開催期間:【2025年の開催日】 4月12日(土)、5月24日(土)、6月14日(土)、6月28日(土)、7月12日(土)、8月9日(土)、8月23日(土)、9月13日(土)、10月25日(土)、11月22日(土)
大人も子どもも楽しめる、岡崎の夜の風物詩
岡崎城下を流れる乙川河川敷で開催される夜市。ここでしか買えない一点物、子どもも遊べる懐かし屋台、週末は乙川で夕涼みがお勧めです。※日が落ちると肌寒くなりますので、暖かい服装でお越しくださいね。
開催期間:【2025年の開催日】 4月12日(土)、5月24日(土)、6月14日(土)、6月28日(土)、7月12日(土)、8月9日(土)、8月23日(土)、9月13日(土)、10月25日(土)、11月22日(土)
大人も子どもも楽しめる、岡崎の夜の風物詩
岡崎城下を流れる乙川河川敷で開催される夜市。ここでしか買えない一点物、子どもも遊べる懐かし屋台、週末は乙川で夕涼みがお勧めです。※日が落ちると肌寒くなりますので、暖かい服装でお越しくださいね。
開催期間:11月中の毎週土曜日・日曜日 ※雨天中止
普段入ることのできない空堀の石垣や土塁の迫力を感じてみよう!
岡崎城を築城した西郷頼嗣(よりつぐ)の号である「清海入道」からその名がつけられたとされる「清海堀」は、内側にカーブする石垣など岡崎城の魅力が満載です。 普段入ることができない空堀の中に降りることができます。…
開催期間:2025年11月22日(土)、23日(日)
皆さんのワンコの写真をパネルにして展示します!
「はるまつり」「あきまつり」の開催に合わせ、奥殿陣屋で撮影した皆さまのワンコの写真をパネルにして、庵(いおり)で展示します!展示したパネルは皆さまにプレゼントいたします。詳しくは以下の「写真の募集について」をご確…
開催期間:3月、4月、5月、6月、10月、11月、12月に開催 (7月、8月、9月、1月、2月は開催しません) 2025年5月の開催予定日 ・午前開催/14日、28日 ・午後開催/3日、4日、5日、10日、11日、17日、18日、24日、25日、31日 2025年6月の開催予定日 ・午前開催/11日、25日 ・午後開催/1日、7日、8日、14日、15日、21日、28日
モルモットとのふれあいを通じて「いのちの大切さ」「思いやりの心」を育みます
東公園動物園では動物福祉を考慮した「ふれあい体験」を実施しています。ふれあい体験の開催にあたり、開催予定のカレンダーを作成し、参加人数に定員を設けて行いますので、こちらのページで詳細をご確認ください。
開催期間:4月、5月、6月、11月、12月に開催 (1月、2月、3月、7月、8月、9月は開催しません) 2025年5月の開催予定日:4日、5日、11日、18日、25日 2025年6月の開催予定日:1日、8日、15日、29日
ウサギとのふれあいを通じて「いのちの大切さ」「思いやりの心」を育みます
東公園動物園では動物福祉を考慮した「ふれあい体験」を実施しています。 ふれあい体験の開催にあたり、開催予定のカレンダーを作成し、参加人数に定員を設けて行いますので、こちらのページで詳細をご確認ください。
開催期間:動物総合センター1階特設コーナーで注文用紙に記入し、2階事務室でご購入いただけます。
売り切れ次第終了!東公園動物園でしか買えないオリジナルグッズです。
東公園動物園の動物たちのデザインやイラストをあしらった、2024年版オリジナルグッズとして「フェイスタオル」「アクリルスタンド」「フレークシール」「マグネット」を販売します。イラスト、デザインともに東公園動物園の…
開催期間:2025年は11月23日(日・祝)開催予定
知ってるようであまり知らない?ニホンザルってどんな動物?
日本の固有種でありながら、みなさんあまりニホンザルのことをあまり知らないのでは?そんなニホンザルの習性や生態を学び、観察や獣舎の見学などを通じて興味や知識を深めるイベントです。また、当日はニホンザルの運動場の中の…
開催期間:2025年は10月4日(土)~13日(月・祝)で開催予定 ※10月6日は休園日
いちばん人気の動物はだれだ?みなさまの1票が決め手です!
園内に各候補動物のポスターを掲示し、皆様に投票をしていただきます。ポスターに書かれた動物のコメントもぜひお楽しみ下さい。
開催期間:・毎年5月初旬 2025年は5月6日(木)に開催
東公園動物園で飼育しているヒツジの毛刈りの様子をガイド付きでご覧になれます。
毎年、春の連休中に行っている飼育員によるヒツジの毛刈りです。飼育員による解説を交えながら毛刈りの様子をご覧ください。
開催期間:4月、5月、10月、11月の土曜日 ※2025年4月12日(土)は開催しません。
おうまさんたちにエサをあげてみよう!
東公園動物園では動物福祉を考慮した「ふれあい体験」を実施しています。飼育員によるウマについての説明と、実際にニンジンをウマに与えてみておうまさんと仲良くなってもらうイベントです。
開催期間:・4月、5月、10月、11月の日曜日 ※2025年4月13日(日)は開催しません。
飼育員によるガイドとエサやり体験に参加してみよう!
本イベントは飼育員によるラマの説明を聞いた後、アムールくん、むぎくん、まめちゃんにエサやり体験としてニンジンを与えることができます。目の前でラマさんたちがニンジンを食べる姿を観察してみよう。