開催期間:2025年7月12日(土)~9月7日(日)
岡崎城公園の歴史を探ろう!
明治6年(1873)1月、太政官は全国の城郭を軍事上必要な「存城」と不要な「廃城」にわける決定(いわゆる廃城令)を行い、岡崎城は廃城に指定されました。城郭跡地の払下げを進める愛知県に対し、国は払下げの対象と認めず…
開催期間:2025年7月12日(土)~9月7日(日)
岡崎城公園の歴史を探ろう!
明治6年(1873)1月、太政官は全国の城郭を軍事上必要な「存城」と不要な「廃城」にわける決定(いわゆる廃城令)を行い、岡崎城は廃城に指定されました。城郭跡地の払下げを進める愛知県に対し、国は払下げの対象と認めず…
開催期間:2025年3月26日(水)~4月6日(日)
約800本のソメイヨシノが、岡崎城のある岡崎城公園一帯と伊賀川堤を中心に咲き誇ります。 桜まつり期間中の18:00~21:00には夜桜照明が実施され、その情景は東海随一といわれています。
開催期間:2025年4月19日(土)~6月29日(日)
多種多様な日本の武器・武具をご紹介!
刀剣・甲冑・弓矢・鉄砲…日本の武器・武具は、多種多様で枚挙にいとまがありません。古来より戦場において、武器・武具は敵を攻撃するため、また敵の攻撃から自分の身を守るために使用されてきました。それと同時…
開催期間:2025年6月28日(土)~2025年9月28日(日)
甘くて美味しい抹茶飲料「グリーンティ」を期間限定で提供します
2025年6月28(土)からグリーンティをご提供いたします。甘くて美味しい抹茶飲料。暑い日は熱中症予防に冷たいグリーンティがおすすめです。価格は¥600(税込)テイクアウトもできます。 提供時期:2025年6月…
開催期間:2025年9月13日(土)~11月24日(月・祝) PART1「平家の栄華」9月13日(土)~10月19日(日) PART2「源氏の躍進」10月22日(水)~11月24日(月・祝) 2025年10月20日(月)、21日(火)は三河武士のやかた家康館で展示替えのため一部ご覧いただけません。
平家物語の世界をアニメと絵巻でお楽しみ下さい。
「平家物語」は平安時代末期の源平合戦を題材とした物語です。平家一門の栄華と没落、源氏一門の台頭が描かれています。盲目の琵琶法師によって語り継がれた「平家物語」は江戸時代になると流布本が定着し、それをもとに壮大な絵…
季節に応じたライトアップをお楽しみください。
岡崎城、大手門のライトアップは季節やイベント、啓発活動期間によって色やパターンが変わります。 夜間に訪れる際は、ぜひご覧ください。
開催期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日)
参加者にはプレゼントがあります!
夏休み期間限定の展示を題材とした歴史クイズです。岡崎城・三河武士のやかた家康館に入館された小学生対象です。参加者にはプレゼントもあります。この機会に岡崎や家康公について学んでみてください。
開催期間:2025年2月1日(土)~4月13日(日)
様々な短刀に“魅せられ”ます!
短刀とは、現在では刃長1尺(約30㎝)未満の日本刀のことをさし、1番身近な武器として懐中深く忍ばせることから「懐刀」とも呼ばれました。接近戦において敵を刺したり敵の首を掻いたり、ときには自害の際に用いられたりと、…
開催期間:2025年7月27日(日)
高座に座って簡単な小噺や表現などを体験してみませんか!
