開催期間:【2022年の開催日】 5月28日(土)、6月25日(土)、7月9日(土)、7月23日(土)、8月13日(土)、9月10日(土)、9月24日(土)、11月26日(土)
大人も子どもも楽しめる、岡崎の夜の風物詩
岡崎城下を流れる乙川河川敷で開催される夜市。ここでしか買えない一点物、子どもも遊べる懐かし屋台、週末は乙川で夕涼みがお勧めです。※日が落ちると肌寒くなりますので、暖かい服装でお越しくださいね。 ※マスク着用…
開催期間:【2022年の開催日】 5月28日(土)、6月25日(土)、7月9日(土)、7月23日(土)、8月13日(土)、9月10日(土)、9月24日(土)、11月26日(土)
大人も子どもも楽しめる、岡崎の夜の風物詩
岡崎城下を流れる乙川河川敷で開催される夜市。ここでしか買えない一点物、子どもも遊べる懐かし屋台、週末は乙川で夕涼みがお勧めです。※日が落ちると肌寒くなりますので、暖かい服装でお越しくださいね。 ※マスク着用…
開催期間:毎月第2土曜日
毎月第2土曜日に開催!(8月、1月除く)
岡崎トレッドゴードマーケットは、奥殿陣屋で毎月第二土曜日に行われるイベントです。 毎回、作家さんの作品や手作りお菓子、植物、アンティークなどのお店が30店ほど並び、音楽などのパフォーマンスも行われます。岡崎市が…
開催期間:2022年は岡崎市内の小中学校の夏休み期間中の土曜日、日曜日で開催し、全12回行う予定です。 7月23日、24日、30日、31日 8月6日、7日、13日、14日、20日、21日、27日、28日
「知らなかった!」がいっぱい!?動物園の裏側へご案内します!
普段は見ることのできない動物園の裏側(バックヤード)を飼育員と回ることができる、夏休み限定のイベントです。
開催期間:2023年3月4日(土)(雨天中止)
村積山をインストラクターと一緒に歩きませんか。 ※今回の開催は2023年3月4日(土)9:30から約3時間の予定です。(雨天中止) 【申し込み】 ・2023年2月15日(水)9:30から電話で受付 …
開催期間:2022年6月4日(土)~2022年8月28日(日)
アール・ヌーヴォーとアール・デコのふたつにおいて新たな時代を切り開いた装飾芸術家ルネ・ラリックによる華やかで洗練されたガラス作品を展示いたします。
フランスのシャンパーニュ地方に生まれたルネ・ラリック(1860-194)は、1900年のパリ万博でジュエリー作家として脚光を浴びた後、1910年頃よりガラス工芸家となり、無色透明な素地を用いて鋳型成形によるシャ…
開催期間:2022年9月17日(土)開催予定
リスザルについてクイズで学ぼう!
東公園動物園にいるリスザルの名前と性格の紹介や、リスザルの生態と食性についてクイズを交えて学びます。また、実際にリスザルのエサ作りをして、エサやり体験を行います。
開催期間:2022年11月19日(土)開催予定
きっといい思い出になります!動物のお世話体験です!
親子で東公園動物園の動物飼育の仕事を体験することができるイベントです。
開催期間:2023年3月5日(日)開催予定
え?ゾウのうんちで紙作り!?なかなかできない体験です!
ゾウさんのうんちを材料にして作ることができる紙が「フンペーパー」です。ゾウの生態や食性を学び、うんちを使って紙作りを体験できます。
開催期間:2021年11月20日(土)~2022年1月30日(日) 前期:11月20日(土)~12月22日(水) 後期:12月24日(金)~1月30日(日) ※前・後期のほかに、一部作品の展示替えがあります。
青年家康と家臣たちにスポットを当てた展覧会!
天下人として江戸幕府を開き、泰平の世を創り上げた徳川家康は、天文11年(1542)12月26日に三河国岡崎城で生まれました。家康は先の見えない戦乱の中で幼少時より経験した苦難を糧に、永禄3年(1560)の桶狭間の…