すごうまつり					
										菅生まつり
江戸時代より続く菅生まつり奉納花火
- 
													宵宮祭7/19 
- 
													宵宮祭7/19 
- 
													宵宮祭7/19 
- 
													宵宮祭7/19 
- 
													例大祭7/20 
菅生神社の主祭神、須佐之男命(スサノオノミコト)への疫病除けを祈願したお祭りです。神社大祭は、毎年宵宮祭が7月19日、例大祭は20日。昔は、宵宮祭に菅生川(乙川)に鉾船を浮かべ花火を奉納していました。現在は8月第1土曜日に行われている花火大会(岡崎市と共催)で、菅生まつり鉾船神事の花火奉納をしています。19日には菅生神社鳥居からの各町ごとの練り込みのほか、境内では手筒花火が奉納されます。
							
									DATA
									
							基本情報
| 開催期間 | ■宵宮祭/毎年7月19日 ■例大祭/毎年7月20日 | 
|---|---|
| 開催時間 | 【7月19日】 ・宵宮祭/17:00宵宮祭典、17:40子供奉納花火、19:00手筒奉納花火 【7月20日】 ・例大祭/14:00 | 
| 開催場所 | 菅生神社 | 
| お問い合わせ | 0564-23-2506 | 
| 営業時間 | 9:00〜17:00 | 
| 定休日 | 年中無休 | 
| アクセス | ■名鉄「東岡崎駅」より徒歩10分 (東岡崎駅→交差点「明大寺本町」右折→交差点「殿橋北」左折) ■名鉄バス「殿橋」下車徒歩2分 ■岡崎インターから車で10分 | 
| 駐車場 | ■150台/30分150円(岡崎城公園乗用車駐車場) | 
| ウェブサイト | 菅生神社の詳細はこちら | 
														MAP
														
												周辺観光情報
																Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。
															
														



