自治会主体のエリアマネジメント「7町・広域連合会」 編
レクチャー概要
【主なレクチャー内容】
- 「7町・広域連合会」・「次世代の会」の成り立ち
- 各分科会活動内容と実績
- まちづくり会社「株式会社Q-NEXT」の設立
- 「株式会社Q-NEXT」の活動内容と実績
- 行政や他の機関および団体との連携
【タイムスケジュールイメージ:合計120分】
- 60分 レクチャー・質疑応答
- 60分 まち歩きレクチャー@岡崎市QURUWAエリア内
【補足】
まち歩きを1時間ほど行います。ご希望により、まち歩きはなしにすることもできます。
時期や天候に応じて、レクチャーを行う場所は変更いたします(公園やレンタルスペースなど)。
講師
【講師】7町・広域連合会 事務局 筒井 健
(株式会社Q-NEXT 取締役、株式会社MSA 代表取締役、南康生町内会 副総代)
~プロフィール~
1965年4月13日生まれ 愛知県岡崎市出身。祖父の時代から映画館を経営
1991年6月 株式会社ツツイ・エンターテイメントを設立
2007年12月 株式会社MSAを設立
〃 南康生町内会の副総代(副会長)に就任
2018年10月 QURUWA7町連合会を発足
2019年11月 QURUWA7町・広域連合会を発足
岡崎商工会議所青年部・岡崎青年会議所を経て岡崎城南ロータリークラブに所属
もっと講師についてお知りになられたい方はこちら(外部リンク)
【講師】7町・広域連合会 次世代の会 代表 佐谷 繁
(株式会社Q-NEXT 取締役副社長、東康生町発展会 副会長、株式会社宝金堂 取締役店長、株式会社まちづくり岡崎)
~プロフィール~
1983年8月1日生まれ 愛知県岡崎市出身
1904年創業の時計宝飾店「宝金堂」に生まれる。大学卒業後は福岡県へ家業を継ぐために丁稚奉公へ。
2021年8月 地域自治の担い手の世代交代を図るため7町・広域連合会から派生した次世代の会を設立。
地域内外30〜40代の事業者、市民団体、住民、行政職員が中心となり、地域の課題解決や魅力向上のため、誰でも参加できるプラットフォームとしている。
空き家問題、高齢者生活支援、地域模範イベントの開催や支援、SDGs関連、子育て関連、まちの景観に対する取り組みなどの分科会を立ち上げ、プロジェクトに落とし込み、「まちの記憶を継承しつつ、新しい価値を創出」をビションに活動。
もっと講師についてお知りになられたい方はこちら(外部リンク)
【講師】7町・広域連合会 次世代の会 副代表 柏木 克友
(株式会社Q-NEXT 代表取締役社長、東康生町発展会 理事、合同会社かしわぎ 代表社員、有償ボランティアおかすけねっと 代表)
~プロフィール~
1984年3月12日生まれ 愛知県岡崎市出身
1948年創業の柏木接骨院・柔道道場(いずれも今は閉鎖)に生まれる。自身は理学療法士となり、医療法人にて急性期から地域リハビリテーションまで総合的に携る。
2021年7月 7町広域連合会次世代の会に参画
2022年5月 次世代の会から派生した有償ボランティア団体おかすけねっとを設立
2022年6月 合同会社かしわぎ設立
〃 理学療法士として勤めていた医療法人を退職
2022年11月 次世代の会から派生したまちづくり会社株式会社Q-NEXTを共同設立
もっと講師についてお知りになられたい方はこちら(外部リンク)