開催期間:2020年12月12日(土)、2021年1月16日(土)
自然の素材を活かして遊ぼう!大人の方も是非どうぞ
講師指導のもと、各季節にみられる植物を探して遊んだり! 3月は春の花、スミレやタンポポを探してお雛さんを作ったり草笛を吹いたり。。。 【各開催詳細】 ・1月16日(土) どんぐり茶を作ろう (少雨決行…
開催期間:2020年12月12日(土)、2021年1月16日(土)
自然の素材を活かして遊ぼう!大人の方も是非どうぞ
講師指導のもと、各季節にみられる植物を探して遊んだり! 3月は春の花、スミレやタンポポを探してお雛さんを作ったり草笛を吹いたり。。。 【各開催詳細】 ・1月16日(土) どんぐり茶を作ろう (少雨決行…
開催期間:2020年12月27日(日)、2021年1月24日(日)
里山に訪れてみてはいかがですか?四季の変化には驚きがいっぱい!
定例開催、毎月第4日曜日 主催は「西三河自然観察会」 季節にあったテーマで里山を散策します! 【各開催日詳細】 ・1月24日(日) 樹の冬芽と野草のロゼット観察 (雨天中止) 時間/9:30~…
開催期間:2021年1月19日(火)、1月26日(火)、2月9日(火)、2月23日(火)
森の竹林整備で出た竹材を使い、作品例を参考に竹細工に挑戦します。
第2・第4火曜日に開催します *ただし、8月は第1・第4火曜日、11月は第2・第3火曜日となります 主催/「たけのこ」
開催期間:2021年1月16日(土)、2月20日(土)
一年間通して畑で色々な行事が行えるよう、畑の耕し、石拾い、鍬などで畑作り、堆肥の天地返し等の作業も行います。
定例開催は毎月第3土曜日(9月のみ第2土曜日)※主催は「森の畑倶楽部大豆でe-co」 3月は1月に脱穀した大豆で豆腐、おから料理づくりです 【各開催日詳細】 ・1月16日(土) 大豆の脱穀 落ち葉遊び…
開催期間:2021年1月15日(金)【中止】、2月19日(金)【中止】
森で採取した自然素材を利用した作品作りにチャレンジしよう。
毎月第3金曜日に開催/主催は「森の素材屋」 ※森の素材屋では、このほかに染め物体験や干支飾り作りなどなど、年間を通じて様々なプログラムを順次開催しています。お楽しみに! ※きこりの会の定例活動は毎月第2土曜日…
開催期間:2021年1月23日(土)、2月27日(水) ※毎月第4土曜日
もともと「里山」だった体験の森。人が手を入れることで森はよみがえってきます。
竹林整備や散策路の補修・間伐など、様々な森の手入れを行っています。(ボランティア活動として毎月第4土曜日に実施)
開催期間:2021年1月23日(土)、2月27日(土) ※毎月第4土曜日
体験の森は野鳥の楽園。初心者向けの野鳥観察会を定期的に開催しています。
毎月第4土曜日に開催/主催は「岡崎野鳥の会」
開催期間:2021年1月、2月はなし、次回3月18日(木) ※毎月第3木曜日
森で伐採した竹の枝を活用して竹ぼうきを作ろう!これぞオンリーワン!!
毎月第3木曜日に開催/主催は「わらじ会」
開催期間:4月、6月、10月、2月の第2土曜日
環境保全の第一歩を「森づくり」から始めてみませんか!
自然環境保全の第一歩を「森づくり」から始めてみませんか!手入れがされず、荒れた森林が増えています。きこりの会、会員の指導の下で一日作業を体験し、森林整備の効果と必要性を実感してみませんか。 *詳細は「市政だ…
開催期間:2021年1月9日(土)、2月13日(土) ※毎月第2土曜日
ビオトープって何?自然や生き物について楽しく学びながら、身体を動かしませんか?
しばらく活動を休止していましたが、いよいよ7月から再開しました。 生き物の生育環境を保全するための、ビオトープの整備・維持管理を行います。(ボランティア活動は毎月第2土曜日) ビオトープの目的や生息する動植物…
開催期間:2021年1月13日(水)、1月27日(水)、2月10日(水)、2月24日(水) ※毎月第2・4水曜日
施設内のお茶畑でお茶作りを行っています。元気な仲間が待っています!
お茶作りボランティア活動は、毎月第2・4水曜日(12月は第2水曜日のみの活動) 通常は手入れを中心に行いますが以下のイベントも用意しています 2020年度 ・4月25日(土) 八十八夜茶摘み 【中止】 ・…