当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する開催期間:例年、8月第1土・日曜日とその前週 [2022年] 7月17日(日)、8月7日(日)、8月11日(木祝)、8月13日(土)、8月14日(日)、9月25日(日)
3年ぶりに開催!2022年のテーマは「家康公とつながろう」〜家康公と楽しむ夏まつり〜
※新型コロナウイルスの感染状況によってイベントの内容は予告なく変更する場合があります。 ※掲載画像は、2019年以前の様子です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
開催期間:2022年9月17日(土)
オリジナルの葉っぱ図鑑を作ろう!おかざき自然体験の森を散策しながら葉っぱを集め、草木染の手法を使って葉っぱをハガキにプリント。オリジナル葉っぱ図鑑を作ります。葉っぱのイラストを書いたり、ぬりえも楽しめるよ!
開催期間:2020年11月1日~
「おかまいり」ってなに? 岡崎市は全国屈指の神社仏閣が多い街です。旧・岡崎城下を歩いて回るとそれを実感することができます。 「おかまいり」は、江戸時代後期に盛んになった城下の神社を巡る『岡崎十二社』と、寺院の…
開催期間:毎年10月中旬(2019年は10月12日(土)・13日(日))
秋の野菜と果物を大売出し!筆柿の詰め放題もあります! おいしいものいっぱい市や、ジャンボかぼちゃの重量当てクイズなど、お楽しみ企画も満載! ぜひご来場ください!
開催期間:2021年9月23日(木)~26日(日)
岡崎天満宮の祭礼「天満天神祭」は、毎年9月23日〜26日に行われ岡崎三大まつりの一つといわれています。 「奉納神楽舞」「子ども腕ずもう大会」「剣道大会」などが行なわれ、多くの露店と大勢の人で賑わいます。東海道「岡…
開催期間:2021年11月20日(土)~2022年1月30日(日) 前期:11月20日(土)~12月22日(水) 後期:12月24日(金)~1月30日(日) ※前・後期のほかに、一部作品の展示替えがあります。
青年家康と家臣たちにスポットを当てた展覧会!
天下人として江戸幕府を開き、泰平の世を創り上げた徳川家康は、天文11年(1542)12月26日に三河国岡崎城で生まれました。家康は先の見えない戦乱の中で幼少時より経験した苦難を糧に、永禄3年(1560)の桶狭間の…
開催期間:2022年10月8日(土)、9日(日)
さつまいもを掘る感動を子供たちに伝えたい。
【令和4年10月8日(土)、9日(日)に開催予定です。(雨天中止)】 お子さんが掘るのを前提とし、それを見守るご両親や祖父母の方も感動しています。 掘った日の夕食は芋の天婦羅や大学芋が食卓を彩る事でしょう…
開催期間:11月下旬〜12月初旬 ※紅葉の状況により変更の可能性があります)
例年11月下旬から12月初旬にかけて、あしのべ池周辺のモミジをライトアップ。 浮御堂からの眺めや水面に映し出された紅葉と光の調和は一見の価値ありです。
開催期間:毎年10月下旬の日曜日(2021年は10月31日(日))
南公園でハロウィンを楽しもう。
2021年10月31日(日) ※雨天中止 10:00~15:00 いろいろなコーナーがあるよ! みんなでハロウィンを盛り上げよう! ■フォトコンテスト(無料) 仮装写真を撮ってコンテストにエント…
開催期間:2021年10月2日(土)~10月17日(日)
フォロー&コメントで「岡崎グルメ」を20名様にプレゼント!
岡崎市の魅力をご紹介する、岡崎市公式インスタグラム「今日も岡崎」。 キャンペーン投稿にあなたの食べてみたい「グルメ」、行ってみたい「スポット」をコメントしてください!期間中に熱いコメントをいただいたかたの中から…
開催期間:(1)2021年9月18日(土) (2)2021年9月25日(土)
秋の味覚狩りを楽しもう!
♦定員に達したため申込受付を終了しました。 実りの秋が到来します。秋の味覚と言えばやっぱり「栗」! 額田地域の栗畑で栗拾いはいかがでしょうか?拾った栗は持ち帰りできますので、栗ご飯や栗の煮物などお家に帰っ…