当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する【お知らせ(2023年6月6日(火)更新】 2023年6月2日(金)に発生した大雨により、土砂の堆積や公園施設の破損などの大きな被害を受けました。利用者の安全確保や普及作業実施のため、当面の間、乙川河川緑地の立…
岡崎公園南側の乙川堤防沿いにある1,300平方メートルの藤棚「五万石ふじ」。花房が長く、見事な紫色の花が広がり、その甘い香りに毎年多くの人が訪れます。
移り行く四季を愛でながらごゆるりと。
古き良き佇まいを感じながら、食事やパーティなどを楽しんでいただく、くつろぎの多目的ホールです。 広い庭と歴史を刻む建物、日々表情を変える花や木々たちがお出迎え致します。 写真撮影や、慶弔会食、宴会、食事、…
東海道一の長藤
家康公も弓の稽古で訪れたという通称「徳王神社」。徳王稲荷社と金刀比羅社の二社が合祀されています。 境内には藤棚があり、4月下旬から5月下旬にかけて「藤まつり」が開かれます。 春は東海道随一の長藤を見に行こう!
乙川にかかる歩行者専用橋
愛知県西三河総合庁舎すぐ北側にある、全長121.5m、幅19m(有効幅員16m)、広さ2,000平米の広大な歩行者専用橋です。歩行者がゆったりと景観を楽しめるよう、表面に岡崎額田地区産の木材を使用。ヒノキの香る落…
来たときよりも美しく!「おおだの森」は生きている
「仰ぎ見る=おおたえる」が名称の由来となったおおだの森。長い間放置され、荒れた里山を、四季を感じられる情緒豊かな森へと再生するため、地元の方々が中心となって間伐や下草刈り、植樹(主にヤマザクラ・モミジ)などの森の…