開催期間:2025年11月21日(金)~12月7日(日) ※紅葉の状況により変更の可能性があります ※期間中の土曜日、日曜日はキッチンカーの出店もあります。
2025年のライトアップ期間は「11月21日(金)~12月7日(日)」
例年、11月下旬から12月初旬にかけて、あしのべ池周辺のモミジをライトアップします。 浮見堂や太鼓橋を望む景観や、水面に映り込む紅葉と光の調和は、一見の価値あり! また今年は浮見堂周辺を“あんどん…
開催期間:2025年11月21日(金)~12月7日(日) ※紅葉の状況により変更の可能性があります ※期間中の土曜日、日曜日はキッチンカーの出店もあります。
2025年のライトアップ期間は「11月21日(金)~12月7日(日)」
例年、11月下旬から12月初旬にかけて、あしのべ池周辺のモミジをライトアップします。 浮見堂や太鼓橋を望む景観や、水面に映り込む紅葉と光の調和は、一見の価値あり! また今年は浮見堂周辺を“あんどん…
開催期間:11月中の毎週土曜日・日曜日 ※雨天中止
普段入ることのできない空堀の石垣や土塁の迫力を感じてみよう!
岡崎城を築城した西郷頼嗣(よりつぐ)の号である「清海入道」からその名がつけられたとされる「清海堀」は、内側にカーブする石垣など岡崎城の魅力が満載です。 普段入ることができない空堀の中に降りることができます。…
開催期間:3月、4月、5月、6月、10月、11月、12月に開催 (7月、8月、9月、1月、2月は開催しません) 2025年11月の開催予定日 ・午前開催/12日、26日 ・午後開催/2日、3日、8日、15日、16日、22日、24日、29日、30日 2025年12月の開催予定日 ・午前開催/10日、24日 ・午後開催/6日、7日、13日、14日、20日、21日、27日、28日
モルモットとのふれあいを通じて「いのちの大切さ」「思いやりの心」を育みます
東公園動物園では動物福祉を考慮した「ふれあい体験」を実施しています。ふれあい体験の開催にあたり、開催予定のカレンダーを作成し、参加人数に定員を設けて行いますので、こちらのページで詳細をご確認ください。
開催期間:毎年11月(2025年は11月22日(土)・23日(日)です。)
毎年多彩な催しもので楽しんでいただいています。今年はなにがあるかな?
秋に開催しています。 野菜の青空市、ミニてづくり市、ワンコ写真展、ミニドッグランなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
開催期間:2025年の開催は3月・6月・9月・11月を予定しております。
2025年の開催は3月・6月・9月・11月を予定しております。
次回は2025年11月30日(日)を予定しています。(雨天中止の場合あり) 岡崎トレッドゴードマーケットは、奥殿陣屋で行われるイベントです。 毎回、作家さんの作品や手作りお菓子、植物、アンティークなどのお…
開催期間:毎月第3日曜日(雨天中止・日程変更あり)
定期開催しているのは県内でも珍しい。掘り出し物があるかも?
次回2025年12月21日(日)を予定しています。(雨天は中止) かがり火太鼓に次ぎ古くから開催されているのが骨董市です。毎月定期的に骨董市が行われているのは珍しく、出店者も静岡などの遠方から集まっています…
開催期間:4月、5月、6月、11月、12月に開催 (1月、2月、3月、7月、8月、9月は開催しません) 2025年5月の開催予定日:4日、5日、11日、18日、25日 2025年6月の開催予定日:1日、8日、15日、29日
ウサギとのふれあいを通じて「いのちの大切さ」「思いやりの心」を育みます
東公園動物園では動物福祉を考慮した「ふれあい体験」を実施しています。 ふれあい体験の開催にあたり、開催予定のカレンダーを作成し、参加人数に定員を設けて行いますので、こちらのページで詳細をご確認ください。
開催期間:2025年11月2日(日)、2026年1月10日(土)
2025年度 四季のまつりシリーズを開催します ・2026年1月10日(土)冬の空まつり/凧作り・凧あげ大会【雨天中止】 時間:9:30~12:00 受付:管理棟 …
開催期間:2026年1月24日(土)
貴重な「茶摘み」体験してみませんか?
森の茶畑で収穫した茶葉で、この時期ならではの「寒茶」を作ります!
開催期間:2025年11月22日(土)、23日(日)
皆さんのワンコの写真をパネルにして展示します!
「はるまつり」「あきまつり」の開催に合わせ、奥殿陣屋で撮影した皆さまのワンコの写真をパネルにして、庵(いおり)で展示します!展示したパネルは皆さまにプレゼントいたします。詳しくは以下の「写真の募集について」をご確…