岡崎城公園で人気の寄席。今回2部制で開催します。講談と落語に関する講義や〇×クイズ。演者になりきる体験会のあとは講談と寄席を1席ずつ披露します。 お気軽にお立ち寄りください。
開催期間:3月下旬~4月上旬 (2025年は3月22日(土)~4月6日(日)) ※期間変更の場合があります
2025年の期間は3月22日(土)~4月6日(日)
東海随一の桜を舟の上から楽しめます。 川面に揺られながら優雅なお花見はいかがでしょうか。 ★2025年運行期間★ 2025年3月22日(土)~4月6日(日) ※開花状況等により期間変更の場合があります…
三河武士のやかた家康館の下半期の企画展示の予定です。
三河武士のやかた家康館の下半期の企画展示の予定です。 資料からご覧いただけます。(PDF) 各企画展の詳細につきましては内容が決定し次第、ホームページ等で公表していきますのでそちらをご覧ください。 なお、都合によ…
開催期間:2024年12月14日(土)~2025年1月26日(日)
「紙」の魅力が満載です!
京都を中心に活動する岡崎市出身の尾之屋寶永堂 切り絵師尾之善氏。 本展は新作を含む岡崎や京都などの名所、伊藤若冲や歌川広重の絵画、動物ほか多岐にわたる尾之善氏の作品を紹介する岡崎初の里帰り展です。 「紙を切り…
開催期間:2024年9月28日(土)~12月8日(日)
岡崎城跡の発掘調査についてご紹介します!
岡崎城跡とは、市史跡指定地である岡崎城公園を中心とし、城下町を堀と土塁で囲む総構え全体も含めた範囲のことをさします。岡崎市では、この岡崎城跡が持つ歴史的・文化的価値を高めていくため、『岡崎城跡整備基本計画-平成2…
開催期間:11月第1または第2週の土日 (2024年は11月2日(土)、3日(日))
岡崎の秋を楽しみたい人、岡崎城下に集まれ! ※詳細の情報は順次公開します 乙川河川緑地や岡崎城公園内多目的広場、図書館交流プラザなどで、「岡崎開市500年2024岡崎城下家康公秋まつり」を開催します。 岡崎の魅…
開催期間:2024年7月13日(土)~9月23日(月・祝)
漫画「壬生義士伝」の世界をお楽しみ下さい!
知られざる「新選組最強の男」吉村貫一郎の生涯を通して、幕末を駆け抜けた「最後の武士たち」の生き様を鮮やかに描き出す本格派幕末歴史コミック「壬生義士伝」。原作・浅田次郎(『蒼穹の昴』『鉄道員(ぽっぽや)』など)と漫…
三河武士のやかた家康館の2020年度上半期の企画展示の予定です。
三河武士のやかた家康館の2020年度上半期の企画展示の予定です。 資料からご覧いただけます。(PDF) 各企画展の詳細につきましては内容が決定し次第、ホームページ等で公表していきますのでそちらをご覧ください。 な…
三河武士のやかた家康館の2019年度下半期の企画展示の予定です。
三河武士のやかた家康館の2019年度下半期の企画展示の予定です。 資料からご覧いただけます。(PDF) 各企画展の詳細につきましては内容が決定し次第、ホームページ等で公表していきますのでそちらをご覧ください。 な…
三河武士のやかた家康館の2019年度上半期の企画展示の予定です。
三河武士のやかた家康館の2019年度上半期の企画展示の予定です。 資料からご覧いただけます。(PDF) 各企画展の詳細につきましては内容が決定し次第、ホームページ等で公表していきますのでそちらをご覧ください。 な…
開催期間:2025年6月22日(日)
ゴミ拾いとジョギングを組み合わせた NEWフィットネス。岡崎城公園で開催!
ゴミ拾い(PlockaUpp)とジョギング(Jogging)を組み合わせたスウェーデン発のNEWフィットネス「プロギング」を岡崎城公園で開催します。地域貢献、社会貢献にもつながる活動を岡崎城公園から始めていきませ…
「御朱印&グルメ手帖」を作成しました!
岡崎城公園を起点とした地域回遊のきっかけづくりとして、神社仏閣の御朱印情報や近隣飲食店のマップを作成、配布します。御朱印をいただける家康公ゆかりの神社仏閣や、地元の新しくて美味しいお店を紹介しています。「御朱印&…