開催期間:2022年5月28日(土)~6月30日(木)
2022年は5月28日(土)~6月30日(木)の期間開催
鳥川ホタルの里は、天然のゲンジホタルが生息している貴重なホタル観賞スポットです。岡崎市の東部「鳥川町(とりかわちょう)」全域のことをいい、町名の正式な読み方は「鳥川=とりかわ」ですが、「鳥川ホタルの里」は昔から愛…
開催期間:2022年5月28日(土)~6月30日(木)
2022年は5月28日(土)~6月30日(木)の期間開催
鳥川ホタルの里は、天然のゲンジホタルが生息している貴重なホタル観賞スポットです。岡崎市の東部「鳥川町(とりかわちょう)」全域のことをいい、町名の正式な読み方は「鳥川=とりかわ」ですが、「鳥川ホタルの里」は昔から愛…
開催期間:毎月第3土曜日
親子でなかよく楽しめるイベントです
※5月21日(土)の「子どもなかよしサロン」は中止します。 ※新型コロナ感染症対策のため、人数制限を行います。 ・満席で入れない場合もございますがご了承ください。 毎月第3土曜日は交通広場2階教…
開催期間:2022年5月7日(土)、5月14日(土)、5月15日(日)、5月21日(土)、6月4日(土)
親子で農業にふれてみよう!農業体験で「もち米」作りに挑戦
毎年大人気の稲作体験です。しろかきから田植え収穫まで昔ながらの方法で行います。いろんな生き物との出会い、裸足で入る田んぼの感触。。。昔なら普通だったのに今では貴重な体験です。ご家族、お友達と一緒に是非おこしくださ…
開催期間:2022年6月12日(日)
クジャクの羽根を使った工作イベント!
クジャクの羽根を使って「羽根ペン作り」を行います。クジャクのオスの羽根の秘密や特徴を学び、工作を通じてクジャクに興味を持っていただける内容になっています。
開催期間:2022年5月22日(日) 雨天中止
親子で花を植えましょう!
対象:小学生以下の親子(先着40名様) みんなで植える花の種類: ・マリーゴールド ・百日草 ※参加者にはプレゼントがあります。 ※植えていただいたプランターは遊園地内で管理いたします。
開催期間:2022年2月11日(金)から2022年3月6日(日) ※梅の開花状況により期間が変更になる可能性があります。
梅の花はきれいだよ。それとも花より団子(笑)。
2022年2月11日(金・祝)~3月6日(日) 10:00~15:00 ※雨天中止 20種類約200本の梅の花が咲き誇ります。 いろいろな種類の梅の花を楽しんで下さい。 「梅まつり」期間中は土日に臨時…
開催期間:2022年5月28日(土)
1本の苗から大きなさつま芋が採れるって感激ですね
毎年大人気のさつま芋づくり体験です。苗が育つ様子に子供たちは自然の豊かさ大切さを体感できるのでは? 土の中のミミズも土を作る大切な役割があります。ご家族、お友達と一緒に是非おこしください。 苗差しから収穫、干し…
開催期間:2022年8月28日(日)開催予定
癒し系の人気動物のカピバラについて、もっともっと知ってみよう!
とても人気のある動物でありながら、カピバラについてみなさんが知らないことがたくさんあります。このイベントではカピバラの体の特徴、生態などをクイズ形式で学習します。
開催期間:※一般個人および団体の工場見学は、生産の都合により一時中止となりました。再開時期が確定次第、ホームページでお知らせ致します。
個人でも団体でも工場見学が可能です!
三菱自動車工業(株)岡崎製作所では、一般来場者の工場見学を実施しています。 ロボットと人が車づくりをしている工場ライン(プレス、溶接、塗装、組立、検査)がご見学いただけます。 岡崎製作所では、アウトランダー、…
開催期間:2022年6月18日(土)
6月18日(土)はウッドデザインパークで「HOTARU NIGHT-ホタルナイトー」を開催します。 岡崎の里山でゆったりとホタル観賞はいかがでしょうか?当日は、ワークショップや岡崎市内の飲食店の出店もございます…
開催期間:2022年6月11日(土)・12日(日)
じゃがいもを掘る感動を子供たちに伝えたい。
6月の第2週頃の土日に体験教室を行っています。 お子さんが掘るのを前提とし、それを見守るご両親や祖父母の方も感動しています。 ※この地区はイノシシやサルが畑を荒らします。畑を荒らされた場合は中止となります…
開催期間:2022年11月19日(土)開催予定
きっといい思い出になります!動物のお世話体験です!
親子で東公園動物園の動物飼育の仕事を体験することができるイベントです。
開催期間:2022年9月17日(土)開催予定
リスザルについてクイズで学ぼう!
2021年は開催を中止します。 東公園動物園にいるリスザルの名前と性格の紹介や、リスザルの生態と食性についてクイズを交えて学びます。また、実際にリスザルのエサ作りをして、エサやり体験を行います。