岡崎ってこんなまち 公式通販サイト「おかふる」
条件指定検索
カテゴリー
こだわり条件
現在地からの距離
開催日
所要時間
現在の検索条件:
  • 2025年10月
         
     
  • 2025年11月
               
               
  • 2025年12月
     
         
  • 2026年1月
           
  • 2026年2月
  • 2026年3月
           
  • 2026年4月
         
       
  • 2026年5月
             
               
  • 2026年6月
     
           
  • 2026年7月
         
     
  • 2026年8月
               
             
  • 2026年9月
       
         
180ありました

開催期間:7月下旬〜10月上旬 2025年は7月20日(日)頃~10月10日(金)頃

バーベキューやアスレチックも楽しめる総合レジャー施設です!

ぶどう狩り園として東海随一の規模を誇り、雨天でもハウスの中で収穫を楽しむことができます。その他、バーベキューやゴーカート、アスレチックなどレジャー施設でも一日中楽しめます。 クーラーボックスなど冷やすことができ…

開催期間:2025年は10月4日(土)に開催 ※予備日10月5日(日)

まつりの起源は約300年前と伝えられ、五穀豊穣や住民の健康と安全を願い開催されます。 まつりが週末に重なる年は、勇壮な山車の引き回しが行われます。 矢作町の4区に1台ずつ山車がありましたが、現在では、江戸時代末期…

開催期間:2025年10月19日(日)

乙川河川緑地で、遊んで学べる防災イベント

いつ起こるかわからない「もしも」の時、あなたは落ち着いて行動できますか? 乙川河川緑地で、日常の延長で気軽に楽しみながら、防災の知識やコツを知ってみよう。 同日には、近隣の桜城橋、殿橋、潜水橋周辺の乙川河川緑…

開催期間:2025年10月18日(土)

江戸時代初期から八丁味噌を造り続けている2つの蔵で楽しめる「八丁味噌蔵の秋まつり」

江戸時代初期からこの八丁町(旧八丁村)で、八丁味噌を造り続けている「カクキュー」と「まるや」。 2つの味噌蔵から成る「八丁味噌協同組合」が主催する秋まつりを開催します! それぞれの蔵の会場で、様々な楽しいイベ…

開催期間:【2025年の開催日】 4月12日(土)、5月24日(土)、6月14日(土)、6月28日(土)、7月12日(土)、8月9日(土)、8月23日(土)、9月13日(土)、10月25日(土)、11月22日(土)

大人も子どもも楽しめる、岡崎の夜の風物詩

岡崎城下を流れる乙川河川敷で開催される夜市。ここでしか買えない一点物、子どもも遊べる懐かし屋台、週末は乙川で夕涼みがお勧めです。※日が落ちると肌寒くなりますので、暖かい服装でお越しくださいね。

開催期間:11月第1または第2週の土日 (2024年は11月2日(土)、3日(日))

岡崎の秋を楽しみたい人、岡崎城下に集まれ! ※詳細の情報は順次公開します 乙川河川緑地や岡崎城公園内多目的広場、図書館交流プラザなどで、「岡崎開市500年2024岡崎城下家康公秋まつり」を開催します。 岡崎の魅…

開催期間:2025年10月11日(土)・12日(日)

さつまいもを掘る感動を子供たちに伝えたい。

【2025年10月11日(土)・12日(日)の開催を予定しております。(雨天等による中止あり)】 お子さんが掘るのを前提とし、それを見守るご両親や祖父母の方も感動しています。 掘った日の夕食は芋の天婦羅や…

開催期間:ガラス工芸一日体験    第4金曜 ガラス開放利用講座    毎週 月・水曜 サンドブラスト講座    毎週 月~木曜 ※団体可(10〜30人) パート・ド・ヴェール講座 奇数月第1金曜 フュージング講座     偶数月第1金曜 ※ 体験講座は事前予約制です。

岡崎ガラス工房葵では岡崎市内で回収された廃ガラスびんを主原料とした、ガラス工芸品の制作やガラス工芸の体験講座を行っています。 ガラス工房葵のガラスに触れることにより、リサイクルを身近に感じていただくことを目的と…

開催期間:11月中の毎週土曜日・日曜日 ※雨天中止

普段入ることのできない空堀の石垣や土塁の迫力を感じてみよう!

