愛知県岡崎市公式観光サイト

行きたいリスト
岡崎おでかけナビへ
家康公と一向一揆の軌跡を辿ろう!

家康公と一向一揆の軌跡を辿ろう!

日帰り
三河一向一揆の歴史を巡る限定バスツアーを開催!岡崎歴史かたり人が添乗し、詳しくご案内します!
当日参加頂いた方全員に味噌のお土産付き!
ご予約はページ下のリンクから!

開催日/2018年9月16日(日)・23日(祝)・24日(休)
旅行代金/事前予約一律3,500円(昼食代、入館料、拝観料、お土産金券300円分込み)
START
JR岡崎駅から5分
1
しょうまんじ

勝鬘寺

  • 勝鬘寺
  • 勝鬘寺
  • 勝鬘寺
  • 勝鬘寺
  • 勝鬘寺
  • 勝鬘寺
和田山あるいは寂光山といい、三河における最初の真宗道場として鎌倉時代の正嘉2年(1258)、信願房了海により創建されました。

三河三ヶ寺のひとつに数えられ、1563年に起こった一向一揆の本拠であった寺のひとつでもあります。

激しい戦いの末、大伽藍も兵火により焼失しました。再興された現在の本堂は1734年に建てられたものです。
5分
2
とろはちまんぐう・とろじんやのまつ

土呂八幡宮・土呂陣屋の松

  • 土呂八幡宮・土呂陣屋の松
  • 土呂八幡宮・土呂陣屋の松
土呂八幡宮は、平安末期に京都から下った神官により創建されたと伝えられていますが、三河一向一揆のときに古記を消失してしまったため、次期は定かではありません。

三間勾欄付流れ造りの本殿は、約390年前の建築で、国指定の重要文化財になっています。

近くの福岡小学校にある6本の立派な黒松は、「土呂陣屋の松」と呼ばれ、市の天然記念物に指定されています。



秋葉社、稲荷社にはおみくじが設置されています。開運のヒントが得られるかも?
車で20分
3
みょうげんじ

妙源寺

  • 妙源寺
  • 妙源寺
  • 妙源寺
  • 妙源寺
  • 妙源寺
三河の浄土真宗で最も古いといわれる、高田派の寺院です。

太子堂(柳堂)は、正嘉2年(1258)に建立され、正和3年(1314)に再建された国の重要文化財です。

松平氏より尊敬されていたことにより、一向一揆の際、家康公が難を本寺に避けました。

本尊は判官九郎(源義経)の持仏であったということから、武将の縁起を担ぎ、家康公の所望により、陣中の守り本尊としながら、最後は東京の芝の増上寺に奉納しています。この縁により家康公は、「源」の1字をとり、明眼寺から妙源寺と改称しました。

法寶物の展示は8月7、8日に行っています。
車で20分
4
たいしょうあんかまはるほんてん

大正庵釜春本店

  • 大正庵釜春本店
  • 大正庵釜春本店
  • 大正庵釜春本店
  • 大正庵釜春本店
  • 大正庵釜春本店
  • 大正庵釜春本店
  • 大正庵釜春本店
  • 大正庵釜春本店
  • 大正庵釜春本店
  • 大正庵釜春本店
名代釜揚げうどんは大正庵釜春が元祖です。
釜揚げうどんの元祖として有名な老舗店。

もちもちとした麺は特注の粉で作る手打ち麺で、こだわりのつゆは門外不出の味です。

特注の桶に入った釜揚げうどんや、地元の八丁味噌を使ったみそ煮込みうどんは有名人にもファンがいるほどの人気ぶり。

四季折々に大正庵釜春本店特製手打ちうどんのコシを歯ごたえで味わい、艶をのどごしで味わい、秘伝のつゆの旨味を舌でご堪能下さい。

車で10分
5
おかざきこうえん

岡崎公園

  • 岡崎公園
  • 岡崎公園
  • 岡崎公園
  • 岡崎公園
  • 岡崎公園
  • 岡崎公園
  • 岡崎公園
  • 岡崎公園
  • 岡崎公園
  • 岡崎公園
岡崎市と言えばここ!家康公生誕の岡崎城を始め、開運スポット多数!
東海道きっての名城といわれた岡崎城の城址公園。樹々の緑が広がり、季節になれば桜、藤、ツツジなどが園内を彩ります。岡崎城、三河武士のやかた家康館の他、公園内の至るところにある家康公ゆかりのスポットなど見所も多く、岡崎を代表する公園です。

