岡崎プレミアムみやげ品
岡崎市公認のおみやげはこれだ!
「岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト」で見事認証された12品をご紹介!
2019年3月30日から岡崎公園観光みやげ店「おかざき屋」での先行販売を皮切りに、道の駅藤川宿「きらり岡崎コーナー」、NEOPASA岡崎「お土産処三州岡崎宿」、名鉄東岡崎駅「サンコス岡崎北口店」など、市内の土産店売場で順次販売を開始しています。また、2020年3月からは、イオン岡崎南店、岡崎ニューグランドホテルでも取り扱いを開始しました。
オカザえもんも推奨する認証商品をお試しあれ!
※店舗によっては、一部商品を取り扱っていない場合がございますのでご了承ください。
2019年3月30日から岡崎公園観光みやげ店「おかざき屋」での先行販売を皮切りに、道の駅藤川宿「きらり岡崎コーナー」、NEOPASA岡崎「お土産処三州岡崎宿」、名鉄東岡崎駅「サンコス岡崎北口店」など、市内の土産店売場で順次販売を開始しています。また、2020年3月からは、イオン岡崎南店、岡崎ニューグランドホテルでも取り扱いを開始しました。
オカザえもんも推奨する認証商品をお試しあれ!
※店舗によっては、一部商品を取り扱っていない場合がございますのでご了承ください。
岡崎土産品認証とは?
このマークが目印です!
「岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト」において、審査基準をもとに専門家による審査を行った結果、見事選出されたお土産品に交付される認証マークです。
格調あるマークの中央には、徳川家康公の騎馬像がデザインされています。
格調あるマークの中央には、徳川家康公の騎馬像がデザインされています。
486円(税込)
家康公が愛したうどん
「慶長17年8月20日、家康公が作らせた」といわれるうどんを生姜、全粒粉、愛知県産の小麦「きぬあかり」で再現したもの。生姜の効いた味わいがポイント!
648円(税込)
玄米入り味噌せんべい
お米の粒をそのまま特製みそだれにつけ、焼き上げたおにぎり型のせんべい。玄米のおせんべいらしい「軽くて後に残らない味付け」が新鮮!個包装なので配るのにも便利♪
540円(税込)
焼肉屋さんの黒カレー
岡崎市の焼肉店「けんたま家」とのコラボ商品。スパイシーな辛さが、これぞ大人のカレー!と言える味わい。
500円(税込)
芋やの芋けんぴ
岡崎市の芋スイーツ専門店「sweets potato 芋や」の芋けんぴに、こだわりのタレと八丁味噌パウダーを絡めた商品。食べれば食べるほど、じわじわと中毒性が増していく感覚は、特に女性にオススメ!
935円(税込)
ルネデザインクリーニングクロス
岡崎市出身のマルチクリエイター「内藤ルネ」のイラストをプリントしたクリーニングクロス。東レの超極細繊維(マイクロファイバー)を使ったこの商品は、メガネ拭きにはもちろん、スマホやカメラ、アクセサリーの汚れ取りにも抜群の効果を発揮します!洗濯もOKなので繰り返し使えるのも魅力的♪
324円(税込)
オカザえもん「八丁味噌」ラーメン、オカザえもん味噌煮込みうどん
岡崎産小麦と八丁味噌を使用したオカザえもんコラボ袋麺。
麺は岡崎市にある小久井農場の小麦「きぬあかり」、スープには「まるや八丁味噌」を使用。モチモチ食感とまろやかな風味が味わえます。
おなじみ「キリマルラーメン」と「オカザえもん」のコラボ商品で、これぞ岡崎土産という一品!
※2022年1月よりリニューアルしました。オカザえもんのシールが1枚おまけで入っています!
麺は岡崎市にある小久井農場の小麦「きぬあかり」、スープには「まるや八丁味噌」を使用。モチモチ食感とまろやかな風味が味わえます。
おなじみ「キリマルラーメン」と「オカザえもん」のコラボ商品で、これぞ岡崎土産という一品!
※2022年1月よりリニューアルしました。オカザえもんのシールが1枚おまけで入っています!