 岡崎城を築城した西郷頼嗣(よりつぐ)の号である「清海入道」からその名がつけられたとされる「清海堀」は、内側にカーブする石垣など岡崎城の魅力が満載です。  普段入ることができない空堀の中に降りることができます。…

開催期間:毎年10月中旬(2025年は10月25日(土)・26日(日))

当日はお楽しみ企画が盛りだくさん! 水に浮かんだチューブ「ウォーターロール」で遊べたり、カクキュー八丁味噌商品の試飲・試食販売などがあります! さらに、芝生広場ではハロウィンマルシェも開催されます。 そ…

開催期間:毎年4月下旬~10月頃 (R7年は4月19日から営業いたします)

お子様に大人気♪

くらがり渓谷の風物詩的存在であるマス釣りとマスつかみは、特にお子様に大人気です!夏休み期間は多くの家族連れで賑わいます。 ※お待ちのお客様の数(組)により、早めに受付を締めさせていただく場合もございます。 …

開催期間:毎月第1日曜日(変更あり)

手づくり品から工芸品まで多彩なお店が大集合。

次回は2025年10月5日(日)の開催を予定しています(雨天中止) 毎月第一日曜日に開催しています(例外あり)。市民やその周辺の手作り品作家の方たちが自慢の品を売っています。お話を聞くだけでも楽しいです…

開催期間:毎月第3日曜日(雨天中止・日程変更あり)

定期開催しているのは県内でも珍しい。掘り出し物があるかも?

次回2025年9月21日(日)を予定しています。(雨天は中止) かがり火太鼓に次ぎ古くから開催されているのが骨董市です。毎月定期的に骨董市が行われているのは珍しく、出店者も静岡などの遠方から集まっています。…

開催期間:毎週火曜日(臨時休講あり) 【変更】改修工事期間R7年4・5月のみ月2回程度開催

ポーズ・呼吸をゆっくり 行う事で心を整えていきます♪

講師/水野 博美 定員/先着110名 対象/中学生以上(持病をお持ちの方及び現在通院中の方は受講できません) 持ち物/運動できる服装(伸縮性のあるもの)・ヨガマットまたはバスタオル等・飲み物 その他/受講券は教…

開催期間:3〜11月

食材もアイテムも全てご用意!

バーベキューは大好き!でも、食材や材料をそろえるのがちょっと面倒・・・ そんな方には、気軽に楽しめる手ぶらバーベキューがおすすめです♪ 地元ブランド肉「三州牛」と「みかわもち豚」を中心に盛り合わせた便利なセットを…

開催期間:2025年11月29日(土)

1本の苗から大きなさつま芋が採れるって感激ですね

毎年大人気のさつま芋づくり体験です。苗が育つ様子に子供たちは自然の豊かさ大切さを体感できるのでは?  土の中のミミズも土を作る大切な役割があります。 ご家族、お友達と一緒に是非おこしください。 苗さしから収…

開催期間:5月5日(こどもの日)

今年のテーマは冒険(アドベンチャー)! はたらく乗り物との記念写真や親子で楽しめるスポーツ体験など魅力的なブースが盛りだくさん! ゴールデンウィークは家族で岡崎中央総合公園へ! 日程:202…

開催期間:2024年は10月20日(日)

グルメ出店、ステージイベント、写真撮影会など六ツ美の一大イベントです!

六ツ美地区の一大イベント「岡崎市六ツ美商工まつり」。 グルメ出店やステージ、餅投げ、写真撮影会など、内容盛りだくさんなイベントです。 2024年観光大使おかざきは、写真撮影会に出演します! 〇写真撮影会 11:…

開催期間:2025年10月5日(日)・11日(土)・25日 (土)・26日(日)

あなただけのインクを作って、お持ち帰り♪山の恵みから生まれた色を楽しみましょう

茶の実と山の植物2種から抽出した染料を好きな配合で調色しインクを作ります。 媒染方法によって変化する魔法のような色の体験もお楽しみください。 古典インクまたは天然染料インクのいずれかを選び、調色したオリジ…

開催期間:2025年8月25日(月)、9月8日(月)、9月22日(月)、10月13日(月)、10月27日(月) 【AM・PMの2部制開催/毎月第2・4月曜日】※月によってかわる場合があります

森の竹林整備で出た竹材を使い、作品例を参考に竹細工に挑戦します。

第2・第4月曜日に開催します ※月によって変わる場合があります 主催/「たけのこ」  ※初めて参加される方は、竹細工を作る上での基本となる「竹ひごづくり」から修得します。  ※R7年度から参加費300円/人…

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する