大河ドラマ館特設サイト
条件指定検索
カテゴリー
こだわり条件
現在地からの距離
開催日
所要時間
  • 2023年9月
             
  • 2023年10月
           
  • 2023年11月
         
       
  • 2023年12月
             
               
  • 2024年1月
     
         
  • 2024年2月
           
       
  • 2024年3月
             
               
  • 2024年4月
     
           
  • 2024年5月
         
     
  • 2024年6月
               
               
  • 2024年7月
     
         
  • 2024年8月
           
かわいいすみだわらをつくる/もりのこだま(すみやきのかい)

可愛い炭俵を作る /森のこだま(炭焼きの会)

 (水とみどりの森の駅)

体験の森の整備で出た材を使って炭焼き体験をします!

  • かわいい炭俵

    かわいい炭俵

  • ドラム缶窯(本格炭焼き用) ※現在炭焼きは休止中

    ドラム缶窯(本格炭焼き用) ※現在炭焼きは休止中

  • 椎茸の菌打ち(2月)

    椎茸の菌打ち(2月)

  • 木のサンタさん(12月)

    木のサンタさん(12月)

  • 凧を作って飛ばしてみよう(1月)

    凧を作って飛ばしてみよう(1月)

  • ペール缶窯

    ペール缶窯

  • 竹炭で風鈴

    竹炭で風鈴

  • 花炭を焼く

    花炭を焼く

定例の炭焼き体験は、毎月第2土曜日に開催/主催団体「森のこだま」
炭作りの奥深さを体験しよう!!
【各開催日詳細】
 ・9月9日(土)可愛い炭俵を作る (雨天決行)
    ミニ炭俵を作ります
    時間/9:15~11:15、集合/工作棟、定員/20名、料金/200円/人
    持ち物/手袋、飲物、あれば剪定バサミ、作品を持ち帰る入れ物
  ・10月14日(土)ツルでリースを作ろう (雨天決行)
    ツルを採取して可愛いリースを作ろう
    時間/9:15~12:00、集合/工作棟、定員/20名、料金/200円/人(小学4年以上)
    持ち物/野外活動の服装、手袋、飲み物、あれば剪定ばさみ、作品を持ち帰る袋

【今後の予定】
 ・11月11日(土)木のサンタさんを作ろう 
 ・12月16日(土)門松作りⅠ(Ⅰ,Ⅱ連続参加)
 ・12月23日(土)門松作りⅡ(Ⅰ,Ⅱ連続参加)
 ・1月 13日(土)凧を作って飛ばしてみよう
 ・2月10日(土)椎茸の菌打ち
 ・3月9日(土)薪炭林と焚火体験[2部制]

【開催済(中止)】
 ・4月22日(土)竹林整備と筍掘り
 ・5月13日(土)どんぐりの木を森に植えよう
 ・6月10日(土)竹炭の風鈴を作る
 ・7月8日(土)樹木観察「樹木の性質を知る」
 ・8月12日(土)竹飯ランチ 

※詳細は下表のPDFをご参照ください
  • かわいい炭俵
  • ドラム缶窯(本格炭焼き用) ※現在炭焼きは休止中
  • 椎茸の菌打ち(2月)
  • 木のサンタさん(12月)
  • 凧を作って飛ばしてみよう(1月)
  • ペール缶窯
  • 竹炭で風鈴
  • 花炭を焼く
 
SNS ソーシャル・ネットワーキング・サービス
DATA

基本情報

開催期間2023年9月9日(土)、10月14日(土)
開催時間各イベントにより異なります
開催場所おかざき自然体験の森 管理棟
お問い合わせ 0564-45-5544(おかざき自然体験の森)
営業時間3月〜10月/9:00〜17:00
11月〜2月/9:00〜16:00
定休日火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日以降で、休日に当たらない最初の日)、12月28日〜1月4日
料金入場無料(体験プログラムは一部有料あり)
アクセス伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より約5km、名鉄バス「仁木」バス停より約1.6km(徒歩約20分)
駐車場乗用車71台
体験プログラム主催者市民活動団体「森のこだま」
集合場所・時間管理棟集合
オンラインショップ 「おかざき自然体験の森の他イベントはこちら」
資料
備考・「炭焼き」森のこだま
・定員:10人(小学4年生以上)※イベントによって異なる場合があります
・申込:前の月の22日(22日が火曜日の場合は翌日)9:00から電話で(先着)
     ・実施日の前日まで受付をしています。
     ・キャンセルされる場合や遅れる場合は、必ずご連絡ください。
・参加費:無料
・持ち物:野外活動のできる服装、手袋、マスク、飲み物、弁当、持ち帰るれ物、
・雨天時:決行
MAP

周辺観光情報

岡崎イチオシ情報

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する