いなさきじんじゃ
				
		
					
		
		稲前神社
			岡崎は伊勢神宮の神領であり、この稲前神社には、神宮に奉納する稲を入れる神倉があったといわれています。
土地の私有化が進むころ既に造営されていたと推察でき、岡崎では最も古い神社です。
記録によると、岡崎城にあったものが材木町に移り、さらに天正年中の岡崎城城郭拡張により現在の稲熊町に移りました。
愛知県神社庁の岡崎支部管内唯一の延喜式内社で、手水鉢は巨大な自然岩です。
		土地の私有化が進むころ既に造営されていたと推察でき、岡崎では最も古い神社です。
記録によると、岡崎城にあったものが材木町に移り、さらに天正年中の岡崎城城郭拡張により現在の稲熊町に移りました。
愛知県神社庁の岡崎支部管内唯一の延喜式内社で、手水鉢は巨大な自然岩です。
基本情報
| 住所 | 〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町森下6 | 
|---|---|
| アクセス | 名鉄「東岡崎駅」より名鉄バス稲熊経由岩中行「稲熊」下車徒歩3分 | 
| 備考 | 稲前神社の御朱印をお受けになりたい場合は、徳王稲荷社金刀比羅社(岡崎市西中町2丁目1/0564-21-7209)へお問合せください。 | 