594円(税込)
岡崎ぎゅーっと肉味噌
岡崎商業高等学校の生徒たちが開発に加わり、10万個以上を売り上げたヒット商品。
岡崎市の特産品である「まるや八丁味噌」の赤だしと、「岡崎おうはん」のミンチ肉を原料に使用。
にんにくの効いた甘辛い肉味噌は、ごはんのおともにぴったり!
岡崎市の特産品である「まるや八丁味噌」の赤だしと、「岡崎おうはん」のミンチ肉を原料に使用。
にんにくの効いた甘辛い肉味噌は、ごはんのおともにぴったり!
1個 734円/3個入りボックス 2,484円(どちらも税込)
SABLE33(サブレミカワ)
地元の人気カフェ「ZARAME」から生まれた新名物。
岡崎市にある「小久井農場」で栽培された小麦を使ったサブレは、看板メニューのドーナツのように穴が開いた形状が特徴です。
味は、ナチュラル、豆味噌、抹茶の3種類があり、豆味噌は「まるや八丁味噌」のものを使用。
岡崎市にある「小久井農場」で栽培された小麦を使ったサブレは、看板メニューのドーナツのように穴が開いた形状が特徴です。
味は、ナチュラル、豆味噌、抹茶の3種類があり、豆味噌は「まるや八丁味噌」のものを使用。
2,500円(税込)
たまかざり
岡崎で100年以上の歴史を誇る「麩屋万」が開発した麩まんじゅう。
こしあん、粒あん、梅、紫芋、黒ごま、抹茶、みかん、レモン、ラムネの9色9味がセットされた見た目の華やかな涼菓。
つるんとした舌触りとモチモチした食感が楽しめます♪
こしあん、粒あん、梅、紫芋、黒ごま、抹茶、みかん、レモン、ラムネの9色9味がセットされた見た目の華やかな涼菓。
つるんとした舌触りとモチモチした食感が楽しめます♪
972円(税込)
八丁味噌のカステラシフォン
江戸時代から天然醸造されているカクキューの八丁味噌と同じく江戸時代から普及していたカステラ生地を合わせた一品。
シフォンケーキのようにふんわり軽い生地と八丁味噌の深い味わいがマッチ。
パッケージには文化庁登録文化財であるカクキューの社屋が描かれています。
シフォンケーキのようにふんわり軽い生地と八丁味噌の深い味わいがマッチ。
パッケージには文化庁登録文化財であるカクキューの社屋が描かれています。
タオルサイズ1,980円、ハンカチサイズ990円(どちらも税込)
がら紡ふきん「三河布史」
岡崎の紡績技術が集結した木綿タオル。
かつては三河木綿の一大産地で、岡崎市で盛んにおこなわれていた「がら紡」。
その糸を使い、丁寧に織り上げた木綿タオルです。
吸水性にも優れていて、手紡ぎ糸のような風合いで、肌触りもふんわり柔らか。
かつては三河木綿の一大産地で、岡崎市で盛んにおこなわれていた「がら紡」。
その糸を使い、丁寧に織り上げた木綿タオルです。
吸水性にも優れていて、手紡ぎ糸のような風合いで、肌触りもふんわり柔らか。
2,200円(税込)
矢作大豆使用 八丁味噌(ヴィンテージ)
創業当時の味を求め、カクキューが8年の歳月をかけて商品化した力作。
江戸時代初期に使用していたと考えられる地元の在来種「矢作大豆」を復活させ、桶での熟成期間はなんと5年!
パッケージも昔使用していたデザインを復活させた。ヴィンテージタイプの豆味噌はすっきりとした味わい。
江戸時代初期に使用していたと考えられる地元の在来種「矢作大豆」を復活させ、桶での熟成期間はなんと5年!
パッケージも昔使用していたデザインを復活させた。ヴィンテージタイプの豆味噌はすっきりとした味わい。
販売箇所
イオン岡崎南店1階銘菓コーナー
以下の市内土産品売り場で好評販売中です!
- 岡崎公園観光みやげ店「おかざき屋」
- 道の駅藤川宿「きらり岡崎コーナー」
- NEOPASA岡崎「お土産処三州岡崎宿」
- 名鉄東岡崎駅「サンコス岡崎北口店」
- 岡崎ニューグランドホテル
- イオン岡崎南店
- デイリーヤマザキ東岡崎駅前店
- ベルマートキヨスク三河安城
- ギフトキヨスク豊橋情報プラザ