当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する開催期間:2019年8月31日(土)~2019年11月10日(日) ※前期:2019年8月31日(土)~2019年10月3日(木) 後期:2019年10月4日(金)~2019年11月10日(日)
昔も今も愛され続ける「遊び」の世界へようこそ!
昔と比較すると現在では、生活は飛躍的発展を遂げ、遊びや遊び道具もひろがりを見せました。今でも人気のあるものや、残念ながら現在では目にする機会が少なくなったものまで、様々な遊びや遊び道具が存在しました。 今回の企…
開催期間:2021年3月20日(土・祝)~2021年5月9日(日) 前期:3月20日(土・祝)~4月13日(火)、後期:4月15日(木)~5月9日(日) ※4月14日(水)は展示替えのため一部休室します。
華やかな調度品を展示する館蔵優品展!
徳川家康の側室であるお亀の方は、尾張徳川家初代義直(家康の九男)の生母であり、相応寺(名古屋市)は義直が母の菩提を弔うために寛永20年(1643)に建立した浄土宗寺院です。寺名は家康の死後にお亀の方が剃髪して称し…
開催期間:2021年5月14日(金)~2021年6月13日(日) 前期:5月14日(金)~5月27日(木)、後期:5月29日(土)~6月13日(日) ※5月28日(金)は展示替えのため、浮世絵資料はご覧いただけません。
岡崎を描いた浮世絵風景画のご紹介!
浮世絵とは江戸時代に誕生した絵画のことです。「浮世」という言葉は「現在の世」のことで、「いま」を生きる人々の生活・文化を、版本の挿絵や版画などによって表現しました。浮世絵は17世紀の経済発展によって大量に出版され…
開催期間:10/5(土)
日本最高峰研究機関の3年に一度の一般公開!生物学の現場を大公開!
東岡崎駅南側に位置する「自然科学研究機構」の一角、基礎生物学研究所。 同研究所在職時の研究で、大隅 良典教授(当時)が2016年にノーベル賞を受賞したことでも知られる名実ともに日本最高峰の研究機関。 普段入る…