分へのご褒美】 お試し980円の絵ろうそくセット各種:980円 絵ろうそく2本と燭台付きセット各種(箱入):3,500円 和ろうそく絵付け体験キット™2,300円~ 【伝統の和蝋燭】 白ダルマ:198円 白・朱イカリ5匁:814円 白ダルマ40本入り(箱入):8,500円 【絵ろうそく】 クリスタル絵ろうそく各種(箱入):2,500円 墨絵ろうそく各種:2,300円 絵ろうそく伊勢志摩サミットかきつばた(箱入):7,500円 ※オリジナル手作り燭台・芯切ばさみ・火消しなども各種用意しております。 ※上記価格は、全て税込みです。 ※当工房の商品が購入できるオンラインショップは、下部よりご覧ください。 |
体験プログラム主催者 | 松井本和蝋燭工房 |
予約 | 見学・絵付け体験は1週間前までに要予約。 |
ウェブサイト | 公式サイトを見る |
オンラインショップ | オンラインショップを見る |
備考 | 取扱い店:実店舗、オンラインショップ、道の駅『藤川宿』、岡崎公園内『おかざき屋』、岡崎市美術博物館YAGURA、カクキュー八丁味噌売店、東京・日本百貨店など |
MAP