当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する開催期間:※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2020年は中止となりました。 7月下旬
夜店や盆踊りのほか、無料ゲームや風船釣り、ステージでのパフォーマンスなど、イベントが盛りだくさん! ぜひ親子でご来場ください!
開催期間:2022年7月14日(木)、8月11日(木) ※毎月第2木曜日
毎月第2木曜日に開催/主催は「わらじ会」
先人の知恵が詰まった「わらぞうり」。手作りのわらぞうりを履いて昔の時代にタイムスリップ! オリジナル作品にもチャレンジしてみよう! 夏休みの工作にもどうぞ!!
開催期間:2022年6月4日(土)~2022年8月28日(日)
アール・ヌーヴォーとアール・デコのふたつにおいて新たな時代を切り開いた装飾芸術家ルネ・ラリックによる華やかで洗練されたガラス作品を展示いたします。
フランスのシャンパーニュ地方に生まれたルネ・ラリック(1860-194)は、1900年のパリ万博でジュエリー作家として脚光を浴びた後、1910年頃よりガラス工芸家となり、無色透明な素地を用いて鋳型成形によるシャ…
開催期間:毎年11月初旬
岡崎の秋の風物詩
岡崎ジャズストリート2021はコロナ禍ではありますが、実施形式を変更し小規模ながら開催いたします。 ※出演者・会場・プログラムは変更になる場合があります。あらかじめご了承下さい。 ※詳細は公式ホームページをご…
開催期間:2022年4月30日(土)
施設内のお茶畑でお茶摘み体験をしませんか。
八十八夜(立春から88日目)にお茶を飲むと長生きするといわれております。是非お越し下さい。
開催期間:2022年1月23日(日)
おかざき世界子ども美術博物館・南公園連携事業
※子美博(おかざき世界子ども美術博物館)の親子造形センターが南公園へやってきます! 日時:2022年1月23日(日)10:00~15:10(30分制) ※14:10受付終了 場所:南公園 交通…
開催期間:2021年11月20日(土)~2022年1月30日(日) 前期:11月20日(土)~12月22日(水) 後期:12月24日(金)~1月30日(日) ※前・後期のほかに、一部作品の展示替えがあります。
青年家康と家臣たちにスポットを当てた展覧会!
天下人として江戸幕府を開き、泰平の世を創り上げた徳川家康は、天文11年(1542)12月26日に三河国岡崎城で生まれました。家康は先の見えない戦乱の中で幼少時より経験した苦難を糧に、永禄3年(1560)の桶狭間の…
開催期間:2021年5月14日(金)~2021年6月13日(日) 前期:5月14日(金)~5月27日(木)、後期:5月29日(土)~6月13日(日) ※5月28日(金)は展示替えのため、浮世絵資料はご覧いただけません。
岡崎を描いた浮世絵風景画のご紹介!
浮世絵とは江戸時代に誕生した絵画のことです。「浮世」という言葉は「現在の世」のことで、「いま」を生きる人々の生活・文化を、版本の挿絵や版画などによって表現しました。浮世絵は17世紀の経済発展によって大量に出版され…
開催期間:2022年12月3日(土)
椿油イベントを初開催!椿の実を砕き、油を搾る体験ができます! 絞った油はお持ち帰り!(10ml~25ml程度)
開催期間:2022年7月16日(土)、8月20日(土)
一年間通して畑で色々な行事が行えるよう、畑の耕し、石拾い、鍬などで畑作り、堆肥の天地返し等の作業も行います。
定例開催は毎月第3土曜日(9月のみ第2土曜日)※主催は「森の畑倶楽部大豆でe-co」 【各開催日詳細】 ・7月16日(土)大豆の種まきと芋掘り 森の虫取り【雨天決行】 時間/9:30~12:00…
開催期間:2022年6月26日(日)、7月22日(金)、8月20日(土)
アール・ヌーヴォーとアール・デコの装飾芸術家ルネ・ラリックによる華やかで洗練されたガラス作品をお楽しみください。
フランスのシャンパーニュ地方に生まれたルネ・ラリック(1860-1945)は、パリを本拠に、前半生はジュエリー作家、後半生はガラス工芸家として活動し、アール・ヌーヴォーとアール・デコのふたつにおいて新たな時代を切…