岡崎ってこんなまち 公式通販サイト「おかふる」
条件指定検索
カテゴリー
こだわり条件
現在地からの距離
開催日
所要時間
現在の検索条件:
  • 2025年9月
     
           
  • 2025年10月
         
     
  • 2025年11月
               
               
  • 2025年12月
     
         
  • 2026年1月
           
  • 2026年2月
  • 2026年3月
           
  • 2026年4月
         
       
  • 2026年5月
             
               
  • 2026年6月
     
           
  • 2026年7月
         
     
  • 2026年8月
               
             
12ありました

開催期間:2025年10月19日(日)

海上自衛隊音楽隊によるコンサートを開催します!

大人気の海上自衛隊音楽隊によるコンサートを開催いたします! クラシック音楽からポップスまで、幅広いジャンルの演奏をお楽しみいただけます。 迫力の演奏を間近で鑑賞していただける貴重な機会です。ぜひお越しください…

開催期間:2025年10月18日(土)

岡崎市せきれいホールにて、文楽公演を開催します。

人間国宝である桐竹勘十郎をはじめとした著名な技芸員を招致し、岡崎市せきれいホールで「人形浄瑠璃 岡崎文楽」を実施します。 演目は「文楽の魅力」と題して太夫・三味線・人形遣いによる役割解説と実演、『「嫗山姥」廓噺…

開催期間:2025年10月18日(土) 日帰り・雨天決行

森を守るってどういうコト?プロの林業家に学ぶ環境学習プログラム

対象:小学生以上とその保護者(必ず保護者が同伴してください。内容は小学生高学年向きです。) ●間伐体験・・・実際に木を切り倒してみよう!迫力にビックリ!! ●薪割りコースターづくり体験・・・斧を使って薪割…

開催期間:2025年10月11日(土)

作って遊んで持って帰れる、親子で楽しむ工作イベント!

作って遊んで持ち帰る、親子で楽しむ工作イベント! 木のぬくもりを感じながら、親子で協力して木製鉄砲を作ろう! できあがったら、的あてゲームも開催します。 ■イベント日時 2025年10月11日(土)※…

開催期間:3〜11月

食材もアイテムも全てご用意!

バーベキューは大好き!でも、食材や材料をそろえるのがちょっと面倒・・・ そんな方には、気軽に楽しめる手ぶらバーベキューがおすすめです♪ 地元ブランド肉「三州牛」と「みかわもち豚」を中心に盛り合わせた便利なセットを…

開催期間:2025年は10月4日(土)に開催 ※予備日10月5日(日)

まつりの起源は約300年前と伝えられ、五穀豊穣や住民の健康と安全を願い開催されます。 まつりが週末に重なる年は、勇壮な山車の引き回しが行われます。 矢作町の4区に1台ずつ山車がありましたが、現在では、江戸時代末期…

開催期間:2025年10月11日(土)・12日(日)

さつまいもを掘る感動を子供たちに伝えたい。

【2025年10月11日(土)・12日(日)の開催を予定しております。(雨天等による中止あり)】 お子さんが掘るのを前提とし、それを見守るご両親や祖父母の方も感動しています。 掘った日の夕食は芋の天婦羅や…

開催期間:2025年10月18日(土)

江戸時代初期から八丁味噌を造り続けている2つの蔵で楽しめる「八丁味噌蔵の秋まつり」

江戸時代初期からこの八丁町(旧八丁村)で、八丁味噌を造り続けている「カクキュー」と「まるや」。 2つの味噌蔵から成る「八丁味噌協同組合」が主催する秋まつりを開催します! それぞれの蔵の会場で、様々な楽しいイベ…

開催期間:毎年10月中旬の日曜日(2024年は10月14日(月・祝))

岡崎げんき館での秋まつりです。朝市やフリーマーケットの他、お菓子の試食やお茶のサービス、クイズラリーなどがあります。クイズラリーは参加賞あり!ぜひご家族でご来場ください。

開催期間:旧暦9月9日に近い日曜日

古くから伝わる額田地区の勇壮な祭事です。

旧暦9月9日頃に行われる火祭りは夏山八幡宮の古さをよく物語っている行事です。 この行事に従う者は17日間垢離をとり、初めに火をいただくといいます。 古式に従い、女竹の先に「藁にご」をつめた棒と檜板で火を起こし、そ…

開催期間:10月

熊野神社の氏子が毎年交代で仕込むどぶろくをふるまう祭礼で、始まりは定かではありませんが、明治の初期には行なわれていたようです。どぶろくは6戸が毎年交代で造り、10月1日に1回目、その1週間後に2回目の仕込みを行い…

開催期間:毎年10月下旬~11月初旬 (2024年は11月1日(金)~10日(日))

大菊の部では三本立て一花壇、同半花壇、だるま作り三本立て一花壇、福助作り一花壇、株立て花壇、切花選定花競技、切花自由花競技、小菊の部出は小菊盆栽一花壇、小菊盆栽競技花、小菊盆栽自由花、懸崖作り、小品盆栽、その他の…

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する