大樹寺 厭離穢土欣求浄土の言葉を胸に、家康公が再起を誓った地。※当面の間、収蔵庫のみ拝観休止 かつて、桶狭間の戦いで敗れた家康公が逃げ帰り、自害を試みた際に、住職から「太平の世を目指す」教えを受け、思いとどまったという、歴史的に大きな役割を果たしたお寺です。岡崎城と大樹寺を結ぶ約3kmの直線は「ビスタライ… 家康ゆかりの地 神社・仏閣 桜・花の名所 紅葉 駐車場あり
奥殿陣屋 歴史ある庭園と鮮やかな花園を眺めながら季節の料理をどうぞ。 奥殿陣屋は、その昔、持統天皇が命名されたと伝えられる花ぞの山(村積山)の麓、徳川氏の発祥地松平郷に程近く、1万6千石の親藩として奥殿藩の歴史と文化を今に残しています。 奥殿松平家がこの地を統治したことを発端に、… 城・史跡 桜・花の名所 紅葉 道の駅・産直 多目的トイレあり レストランあり 売店あり 駐車場あり 雨でもOK
岡崎中央総合公園内 芝桜 (中央総合公園) 中央総合公園付近に植えられてた約29,000株の芝桜は、見頃になるとまるでピンク色のじゅうたんを敷きつめたかのように一面に咲き広がります。一面のピンクのじゅうたんは壮観です。 桜・花の名所
徳王稲荷社金刀比羅社 東海道一の長藤 家康公も弓の稽古で訪れたという通称「徳王神社」。徳王稲荷社と金刀比羅社の二社が合祀されています。 境内には藤棚があり、4月下旬から5月下旬にかけて「藤まつり」が開かれます。 春は東海道随一の長藤を見に行こう! 家康ゆかりの地 神社・仏閣 桜・花の名所
上地八幡宮 源範頼の中興と伝えられ、本殿は国の重要文化財に指定されています。 範頼は、兄頼朝の命を受け、総大将として平家追討のため西下する途中、上地八幡宮に戦勝を祈願しました。源氏が勝利を収め、三河の守護となった範頼は、工人… 神社・仏閣 桜・花の名所