岡崎ってこんなまち Okazaki家康公スイーツ

和ろうそく専門店「松井本和蝋燭工房」を訪ねました!

全工程が手作業!伝統を守りつぐ工房です

  • どんなお話が聞けるのか、わくわくします!

    どんなお話が聞けるのか、わくわくします!

  • 赤いろうそくの看板が目印!

    赤いろうそくの看板が目印!

岡崎市が誇るものづくりのひとつに、「和ろうそく」があります。「和ろうそく」は、情緒あふれる美しい灯りが魅力のひとつ。

1本1本職人さんの手作りのろうそくには、魅力と愛情が溢れています。
国道1号線から住宅街に入ると、和ろうそくの赤い看板を掲げた民家が一件。
こちらが、松井本和蝋燭工房さんです。

十王町に工房を構える「松井本和蝋燭工房」さんは、全国で数少ない和ろうそく専門店のひとつ。
明治40年創業から110年以上、日本古来の技術で和ろうそくを造りつづけている職人さんたちにお会いしてきました!

”伝統と革新”で進化をつづける職人さん

  • 三代目職人の松井規有さん 和ろうそくの魅力について細かく教えてくださいました

    三代目職人の松井規有さん 和ろうそくの魅力について細かく教えてくださいました

  • 規有さんの作業場 神聖な空気が流れます

    規有さんの作業場 神聖な空気が流れます

  • 絵師の美尋さん 和柄からポップなデザインまで手がけていらっしゃいます

    絵師の美尋さん 和柄からポップなデザインまで手がけていらっしゃいます

  • 酉年デザインの墨絵!格好良いです!

    酉年デザインの墨絵!格好良いです!

「和ろうそくの魅力は、”手づくり”であるからこそ最大発揮されるんですよ。」

和ろうそくの魅力について教えてくださった松井規有(まつい のりあき)さんは、100年以上続く松井本和蝋燭工房の職人さんです。
江戸時代からつづく製造方法をそのまま受け継ぎ、全工程(15種類)を規有さんの手で仕上げています!
熟練の技を身につけた規有さんだからこそ出来ることなんですよ。
そして、ろうそくの材料は純国産の「木蝋(もくろう:ハゼの木の実)」のみ。
産地選びも徹底していて、とっても高品質な和ろうそくなんです!

そして、丹精こめて造られた和ろうそくに絵付けをするのが、娘さんの美尋(ひひろ)さん。
美尋さんは、前職でアクセサリーデザイナーとしてご活躍されており、その技術力と発想力で新しい和ろうそくの世界を造りあげています。
一筆一筆手描きで、伝統的な墨絵はもちろん、スワロフスキーやポップなデザインなども手がけていらっしゃいます。
インテリアとしても楽しめるので、見ていてワクワクします!

伝統を忠実に受け継ぐ規有さんの和ろうそく造りと、美尋さんの斬新な絵付け。
親子で新しい和ろうそくの世界をつくりあげています。

和ろうそくの魅力に迫ります!

  • 純国産の木蝋(もくろう) 和ろうそくの材料です

    純国産の木蝋(もくろう) 和ろうそくの材料です

  • 木蝋を溶かすための炭火 炎も自然のものに徹しています

    木蝋を溶かすための炭火 炎も自然のものに徹しています

  • 和ろうそくの芯!中の空洞がとても大事な役割を果たすんです

    和ろうそくの芯!中の空洞がとても大事な役割を果たすんです

  • 灯芯に竹串をさしていく「芯さし」 一本一本手作業です

    灯芯に竹串をさしていく「芯さし」 一本一本手作業です

  • 成長過程 何層にも塗り重ね、大きくしていきます

    成長過程 何層にも塗り重ね、大きくしていきます

  • ろうそくの湾曲は、カンナで削って造るのだとか! 職人技ですね!

    ろうそくの湾曲は、カンナで削って造るのだとか! 職人技ですね!

  • 完成後はきれいな年輪模様 和ろうそくの特徴です

    完成後はきれいな年輪模様 和ろうそくの特徴です

  • 大きくて温かみのある炎

    大きくて温かみのある炎

  • とっても癒されます♪

    とっても癒されます♪

私たちがいつも目にするロウソクは「洋ろうそく」と呼ばれるものが大半です。
石油から採れるパラフィンという化学合成物質が材料で、機械での大量生産が可能なため、市場でたくさん販売されています。
私たちの生活の中でも身近な存在ですよね。

洋ろうそくとは、材料も製造工程も異なる和ろうそくですが、驚いたのは炎の美しさ。
柔らかく温かみのあるゆらめきに、ふたりで釘付けになってしまいました!

和ろうそくの芯は、中が空洞になっています。
火を灯したときにその空洞から空気が上に抜けるため、大きなゆらめきが発生します。
全てが植物性のため、火を灯すと心地よいロウの香りで心がやすらぎます。
また、和ろうそくの材料の「木蝋」はパラフィンに比べて粘り気がとても強く、ロウの液だれが少ないのも特徴のひとつ。

美しい炎はもちろん、和ろうそく自体の凛としたたたずまいを実現するためには、規有さんが受け継ぐ「手づくり」が必要不可欠なのだそうです。

決して安価ではありませんが、職人さんの技術が詰まった素晴らしい日本の伝統だと感じました。

2016年伊勢志摩サミットの贈答品に選ばれました!