グレート家康公「葵」武将隊による迫力ある演武は必見です。



_______________________________________



~お知らせ~

【歴まちカード】※2024年1月29日(月)更新

・岡崎城天守1階売店

・岡崎市役所まちづくり推進課(西庁舎1階)窓口 2ヶ所で配布中
敷地内
6
みかわぶしのやかたいえやすかん

三河武士のやかた家康館

  • 三河武士のやかた家康館
  • 三河武士のやかた家康館
  • 三河武士のやかた家康館
  • 三河武士のやかた家康館
  • 三河武士のやかた家康館
  • 三河武士のやかた家康館
  • 三河武士のやかた家康館
  • 三河武士のやかた家康館
2024年3月23日(土)にリニューアルオープン!
三河武士のやかた家康館では、徳川家康の出生から天下統一までの生涯と、それを支えた三河武士たちについて常設展示室で解説しています。

企画展示室では岡崎の歴史、武士や江戸の文化に関連した企画展を開催します。

また館内には刀・槍や兜の重さを体験できるコーナーもあります。
車で15分
7
だいじゅじ

大樹寺

  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
厭離穢土欣求浄土の言葉を胸に、家康公が再起を誓った地。
松平家・徳川将軍家の菩提寺で、文明7年(1475)松平家4代親忠公により勢誉愚底上人が開山しました。

かつて桶狭間の戦いで敗れた家康公が岡崎へ逃げ帰った際、大樹寺の周りを敵に取り囲まれこれまでと自害を試みた時、住職から「厭離穢土欣求浄土、汚れた世を正し太平の世を目指す」との教えを受け切腹を思いとどまったことから、家康公再起の場として歴史的にも大きな役割を果たしたお寺。



境内にはその際に家康公が佇まれたと云われる松平家8代の墓や、国の重要文化財であり家康公の祖父・松平清康公が天文4年(1535)に建立した多宝塔などがあります。

また3代将軍家光公建立の山門を起点に岡崎城と大樹寺を結ぶ約3kmの直線は歴史的眺望「ビスタライン」と呼ばれ、約380年間守られてきた岡崎を代表する景観として知られています。



本堂内の拝観受付奥から始まる大方丈・位牌堂拝観ルートでは、「将軍御成りの間」に描かれた幕末の大和絵師・冷泉為親作「襖絵(障壁画)」の精巧な復元画や、桶狭間の戦い後に大樹寺に逃げ込んだ家康公を守ったかんぬきを厨子にいれ祀った「貫木神」、歴代将軍家等身大位牌や、家康公73歳の時の木像などが拝観できます。

車で15分
8
まるやはっちょうみそ

まるや八丁味噌

  • まるや八丁味噌
  • まるや八丁味噌
  • まるや八丁味噌
  • まるや八丁味噌
  • まるや八丁味噌
  • まるや八丁味噌
  • まるや八丁味噌
  • まるや八丁味噌
  • まるや八丁味噌
  • まるや八丁味噌
創業はなんと1337年!

醸造業からはじめ、江戸時代に始めた味噌作りの伝統製法を守り抜き、八丁味噌を製造しています。

大豆麹を巨大な木桶に仕込み、重石を積み上げて作ります。石積みは熟年の職人技です。

製造所内に流れるゆったりとした時間や香りの中で、歳月を重ねた味噌桶の存在感や天に向って積み上げられた重石の力強さなど、八丁味噌の味噌蔵ならではの風景をお楽しみいただけます。

店内では、八丁味噌を使用したお土産品の販売もおこなっております。
GOAL

 コースマップ

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する