ご来場前に必ずご確認ください
「カ」桜城橋リバービューシートを購入の方へ
※「カ」は会場の記号です。会場への誘導看板等に表示しています。
■入場ゲートへの行き方について
- 入場ゲートへの行き方については「桜城橋リバービューシート案内マップ」でご確認ください。
- 最寄り駅は、名鉄名古屋本線「東岡崎駅」です。
- 列車時刻、運賃、運行状況についてはWebサイトでご確認ください。
- 名古屋鉄道(外部リンク):TEL/052-582-5151(営業時間/平日8:00~19:00、土日祝8:00~18:00)
■観覧席の仕様
- 1区画:24,000円(税込)
- 大きさ:幅約2メートル、奥行き約3.5メートルの縦長の形※橋の上のため、足元は少し湾曲しています
- 観覧イス:簡単に組み立てられるダンボール製4個/お持ち帰りも可
- 定員4名(未就学児は追加1名まで/膝上観覧)
■観覧エリアについて
- 桜城橋が完成して初めての花火大会を、橋の上で楽しむことができます。
- 乙川と矢作川の打上花火が一度に眺望できる、三脚を使っての写真撮影におすすめの会場です。
- A席は、緑道側(北側・籠田公園・国道1号線側)の区画です。
- 仕掛花火や金魚花火は見られません。
- 指定の区画内でご観覧いただきます。場所は当日入場ゲートでご案内します。
- エリア内の露店、キッチンカーの出店はありません。
■ご確認ください
◆入場について- 会場には15:00から入場できます。
- チケットは1区画につき1枚です。入場ゲートへは必ず全員そろってお越しください。
- 会場付近は大変混雑します。入場ゲート付近での待ち合わせはご遠慮ください。
- 購入した観覧席エリア以外には入れません。
- 飲食物の持ち込みは可能です。
- 火気及び危険物、発電機等の持ち込みは禁止します。
- テーブルの持ち込みは禁止します。
- 観覧エリアでは、周りの方の視界を妨げる行為はしないでください。
- 三脚や自撮り棒等の使用は起立の状態で顔の高さまでです。脚立の使用はできません。
- 写真や動画撮影の際、周りの方が写らないようにご配慮ください。
- 自分の席以外での観覧及び撮影はご遠慮ください。
- 会場内では安全に花火観覧をお楽しみいただくため、スタッフの誘導及び指示に従ってください。
有料観覧席のチケットをご購入された皆様へ
■必ずチケット原本をご持参ください
■一部観覧エリアにより、花火が見られないもしくは見えづらいエリアがございます
■公共交通機関をご利用ください
■新型コロナウイルス対策、熱中症予防対策にご協力ください
■大会中止の判断について
■入退場について
■持ち込みの可否について
■観覧時の注意について
■あると便利なもの
■その他
- 原本の提示ができない場合には、紛失・破損、当日忘れたなど、いかなる理由でも入場をお断りさせていただきます。「チケットぴあ」で購入されたチケットは、セブンイレブンでの引き取りが必要です。購入画面ページの提示では入場いただけませんので、ご注意ください。
- チケットは再発行できません。
■一部観覧エリアにより、花火が見られないもしくは見えづらいエリアがございます
- 各エリア詳細は下に記載の各観覧席「購入の方へ」でご確認ください。
■公共交通機関をご利用ください
- 会場周辺には十分な駐車場がございません。駐車場付きチケットをお持ちの方を除き公共交通機関をご利用ください。
- 会場周辺での迷惑駐車や無断駐車は絶対にしないでください。商業施設等に駐車をして来場することは固く禁止いたします。
- 各エリアの最寄り駅、当日の交通規制については「交通アクセスと交通規制」をご確認ください。
■新型コロナウイルス対策、熱中症予防対策にご協力ください
- 会場へは必ずマスクを着用してお越しください。
- 日差しの強い時間にお越しの場合は、特に熱中症対策を心がけてください。
- 常に熱中症予防のための飲料を携帯するようにしてください。
- 「新型コロナウイルス対策と熱中症対策について」を必ずご確認ください。
■大会中止の判断について
- 雨天決行です。
- 警報発令等の荒天又は河川の増水及び新型コロナウイルス等感染症拡大などにより、大会の実施が困難な場合は、主催者の判断により大会を中止いたします。当日11:00までに大会有無の判断をし、「岡崎おでかけナビ」でお知らせいたします。
■入退場について
- 有料観覧席の入場開始時間は15:00からです。荷物だけの搬入も同時刻からとなります。
- 駐車場付き有料観覧席の駐車場の入庫開始時間は14:00です。大会終了後は22:00までに出庫していただきます。大会最中に出庫することも出来ますが一度出庫すると再入庫はできません。
- 1枚のチケットで4人入場の方*は、必ず全員そろってお越しください。別々でのご入場はできません。(*チケットぴあ発行の「イ」乙川殿橋マス席、「エ」乙川河川緑地テーブル席、「カ」桜城橋リバービューシート)
- 「乙川殿橋マス席」「桜城橋リバービューシート」「乙川河川緑地スノーピーク席」は、各マス(シート・テーブル席)につき1名まで、「乙川河川緑地イス席」「岡崎城公園多目的広場イス席」は、チケットをお持ちのお客様1名につき未就学児1名まで膝上観覧が可能です。未就学児の膝上観覧には0歳児や1歳児などの乳幼児も含まれます。
- ベビーカーは、入場後すぐに他のお客様の妨げにならぬよう折り畳んでいただき、花火大会中は膝上観覧していただくことが入場の条件となります。マス席の場合は、マスの中に納めてください。
- 車椅子は、「乙川殿橋マス席-北」「乙川殿橋マス席-南(※一部可能)」を除く座席で入場、観覧が可能です。前日及び当日が雨天の場合など、地面がぬかるむ場合がありますので、ご承知おきください。
■持ち込みの可否について
- 飲食の持ち込みは可能です。
- 火気及び発電機の持ち込みは禁止です。ライターは喫煙用で小型のもの(10cm未満)に限り、お一人さまにつき1個まで持ち込み可能です。
- クーラーBOXは、乙川殿橋マス席と桜城橋リバービューシートを除き、持ち込みいただけません。
- テーブル、イスは大小問わず持ち込みいただけません。また座布団や敷物は、準備されているイスに敷いてご利用いただくことは可能ですが、場所取りや地面に敷いて閲覧することへの利用は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
- ペット等の動物を連れての入場はできません。ただし、盲導犬・介助犬は除きます。
■観覧時の注意について
- 観覧席で立ち上がってのご観覧や、クーラーボックスなどに腰掛けるなど、後ろの方の視界を妨げる行為はしないでください。
- 自分の席以外でのご観覧及び撮影はご遠慮ください。
- 通路では立ち止まらないでください。
- 三脚や自撮り棒等の使用は座った状態で顔の高さまで*です。(*「カ」桜城橋リバービューシートの方は、起立時の顔の高さまで)
- 熱中症対策及び飲食時にマスクを外す場合は、会話を自粛するなど周りの方へご配慮ください。
- 花火打ち上げ時は、風向きによって観覧席に灰が落下します。あらかじめご承知おきください。
■あると便利なもの
- レインコート…急な天候悪化に備えてご用意ください。傘は飛ばされたり周りの方の視界の妨げとなるため使用しないでください。
- 手指消毒用グッズ…アルコールスプレーやシートなど、手洗いができない場合に備えてお持ちください。
■その他
- 「よくある質問」はこちらからご確認ください。