ごまんごくふじまつりきょうさん たきぎのう
【中止】五万石藤まつり協賛 薪能
徳川家康公も愛した「能楽」
-
-
能楽堂イメージ
【開催中止のお知らせ】
開催に向けて準備を進めておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を鑑み、参加者およびご観覧の皆様の健康と安全の確保を最優先とするため、開催を中止いたします。
=========================================
日本古来の「能楽」は世界にその類を見ない総合舞台芸術として海外でも高く評価され愛好者も多く、また岡崎が生んだ徳川家康公が最も愛し、自らも能を舞い、能を広めた古典芸能です。
今回は、ワークショップののち、レクチャーや仕舞、「熊坂」の能を舞います。
・日程/2020年5月9日(土)
・会場/岡崎城二の丸能楽堂(岡崎城公園内)
・開場/15:30
・開演/16:00
【スケジュール】
番組16:00~
≪ワークショップ≫
・雅楽/岡崎市立矢作北小学校:雅楽部
・レクチャー/「人の情念を伝える面と装束のお話」(能面体験)、「葵上」「安達原」「殺生石」「鉄輪」:山下あさの
・仕舞/「屋島」:清沢一政、「二人静」:久田勘鴎※、久田三津子
※鴎は、鳥編に部首かくがまえの中は、品。
能18:00~
「熊坂」解説:山下あさの
シテ:山中雅志
ワキ:橋本宰
アイ:鹿島俊裕
笛:山村友子
小鼓:後藤嘉津幸
大鼓:河村裕一郎
太鼓:加藤洋輝
開催に向けて準備を進めておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を鑑み、参加者およびご観覧の皆様の健康と安全の確保を最優先とするため、開催を中止いたします。
=========================================
日本古来の「能楽」は世界にその類を見ない総合舞台芸術として海外でも高く評価され愛好者も多く、また岡崎が生んだ徳川家康公が最も愛し、自らも能を舞い、能を広めた古典芸能です。
今回は、ワークショップののち、レクチャーや仕舞、「熊坂」の能を舞います。
・日程/2020年5月9日(土)
・会場/岡崎城二の丸能楽堂(岡崎城公園内)
・開場/15:30
・開演/16:00
【スケジュール】
番組16:00~
≪ワークショップ≫
・雅楽/岡崎市立矢作北小学校:雅楽部
・レクチャー/「人の情念を伝える面と装束のお話」(能面体験)、「葵上」「安達原」「殺生石」「鉄輪」:山下あさの
・仕舞/「屋島」:清沢一政、「二人静」:久田勘鴎※、久田三津子
※鴎は、鳥編に部首かくがまえの中は、品。
能18:00~
「熊坂」解説:山下あさの
シテ:山中雅志
ワキ:橋本宰
アイ:鹿島俊裕
笛:山村友子
小鼓:後藤嘉津幸
大鼓:河村裕一郎
太鼓:加藤洋輝
DATA
基本情報
開催期間 | 2020年5月9日(土)※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を鑑み中止いたします。 |
---|---|
開催時間 | 開場/15:30 開演/16:00 |
開催場所 | 岡崎城二の丸能楽堂(岡崎城公園内) |
お問い合わせ | 0564-21-7151(岡崎に能楽を広める会/岡田印刷内) |
料金 | (前売券)指定席3,500円、自由席3,000円、学生:自由席1500円 (当日券)自由席3,500円、学生:自由席2,000円 ※岡崎に能楽を広める会へお電話(0564-21-7151)の上、お買い求めください。支払い方法等もご案内いたします。 |
体験プログラム主催者 | 岡崎に能楽を広める会 |
資料 |
MAP
周辺観光情報
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。