大河ドラマ館特設サイト

節分祭豆まき特集!

旧暦では一年の節目「大晦日」にあたる最終日が「節分」。
立春前日の節分の日に、厄や災難を祓い清めます。
鬼は外!福は内!

※マスク着用・三密回避など新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いいたします。
※状況により中止となる可能性もありますので、おでかけの際には必ず各寺社の公式サイトをご確認ください。
節分祭

大樹寺「節分会」※2023年は中止

2023年は中止。
節分会場にて僧侶による祈願があり、東西南北4方向に豆まきをして福を呼び込みます。
福引き、飲み放題の甘酒のご接待もあります。

六所神社「節分祭(節分厄除祈祷)」

日時:2022年2月3日(木)
ご祈祷を受けられた方には、御札、福豆をお授けし、皆さん一緒に豆まきをします。
また、福引きも付いており、様々な撤下品が当たるかもしれません。
料金:3,000円(ご一家)

岩津天満宮「節分祭」

日時:2023年2月3日(金)
拝殿にて追儺の神事の後、拝殿内での豆撒き、境内への豆撒き、水掛け牛の恵方を方替えする「吉方祭」へ続きます。
※「吉方祭」は、2月5日(日)。
 

菅生神社「節分祭」

日時:2023年2月3日(金)
豆まきは、境内に設置された「鬼と福の看板」に向かって静かに豆を投げてください。
※その他詳細は菅生神社公式ホームページをご確認ください。

岡崎天満宮「節分祭(豆まき)」

日時:2023年2月3日(金)
厄除招福・無病息災・延命長寿・家内安全祈願の追難祈祷と豆まきを行います。
空くじ無しの福引きもあります。
 

伊賀八幡宮「節分厄除祭」

2022年2月3日(木)13:00~17:00
ご祈祷と豆まきのあと、お下がりをお授けします。
福引きもあります。
料金:1,000円(おひとり)
 

瀧山寺「節分祭」

2022年1月30日(日)9:00~15:00
ご祈祷と豆まきのあと、お供物をお授けします。
 

能見不動尊貞寿寺「節分まつり」

日時:2023年2月1日(水)
開運プチ福引き、開運御札、恵方巻プレゼントのほか、写経・写仏・ほうろく灸体験券付きです。
 

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する