こうえんかい「いんどきゅうていかいがについて」
講演会「インド宮廷絵画について」
(音楽・美術系)【終了しました】 16世紀から19世紀にかけてインドの宮廷や画工房で描かれた「インド細密画」を紹介
-
《修行者たち》-ジャイプール派-1790 年頃
-
《マハ・バーラタよりの1シーン》-メワール派-1670-80年
-
《バニ・タニの肖像》-キシャンガル派ー1760-70年頃
-
《タージ・マハルに詣でるオーランガゼブの孫のシュリ・モハマッド・シャー》ーブンディールカンド地方ダティア派ー1720年頃
-
《笛を吹くクリシュナ》ーパラム派ー1520-40年頃
-
《密教経典写本》(貝葉)-ビハールまたはベンガル地方ー11-12世紀
-
《ヒマラヤの薬草山を持ち帰る猿王ハヌマン》-マンコットまたはバソリ派ー1710-20年
講 師:畠中光享氏(日本画家・インド美術研究者)
定 員:30名(先着順) *当日午後1時30分から整理券配布・開場
会 場:当館1階セミナールーム
定 員:30名(先着順) *当日午後1時30分から整理券配布・開場
会 場:当館1階セミナールーム
SNS ソーシャル・ネットワーキング・サービス
DATA
基本情報
開催期間 | 2020年9月26日(土)、10月17日(土) |
---|---|
開催時間 | 14:00~ ※13:30~より整理券配布・開場 |
開催場所 | 岡崎市美術博物館(1階セミナールーム) |
お問い合わせ | 0564-28-5000 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金 | 無料 |
アクセス | バス/名鉄東岡崎駅北口バス乗り場2番から「中央総合公園」行き乗車、「美術博物館」下車、徒歩5分 お車/東名高速道路「岡崎インター」から約10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(860台) |
ウェブサイト | 企画展「小宇宙の精華 インド宮廷絵画-畠中光享コレクションー」」 |
資料 |
MAP
周辺観光情報
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。