おかざきじょうかふたつのれいじょうめぐり「おかまいり」
岡崎城下ふたつの霊場めぐり「おかまいり」
-
神社やお寺ではお参りをお願いします
-
神社やお寺ではお参りをお願いします
-
岡崎グルメもご堪能ください
-
岡崎グルメもご堪能ください
-
岡崎グルメもご堪能ください
-
岡崎グルメもご堪能ください
-
持って帰れる思い出にぜひ岡崎土産を
-
持って帰れる思い出にぜひ岡崎土産を
-
持って帰れる思い出にぜひ岡崎土産を
-
おかまいりには名古屋鉄道や愛知環状鉄道を使って歩いて巡ろう!
「おかまいり」ってなに?
岡崎市は全国屈指の神社仏閣が多い街です。旧・岡崎城下を歩いて回るとそれを実感することができます。
「おかまいり」は、江戸時代後期に盛んになった城下の神社を巡る『岡崎十二社』と、寺院の地蔵尊を巡る『岡崎三十六地蔵』の2つの霊場巡りです。
200年前の人々と同じ道を、同じように歩いて巡ることで、岡崎の歴史の豊かさや、歩きながら見つけるあなただけの特別な場所との出会いをお楽しみ下さい。
『岡崎十二社』
江戸時代後期の記録にしばしば登場する岡崎城下の全長約10kmの神社巡りです。
歴史のある神社には神話時代からの伝承や、平安時代のもののけ退治、岡崎に生まれた徳川家康公にまつわる逸話が多く伝えられています。古代から現代に続く信仰の場である『岡崎十二社』をつなぐ道を歩き、神々の伝承に耳を傾けてみましょう。
【岡崎十二社札所神社一覧】
01:六所神社
02:恵美須神社
03:徳王稲荷社金刀比羅社
04:築山稲荷大明神
05:岡崎天満宮
06:甲山八幡宮
07:晴明社
08:伊賀八幡宮
09:能見神明宮
10:新田白山神社
11:龍城神社
12:菅生神社
『岡崎三十六地蔵』
江戸時代後期、1834年(天保5年)の記録で成立が確認される岡崎城下全長約27kmの地蔵尊巡りです。地蔵菩薩は祈願を起こせばどこにでも現れてすべての人々に救いの手をさしのべ、あらゆる苦難から救済してくれると信じられ、庶民からの信仰を大いに集めました。
『岡崎三十六地蔵』を巡り、二百年続く人々の祈りの道をたどりましょう。
【岡崎三十六地蔵札所寺院】
01:大泉寺
02:極楽寺
03:地蔵寺
04:根石寺(根石観音)
05:春谷寺
06:随念寺
07:誓願寺(梅園町)
08:甲山寺
09:記念寺
10:薬師寺
11:源空寺
12:安養院金田寺
13:地蔵院
14:浄誓院(松本観音)
15:松應寺
16:善入院
17:貞寿寺(能見不動尊)
18:永泉禅寺
19:蓮馨寺
20:観音堂(観音教会)
21:井田観音堂
22:極楽寺九品院(荒井山)
23:大樹寺
24:正光寺
25:誓願寺(矢作町)
26:光明寺
27:龍城地蔵堂
28:金剛寺(荒山観音)
29:龍海院
30:安心院
31:咳地蔵
32:成就院
33:高岩地蔵
34:満性寺
35:六地蔵堂
36:西岸寺
岡崎市は全国屈指の神社仏閣が多い街です。旧・岡崎城下を歩いて回るとそれを実感することができます。
「おかまいり」は、江戸時代後期に盛んになった城下の神社を巡る『岡崎十二社』と、寺院の地蔵尊を巡る『岡崎三十六地蔵』の2つの霊場巡りです。
200年前の人々と同じ道を、同じように歩いて巡ることで、岡崎の歴史の豊かさや、歩きながら見つけるあなただけの特別な場所との出会いをお楽しみ下さい。
『岡崎十二社』
江戸時代後期の記録にしばしば登場する岡崎城下の全長約10kmの神社巡りです。
歴史のある神社には神話時代からの伝承や、平安時代のもののけ退治、岡崎に生まれた徳川家康公にまつわる逸話が多く伝えられています。古代から現代に続く信仰の場である『岡崎十二社』をつなぐ道を歩き、神々の伝承に耳を傾けてみましょう。
【岡崎十二社札所神社一覧】
01:六所神社
02:恵美須神社
03:徳王稲荷社金刀比羅社
04:築山稲荷大明神
05:岡崎天満宮
06:甲山八幡宮
07:晴明社
08:伊賀八幡宮
09:能見神明宮
10:新田白山神社
11:龍城神社
12:菅生神社
『岡崎三十六地蔵』
江戸時代後期、1834年(天保5年)の記録で成立が確認される岡崎城下全長約27kmの地蔵尊巡りです。地蔵菩薩は祈願を起こせばどこにでも現れてすべての人々に救いの手をさしのべ、あらゆる苦難から救済してくれると信じられ、庶民からの信仰を大いに集めました。
『岡崎三十六地蔵』を巡り、二百年続く人々の祈りの道をたどりましょう。
【岡崎三十六地蔵札所寺院】
01:大泉寺
02:極楽寺
03:地蔵寺
04:根石寺(根石観音)
05:春谷寺
06:随念寺
07:誓願寺(梅園町)
08:甲山寺
09:記念寺
10:薬師寺
11:源空寺
12:安養院金田寺
13:地蔵院
14:浄誓院(松本観音)
15:松應寺
16:善入院
17:貞寿寺(能見不動尊)
18:永泉禅寺
19:蓮馨寺
20:観音堂(観音教会)
21:井田観音堂
22:極楽寺九品院(荒井山)
23:大樹寺
24:正光寺
25:誓願寺(矢作町)
26:光明寺
27:龍城地蔵堂
28:金剛寺(荒山観音)
29:龍海院
30:安心院
31:咳地蔵
32:成就院
33:高岩地蔵
34:満性寺
35:六地蔵堂
36:西岸寺
DATA
基本情報
開催期間 | 2020年11月1日~ |
---|---|
お問い合わせ | 0564-64-1637((一社)岡崎市観光協会) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 水曜日・年末年始 |
ウェブサイト | おかまいり公式WEBサイト |
資料 |
MAP
周辺観光情報
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。