開催期間:2025年1月17日(金)・18日(土)・19日(日)
光織りなすデジタルアートで貴重な文化財をお楽しみください
松平家・徳川将軍家の菩提寺である大樹寺を、光のアートで彩る大規模プロジェクションマッピング! 重厚な山門や、家康公時代から境内に佇む多宝塔を、大樹寺が誇る数々の貴重な文化財をモチーフにした光が、色鮮やかに染め上…
開催期間:2025年1月17日(金)・18日(土)・19日(日)
光織りなすデジタルアートで貴重な文化財をお楽しみください
松平家・徳川将軍家の菩提寺である大樹寺を、光のアートで彩る大規模プロジェクションマッピング! 重厚な山門や、家康公時代から境内に佇む多宝塔を、大樹寺が誇る数々の貴重な文化財をモチーフにした光が、色鮮やかに染め上…
開催期間:2025年1月14日(火)~3月23日(日)
消えた家康公を探す旅に出よう!
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー第2弾! 家康公の記憶を取り戻すため、各スポットを訪れてクイズに挑戦! …
開催期間:2025年1月29日(水)~2025年2月2日(日)
岡崎文化協会所属団体による美術・文化展!
毎年開催してきた『岡崎文協美術展』が『岡崎文化協会展』としてパワーアップして開催されます! 美術団体による作品展示のほか、今回は、文化団体による手芸や文芸などの作品も展示されます。また、市内学校の協力作品として…
開催期間:2024年8月30日(金)~11月24日(日)
※イベントは終了しました
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 11月24日(日)をもちまして、イベントは終了しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! …
開催期間:毎月第3日曜日(雨天中止・日程変更あり)
定期開催しているのは県内でも珍しい。掘り出し物があるかも?
※※ 次回は2025年1月19日(日)を予定しています。(雨天は中止) ※※ かがり火太鼓に次ぎ古くから開催されているのが骨董市です。毎月定期的に骨董市が行われているのは珍しく、出店者も静岡などの遠方から集…
開催期間:毎年2月初旬(2025年は2月1日(土))
家康公誕生の産土神「六所神社」で豆まき
日時:2025年2月1日(土) ご祈祷を受けられた方には、御札、福豆をお授けし、皆さん一緒に豆まきをします。 また、福引きも付いており、様々な撤下品が当たるかもしれません。 料金:3,000円(ご一家) …
開催期間:毎年1月の第2日曜日 (2025年は1月12日(日)に開催)
観閲、表彰、消防車パレード、消防団車両による一斉放水、消防職員による訓練など
今年も消防出初式を開催し、防火の誓いも新たに災害のない「安全で住みよいまちづくり」を目指します。 大型水陸両用車(レッドサラマンダー)を含む消防車パレード、消防団による一斉放水や消防職員による訓練等を行います。…
開催期間:毎年2月初旬(2025年は2月2日(日))
岡崎の中心に鎮座する天神様で豆まき
日時:2025年2月2日(日) 厄除招福・無病息災・延命長寿・家内安全祈願の追難祈祷を行います。 ※詳細は、岡崎天満宮公式ウェブサイトをご確認ください
開催期間:2024年12月20日(金)~2025年3月23日(日)
LINEスタンプラリーで、家康公ゆかりの地を巡ろう!
”記憶を失った徳川家康公”とLINEアプリのトーク画面で対話しながら、一緒にゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリーを開催します! 家康公の記憶を取り戻すため、各スポットを訪れてクイズに挑…
開催期間:毎年2月初旬(2025年は2月2日(日))
自然の気あふれる天神山で豆まき
日時:2025年2月2日(日) 拝殿にて追儺の神事の後、拝殿内での豆撒き、境内への豆撒き、水掛け牛の恵方を方替えする「吉方祭」へ続きます。 ※「吉方祭」も2月2日(日) ※詳細は、岩津天満宮公式ウェブサ…