開催期間:毎年4月下旬~10月頃 (R7年は4月19日から営業いたします)
お子様に大人気♪
くらがり渓谷の風物詩的存在であるマス釣りとマスつかみは、特にお子様に大人気です!夏休み期間は多くの家族連れで賑わいます。 ※お待ちのお客様の数(組)により、早めに受付を締めさせていただく場合もございます。 …
開催期間:毎年4月下旬~10月頃 (R7年は4月19日から営業いたします)
お子様に大人気♪
くらがり渓谷の風物詩的存在であるマス釣りとマスつかみは、特にお子様に大人気です!夏休み期間は多くの家族連れで賑わいます。 ※お待ちのお客様の数(組)により、早めに受付を締めさせていただく場合もございます。 …
開催期間:【2025年の開催日】 4月12日(土)、5月24日(土)、6月14日(土)、6月28日(土)、7月12日(土)、8月9日(土)、8月23日(土)、9月13日(土)、10月25日(土)、11月22日(土)
大人も子どもも楽しめる、岡崎の夜の風物詩
岡崎城下を流れる乙川河川敷で開催される夜市。ここでしか買えない一点物、子どもも遊べる懐かし屋台、週末は乙川で夕涼みがお勧めです。※日が落ちると肌寒くなりますので、暖かい服装でお越しくださいね。
開催期間:2025年9月14日(日)日帰り
森にくると、できたがふえる、心ものびる。
丸太の上を歩いて、ロープにぶら下がって、高いところにも挑戦!! ちょっとドキドキ、でもやってみたら「できた!」がいっぱい。小さな成長と、心が動く瞬間に会いに来てください。 五平餅づくりと川あそびもできるよ! …
開催期間:毎月第3日曜日(雨天中止・日程変更あり)
定期開催しているのは県内でも珍しい。掘り出し物があるかも?
次回2025年8月17日(日)を予定しています。(雨天は中止) かがり火太鼓に次ぎ古くから開催されているのが骨董市です。毎月定期的に骨董市が行われているのは珍しく、出店者も静岡などの遠方から集まっています。…
開催期間:例年、8月第1土・日曜日とその前週 [2025年] 8月9日(土)他
2025年のテーマは「踊ろう!担ごう!家康公」
伝馬町や籠田公園、岡崎城公園などで五万石おどり・五万石みこしなどが開催されます。大勢の人が踊るこの祭は、参加して楽しい、見て楽しいまつりです。 【開催スケジュール】 8月9日(土)11…
開催期間:2025年8月23日(土) 雨天決行
日本で初めて道具を使って油を搾った歴史的な日です
あぶらの日とは、日本で初めて道具を使って油を搾った日(8月23日)のことです。 あぶらの日を記念して1日限りの「あぶらの日イベント」が開催されます! 来場者全員にプレゼントあり! イベントでは、夏休みの…
開催期間:2025年7月26日(土)、8月2日(土)、8月16日(土)、8月6日(木)、9月6日(土)、9月13日(土)
年間を通して季節にあった森の教室を開催します
体験の森では季節にあった各種「森の教室」を開催します。 【各開催日詳細】 ・7月26日(土)夏の虫を探そう ※抽選申込み終了 時間:9:30~12:00、集合:管理棟、募集人数:20人(抽選)※…
開催期間:2025年8月14日(木)、9月11日(木) ※毎月第2木曜日
毎月第2木曜日に開催/主催は「わらじ会」
先人の知恵が詰まった「わらぞうり」。手作りのわらぞうりを履いて昔の時代にタイムスリップ! オリジナル作品にもチャレンジしてみよう! 夏休みの工作にもどうぞ!! ※R7年度より参加費300円/人となります…
開催期間:2025年の開催は3月・6月・9月・11月を予定しております。
2025年の開催は3月・6月・9月・11月を予定しております。
次回は2025年9月28日(日)を予定しています。(雨天中止の場合あり) 岡崎トレッドゴードマーケットは、奥殿陣屋で行われるイベントです。 毎回、作家さんの作品や手作りお菓子、植物、アンティークなどのお店…
開催期間:2025年8月16日(土)
岡崎市出身の俳優による怪談イベント
今年も大人気の怪談イベントを開催します。 暗闇の中、岡崎市出身の俳優・菅沼翔也さんが臨場感あふれる怪談を語ります。 趣ある和風建築「甲山閣」で、日本の夏の風物詩をぜひご体感ください 【開催日時】 20…