大河ドラマ館特設サイト
条件指定検索
カテゴリー
こだわり条件
現在地からの距離
開催日
所要時間
現在の検索条件:
  • 授乳室あり×
  • 2023年9月
             
  • 2023年10月
           
  • 2023年11月
         
       
  • 2023年12月
             
               
  • 2024年1月
     
         
  • 2024年2月
           
       
  • 2024年3月
             
               
  • 2024年4月
     
           
  • 2024年5月
         
     
  • 2024年6月
               
               
  • 2024年7月
     
         
  • 2024年8月
           
37ありました

開催期間:毎週火曜日(臨時休講あり)

しっかり汗をかきたいという方にピッタリです!

女性らしいしなやかな美しい体を作るレッスン内容です。 是非参加してみてください♡ 定員/先着35名 対象/中学生以上(持病をお持ちの方及び現在通院中の方は受講できません) 持ち物/運動できる服装(伸縮…

開催期間:2023年9月16日(土)

参加型イベントもご用意!様々なイベントをお楽しみ下さい。

第25回岡崎公園文化祭内容 2023年9月16日(土)10:00~16:00 ・「音楽と踊りのコラボレーション」(能楽堂)   13:00~14:00 ・「三河万歳」(能楽堂)   15:00~16…

開催期間:2023年12月10日(日)

年末はコロネットで、ゴルトベルク変奏曲を聴きながら厳かに1年を振り返りませんか?

 岡崎の新たな年末の風物詩を目指して、今年もJ.S.バッハによる変奏曲の傑作≪ゴルトベルク変奏曲≫と、市内合唱団との共演でモーツァルト≪アヴェ・ヴェルム・コルプス≫を演奏します。コンサートホールコロネットに満たさ…

開催期間:2023年10月29日(日)

染色家の吉岡常雄・幸雄が再現した、『源氏物語』に見られる装束をはじめとする王朝の色彩を紹介。

講師:吉岡更紗氏(染色家、染司よしおか6代目当主) 場所:当館1階セミナールーム

開催期間:2023年9月16日(土)~2023年11月5日(日)

吉岡常雄・幸雄が再現した王朝の色彩を紹介

京都で江戸時代から続く染色工房「染司(そめのつかさ)よしおか」の4代目・5代目当主にして染色家の吉岡常雄・幸雄親子は、現代では失われた色を求めて古今東西の染織品を訪ね歩き、自然の染料による日本の伝統色の再現に努め…

開催期間:毎月第1・第3土曜日に開催

地産地消とまちづくり

おかざきファーマーズマーケットは岡崎市シビックセンターで毎月第1・第3土曜日に開催しています!地元で採れた新鮮な野菜や果物、加工品を販売しています。ぜひお越しください! ※コロナウイルス感染症対策を行いなが…

開催期間:2019年8月31日(土)~2019年11月10日(日) ※前期:2019年8月31日(土)~2019年10月3日(木) 後期:2019年10月4日(金)~2019年11月10日(日)

昔も今も愛され続ける「遊び」の世界へようこそ!

昔と比較すると現在では、生活は飛躍的発展を遂げ、遊びや遊び道具もひろがりを見せました。今でも人気のあるものや、残念ながら現在では目にする機会が少なくなったものまで、様々な遊びや遊び道具が存在しました。 今回の企…

開催期間:2020年7月4日(土)~9月13日(日)

日本刀にスポットを当てた館蔵品展!

三河武士のやかた家康館では、昭和57年(1982)11月の開館以来、これまで多種多様な歴史資料を保存・収集してまいりました。とりわけ武器・武具類の収集には注力しており、館蔵品の多くの数を占めます。本展覧会は武器・…

道の駅「藤川宿」に大きなルネガールのフォトスポットを設置します!懐かしい「ジュニアそれいゆ」のパネルや作品の一部を展示!グッズも販売します! 【内藤ルネについて】 岡崎市出身のマルチクリエーター「内藤ル…

開催期間:2023年10月27日(金)

