岡崎ってこんなまち 岡崎将棋まつり

観光大使の二人が西大平藩陣屋跡を訪ねました!

西大平藩陣屋とは

西大平藩の成立は、寛延元年(1748年)旗本だった大岡忠相公が、さきの将軍吉宗公の口添えにより、三河国宝飯・渥美・額田3郡内で4,080石の領地を加増され1万石の大名となり、西大平に陣屋を設置したことに始まるそうです。大岡越前守忠相公が三河の領地を治めるために置いた陣屋です。 ここ西大平に陣屋が置かれた理由は、東海道筋にあり江戸との連絡に便利であること、三河の地がもっとも多かったこと。
大岡忠相公が亡くなったあとも、廃藩置県まで7代にわたって大岡家が領地を治めました。

この跡地には、大岡稲荷社があります。
忠相公は豊川稲荷を厚く信仰したことから西大平陣屋内に大岡稲荷として社殿を建立しました。
現在の社殿は、忠相公没後250回忌の平成14年に再築されたものです。

大岡越前守忠相公

  • 浄見寺(ゆかりのまち神奈川県茅ヶ崎市)大岡家菩提寺

    浄見寺(ゆかりのまち神奈川県茅ヶ崎市)大岡家菩提寺

  • 浄見寺(ゆかりのまち神奈川県茅ヶ崎市)大岡家一族の墓所

    浄見寺(ゆかりのまち神奈川県茅ヶ崎市)大岡家一族の墓所

  • ゆかりのまち茅ヶ崎市では毎年「大岡越前祭」が開催されます

    ゆかりのまち茅ヶ崎市では毎年「大岡越前祭」が開催されます

  • ゆかりのまち茅ヶ崎市でも西大平藩陣屋は知られています

    ゆかりのまち茅ヶ崎市でも西大平藩陣屋は知られています

 
名奉行として名高い大岡越前守忠相公。
ゆかりのまち茅ヶ崎市さんの紹介によると、大岡家は徳川家直参の三河武士で、家康公も大岡家代々の忠誠には深い信頼を寄せていたそうです。
大岡家二代当主の忠政公(忠相公の祖父)が、家康の関東入府に従った最初の知行地が、茅ヶ崎の地。
忠相公は、徳川八代将軍吉宗の下、江戸町奉行として常に庶民の暮らしを考え、様々な施策を行いました。

神奈川県茅ヶ崎市とは大岡越前守のご縁から「ゆかりのまち」の提携を結んでいます
茅ヶ崎市では忠相公の偉業をたたえる「大岡越前祭」が毎年4月に開催されています。
 
この記事を書いた人
2017観光大使おかざきの白井梨花と田村汐里です!

2017観光大使おかざきの白井梨花と田村汐里です!

2017観光大使おかざきの白井梨花と田村汐里です!
岡崎の見どころや美味しいものをご紹介しています!
ぜひ参考にしてくださいね♪

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する