- 2025.04.03
- 藤
2025年松應寺「白藤」の開花状況をお知らせいたします
本堂のすぐ東側には、強めの甘い香りと早咲きが特徴の珍しい白い藤があります。4月2日(水)時点で、「つぼみ」の状態です。例年、つぼみの状態から10日前後の開花予想です。
本堂のすぐ東側には、強めの甘い香りと早咲きが特徴の珍しい白い藤があります。4月2日(水)時点で、「つぼみ」の状態です。例年、つぼみの状態から10日前後の開花予想です。
23日(火)現在、白藤は「散り始め」です。若葉が目立ち始めていますが、まだ咲ききっていないものも多くあります。天候次第ですが、もう少し楽しめそうです。
ご参拝と共に、東海道随一とよばれる長藤を見に行きませんか? ※今年は徳王稲荷社金刀比羅社の「藤まつり」は開催されません。
2016年に市の花に認定された桜と並び、それ以前から市の花として岡崎市のイメージアップに寄与してきた「五万石ふじ」。2022年には愛知県の天然記念物にも指定されました。桜の次は藤!岡崎市の二大花まつりの一角をお楽しみください。
本日4月11日(木)に白藤が開花しました。去年(4月2日開花)より遅い開花ですが、平年よりは2~3日早い開花です。例年、一週間から10日ほどで満開となります。「御衣黄桜」は、三分咲きです。
本堂のすぐ東側には、強めの甘い香りと早咲きが特徴の珍しい白い藤があります。4月8日(月)現在、「開花間近」です。つぼみがかなり大きくなっていて、気温が上がれば今週中に開花しそうです。
昨日の雨で散り始め、若葉も目にするようになりました。しかし、まだ咲ききっていない花もあるため、あと数日は楽しめそうです。
本日ちょうど見頃です!
本日から週末にかけて見頃になりそうです!
藤は満開となりました。境内は甘い香りに包まれた雰囲気です。蜜を求める蜂が一気に増えました。気を付けて花見を楽しんでください。 また、緑の桜「御衣黄桜」も満開です。