大規模災害からいのちを守るための防災・減災対策が学べる講座付きコンサートです。

前半:岡崎市役所防災課職員による出張防災講座 「防災講座~いのちを守るために~」 災害が発生したとき 、または災害の危険性があるとき、命を守るためにやるべきことは何か。いつ起こるか分からないけれど、いつかは起…

開催期間:2023年11月11日(土)

「音楽」と「リズム」が溢れる楽しい1日♪

ステージや珍しい手回しオルガンのショー、楽器の手づくりコーナー、リトミックスタイルの絵本の読み聞かせなど、「音楽」と「リズム」が溢れるイベントです。 【日程】2023年11月11日(土) 【時間】11:00~…

開催期間:2017年7月15日(土)~2017年10月1日(日)

恋愛アドベンチャーゲーム「薄桜鬼」を通して幕末にゆかりのある様々なものを展示。

約150年前、日本の方向性を大きく変えた明治維新。幕末から維新にかけての大変革ののち、列強に翻弄されながらも日本は世界に認められてきました。その幕末には様々な事件や戦が起き多くの血が流れました。幕末維新は西洋から…

開催期間:2018年2月10日(土)~2018年4月15日(日)

様々な種類の火縄銃を展示します。

火縄銃は戦国時代の天文12年(1543)に種子島に伝来したと伝えられています。その後、次第に国産化が進み、各地へと広がりを見せていきました。全国へと普及した火縄銃は、多くの合戦で使用されるようになり、戦術に大きな…

開催期間:2020年9月19日(土)~11月8日(日)

平成29年度に開催した出土品展の第2弾!

岡崎城跡とは、市史跡指定地である岡崎公園を中心とし、城下町を堀と土塁で囲む総構え全体も含めた範囲のことをさします。岡崎市では、この岡崎城跡が持つ歴史的・文化的価値を高めていくため、「岡崎城跡整備基本計画-平成28…

開催期間:2023年11月5日(日)

阿吽の呼吸で奏でる2台ピアノ チャイコフスキーの3大バレエの色彩を描く

世界で活躍する児玉麻里さんと児玉桃さんが、チャイコフスキーの3大バレエのほかバレエ音楽の世界を、2台ピアノで色彩豊かに表現します。 阿吽の呼吸で奏でるピアノ・デュオの真骨頂をお聴き逃しなく! 【日程】20…

開催期間:2023年12月16日(土)

声を知り尽くした4人の男たちが究極のア・カペラで贈る 最高のクリスマス!

北ドイツの名門、ユーテルゼン少年合唱団出身のメンバーで結成された「クアルトナル」は、幅広いレパートリーと洗練された演奏で注目のア・カペラユニットです。冬にピッタリなクリスマス・ソングからポップスナンバーまでを、4…

開催期間:2023年11月15日(水)

手ごろな価格で上質なクラシックがしっかり聴ける お昼1時間のコンサート

抜群の音楽センスと演奏技術、聴き手の心を惹きつける表現力に加え、医師免許取得という異色の経歴を持つ気鋭のヴァイオリニスト・石上真由子さんが登場します。 【日程】2023年11月15日(水) 【時間】12:…

開催期間:2023年10月9日(月・祝)

染色家の吉岡常雄・幸雄が再現した、『源氏物語』に見られる装束をはじめとする王朝の色彩を紹介。

渋柿を青いまま収穫した後、擦りおろして2年ほど自然発酵させたものを柿渋液といいます。その液は塗ると表面が漆のように艶やかで、素材を強くする効果があります。 今回は、好きな柄に彫った型紙を使って、柿渋液でエコバッ…

開催期間:2023年10月21日(土)

染色家の吉岡常雄・幸雄が再現した、『源氏物語』に見られる装束をはじめとする王朝の色彩を紹介。

染色家であり、京都の染色工房「染司よしおか」5代目当主の吉岡幸雄。日本古来の天然染料への回帰を決意した吉岡は、古今東西の染織品に学び、日本の伝統色の復元に情熱を注ぐ。吉岡の仕事と「染司よしおか」工房の日々の姿を捉…

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する