オクオカ学生ボランティア 募集!
オクオカで一緒に地域課題を解決していきませんか?
オクオカでの活動は、地方創生やSDGsの達成、脱炭素といった社会課題の解決にもつながり、他の活動では得ることのできない体験になります。
オクオカ地域活性化のため、ぜひあなたの力を貸してください。ご応募お待ちしています!
(対象)
愛知県内学生(大学生、高校生)
(交通費)
市の規定により支給
(保険)
「市民活動総合補償保険」の対象とします(市負担)。
【問合せ先】
岡崎市中山間政策課:0564-82-4123
「オクオカ学生ボランティア」公式LINEができました!
公式LINEから新着情報を案内していきますので、ぜひ登録お願いします!
https://lin.ee/GNg2YnO
<< 活動一覧 >>
絆の森動植物探検体験及び親子リースづくり
【活動日時】
- 2025年12月14日(日)9:00~15:00
【活動場所】
- 岡崎市石原町内「絆の森」と石原農村公園・石原公民館
【活動内容】
- 運営補助
【募集について】
- 募集人数:若干名
- 実施主体:里山こうぼうをつくる会
- 申込先:里山こうぼうをつくる会 鈴木久義
- TEL/090-7032-2854もしくはメール/mikawataishi@gmail.com
- 締め切り:12月1日(月)
【その他】
- 現地までの移動手段:定期バスか自家用車(バス利用の場合は、本宿駅から乗車し、「石原」で下車)
- 服装:野外活動ができる服装
- 昼食は用意しています
正月飾り作りと餅つき体験
杵を使った本格的な餅つき体験を行います。
出来上がったお餅は、お召し上がりいただけます。
【活動日時】
- 2025年12月7日(日)9:30~15:00
- 千万町楽校(岡崎市千万町町宮西8)
【活動内容】
- イベント運営の手伝い(餅つき、手返し、つきたての餅とりの補助)
【募集について】
- 募集人数:5名程度
- 実施主体:じさんじょの会
- 申込先:じさんじょの会 荻野昌彦
- TEL/090-2612-5092 FAX/0564-83-2956
- 申込時に氏名、電話番号、住所を教えていただきます。
- 締め切り:11月28日(金)
【その他】
- 現地までの移動手段:自動車(公共交通機関では現地付近まで来れません)
- 服装:餅をつく時に餅が飛散するため、汚れても良い服装でお越しください。
- 出来立てのお餅をお召し上がりいただけます(昼食のご用意は不要です。)
万足平ジュニアデュアスロン2025小学生大会の進行手伝い
【活動日時】
- 2025年11月30日(日)7:20~12:30
【活動場所】
- 岡崎市中金町字万足平
【活動内容】
- 大会運営の補助
【募集について】
- 募集人数:若干名
- 実施主体:万足平ジュニアデュアスロン大会実行委員会
- 企画運営:宮崎まちづくり協議会、トライアスロンステーション
- 申込先 :万足平ジュニアデュアスロン大会実行委員会 事務局 鈴木久義
- 090-7032-2854 もしくは mikawataishi@gmail.com
- 締め切り:11月1日(土)
【その他】
- 現地までの移動手段:本宿駅からの定期バスまたは自家用車(バス利用の場合は、本宿駅から乗車し、「森林組合前」で下車。
- 服装:作業ができる服装
※雨天の場合は中止。
木育・木づかいの集い
木工体験を通した木づかい
オクオカわんぱくまつり2025 運営補助
■オクオカわんぱくまつりでは、「農林業の未来の担い手」となる若者や子供達に向け、“もり”と“まち”をつなぐオクオカの紹介をするとともに、「オクオカの農林に触れて体験できる」場を創造します。
【活動日時】
令和7年12月6日(土) 10:00~15:00
※荒天時は、翌12月7日に順延
【活動場所】
岡崎市わんパーク(淡渕町字堂面125番地)
【活動内容】
オクオカわんぱくまつり本部や農林体験ブースの補助、運営のお手伝いをしていただきます。
【募集について】
・ 募集人数:10名程度
・ 実施主体:わんぱくまつり実行委員会
・ 申込先:岡崎市 電子申請・届出システム(外部リンク)
申込みは こちら
・ 問合先:0564-82-4123(岡崎市中山間政策課) メール:chusankan@city.okazaki.lg.jp
※電話、メールでの申し込みの場合は、申込時に「氏名」「住所」「電話番号」「学校名」をお伝えください。
・ 締め切り:11月24日(月)
【その他】
・ 現地までの移動手段:
▶ 自動車(新東名高速道路「岡崎東I.C」より県道37号経由で7㎞
▶ 名鉄本宿駅よりバス「くらがり渓谷行き」乗車→「上淡渕」下車→徒歩5分
・ 服装:動きやすい服装でお越しください
・ 昼食は用意しています
となりの田んぼプロジェクト
【活動日程】
- 2025年4月20日(日):説明会・もみまき
- 2025年5月18日(日):田植え
- 2025年7月27日(火):かかしづくり・生き物観察
- 2025年8月10日(日):BBQ&田んぼの機能を考えよう
- 2025年9月14日(日):稲刈り&田んぼの広さを考えよう
- 2025年11月30日(日):しめ縄づくり&収穫祭
【活動時間】
- 8:00~13:00
【活動内容】
- イベント詳細 ← クリックしてご確認ください。
【募集について】
- 募集人数:4名程度
- 実施主体:岡崎市下山学区地域づくり協議会(ONE RIVER)
- 申込先 :申込アドレス:info@one-river.jp
- 締切日 :各プログラムの1ヶ月前程度
【現地までの移動手段】
- 自動車
【その他】
- 服装:動きやすく汚れてもよい服装、長靴、軍手
ローカル岡崎茶の茶農作業ボランティア
【活動日時】
- 毎週金曜日。
(土日開催の日時はInstagramアカウントで随時告知いたします。@tsubameto.official)
【活動場所】
ツバメと茶畑の茶畑(岡崎市中金町森東上72)
【活動内容】
- 「草刈りや、古い茶ノ木の選定、ワークショップ手伝い」
古民家母屋を利用して、お茶づくりの季節のワークショップも行っています。新茶の茶摘みイベントや、手もみ和紅茶づくりなど、運営スタッフとしてのお手伝いもぜひ来てください。
【募集について】
- 募集人数:8名
- 実施主体:ツバメと茶畑 石塚
- 申込先 :メール(sayamaru.ochaocha@outlook.com)
- 参加にあたってメールに「氏名」「住所」「電話番号」のご記入をお願いいたします。
- 締切日 :通年
【現地までの移動手段】
- 自動車
【その他】
- お茶はこちらでご用意しております。ほうじ茶、緑茶、ここでしか味わえない岡崎茶で一服してください。
〈鳥川ホタルの里〉
鳥川ホタルの里散策道整備(登山などを行う際の散策道の整備)
この整備活動を地域の人達と一緒に行っていただきます。
- 毎月第2・4木曜日 9:30~14:00
【活動内容】
- 鳥川ホタルの里山歩きコースは、鳥川町を囲む総延長19㎞の尾根周回コースと、途中から里へ下りる数本の枝道から成っています。山歩きコース内のベンチや、登山道看板の設置をお手伝いいただきます。(※雨天時は登山道看板作成)
【募集について】
- 募集人数:10名/回
- 実施主体:鳥川ホタル保存会
- 申込先 :岡崎市ホタル学校(0564-82-3027)
- 締切日 :実施前日まで