  • 色鮮やかな作品が並んでいます♪美尋さんのデザインです

    色鮮やかな作品が並んでいます♪美尋さんのデザインです

  • 伊勢志摩サミットの贈答品に選ばれたカキツバタのデザインが展示されています

    伊勢志摩サミットの贈答品に選ばれたカキツバタのデザインが展示されています

  • 2017年の酉デザイン 可愛らしいです♪

    2017年の酉デザイン 可愛らしいです♪

2016年に開催された伊勢志摩サミットの贈答品として、松井本和蝋燭工房さんの絵ろうそくが選ばれたのはご存知でしょうか?
規有さんが造った和ろうそくに、美尋さんが愛知県の花「かきつばた」をデザインされたんです!
松井さんの絵ろうそくを通して、日本の伝統工芸を世界に伝える機会となりました。

松井本和蝋燭工房さんでは、そんな素晴らしい作品を見学・購入することができます。
伊勢志摩サミットで贈られた絵ろうそくのデザインも飾られています。
様々なジャンルの絵ろうそくがありますので、ゆっくりお楽しみいただけますよ!

ろうそくに触れさせて頂きました~ろうそく造り~

  • 「芯出し」 温めた包丁で先端を切り取ります

    「芯出し」 温めた包丁で先端を切り取ります

  • 難しいけど...すっと切れて気持ち良いです♪

    難しいけど...すっと切れて気持ち良いです♪

  • ロウがあたたまって良い香りがしてきました

    ロウがあたたまって良い香りがしてきました

  • 「尻切り」竹串からろうそくを抜き出します

    「尻切り」竹串からろうそくを抜き出します

  • すすすーっと抜けていきます!すごい!

    すすすーっと抜けていきます!すごい!

  • できあがり☆ ろうそくの形になりました!

    できあがり☆ ろうそくの形になりました!

  • できたてです 小さくてかわいい♪

    できたてです 小さくてかわいい♪

和ろうそくに触れさせていただけるとのことで、作業場に入らせていただきました!

私たちが体験させていただくのは、竹串からロウを切り離す仕上げの作業です。
炭火の熱で温めた包丁をロウの先端にあてながら、ゆっくり竹串を回していきます。

まっすぐ切れ目を入れるのがとてもむずかしい!
コツを教えていただきながら切り離すと、先端から芯が出てきました。
「芯出し」という作業です。

そして、竹串から抜いたロウの下の部分を切りそろえる「尻切り」。
切る長さで和ろうそくの寸法が決まります。

尻切りを終えると、よく目にするろうそくの形になりました!

ろうそくに触れさせて頂きました~絵付け~

  • 絵付け体験の見本をたくさん出してくださいました!

    絵付け体験の見本をたくさん出してくださいました!

  • 可愛い柄がたくさん!どれにしようかな・・・

    可愛い柄がたくさん!どれにしようかな・・・

  • 絵付は、この絵の具と筆をつかいます

    絵付は、この絵の具と筆をつかいます

  • 絵付けのコツを教えていただいています

    絵付けのコツを教えていただいています

  • 夢中になって作業 時間が止まります!

    夢中になって作業 時間が止まります!

  • できました!お手本に近づけたかな?

    できました!お手本に近づけたかな?

  • きれいな箱に入れていただきました

    きれいな箱に入れていただきました

  • ひひろさんのご指導で楽しくつくれました!

    ひひろさんのご指導で楽しくつくれました!

  • 二人の力作☆

    二人の力作☆

ひひろさんにご指導いただき、和ろうそくへの絵付け体験をさせていただきました!
たくさんある見本の中から、描きたい絵を選びます。
見本があるので、はじめて体験する私たちでも安心でした☆

そして、絵付けをした和ろうそくは持ち帰ることができるんです!
自分で絵付けをした和ろうそくは、宝物です☆
大事に飾りたいと思います。

絵付け体験は、松井本和蝋燭工房さんで人気のアクティビティで、年齢・性別問わず様々な方が体験に参加されるそうです。
私たちも時間の経過を忘れて、絵付け体験を楽しませていただきました♪

こちらの体験は予約が必要ですので、事前にご連絡のうえご参加くださいね。
個人参加の方はもちろん、お仲間同士でも受け付けてくださいます!

岡崎が誇る匠の技にふれてみてください

  • たいへん勉強になりました!ありがとうございました!

    たいへん勉強になりました!ありがとうございました!

県内のすぐれたものづくり企業「愛知ブランド」に認定されている松井本和蝋燭工房さん。

大学で講義の依頼をうけるほど、和ろうそくへのたゆまぬ探究心、深い知識をお持ちです。
私たちの質問にも親身に答えてくださり、知れば知るほど興味がわいてきました!
ありがとうございました!

皆さんにも本物の和ろうそくに触れていただき、身近に感じていただけると嬉しいです。
 
この記事を書いた人
2017観光大使おかざきの白井梨花と田村汐里です!

2017観光大使おかざきの白井梨花と田村汐里です!

2017観光大使おかざきの白井梨花と田村汐里です!
岡崎の見どころや美味しいものをご紹介しています!
ぜひ参考にしてくださいね♪

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する