開催期間:2023年3月24日(金)~4月9日(日) ※ 桜の開花状況や新型コロナウィルス感染拡大防止のため、期間を変更する場合があります。
2023年は3月24日(金)から始まります。
約800本のソメイヨシノが、岡崎城のある岡崎公園一帯と伊賀川堤を中心に咲き誇ります。 桜まつり期間中には夜桜照明が実施され、その情景は東海随一といわれています。
開催期間:2023年3月24日(金)~4月9日(日) ※ 桜の開花状況や新型コロナウィルス感染拡大防止のため、期間を変更する場合があります。
2023年は3月24日(金)から始まります。
約800本のソメイヨシノが、岡崎城のある岡崎公園一帯と伊賀川堤を中心に咲き誇ります。 桜まつり期間中には夜桜照明が実施され、その情景は東海随一といわれています。
開催期間:3月下旬~4月上旬 ※2023年は3月21日(火祝)~4月6日(木) (期間延長する場合があります)
風情ある舟の上で、優雅にお花見しませんか?
東海随一の桜を舟の上から楽しめます。 川面に揺られながら優雅なお花見はいかがでしょうか。 ※乗船前にアルコールによる手洗いをお願いします。 ※間隔をあけて乗船ください。 ※乗船時は、極力マスクをご着用…
開催期間:2023年2月11日(土)~12日(日)
様々な岡崎のグルメを楽しめます!
岡崎公園多目的広場で様々な岡崎のグルメを楽しめるイベントを開催します。 キャラバン隊によるキッチンカーの出店、岡崎おうはんを使った飲食コーナー、岡崎グルメを食べて参加できるくじ引き大会などを開催します。 また…
開催期間:2023年1月21日(土)~2024年1月8日(月・祝)
岡崎公園と市内各所で使えるお得なクーポンです!
2023年1月21日(土)の岡崎城リニューアルオープン及び「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」オープンに合わせ、クーポンを発売します。 岡崎公園だけではなく、市内をゆっくり楽しんでいただける内容を盛り込んだお得…
開催期間:※2022年は開催なし 毎年ゴールデンウィーク期間のいずれか1日※雨天の場合翌日に順延
【2022年は開催なし】
竹馬、缶げた、こま遊び、いかだなど、伝統遊びや創作を中心に親子で楽しめるコーナーを多数用意しています。 親子で1日遊び倒してください!
「家康公御遺訓」シリーズの題2弾『桜』を、令和5年3月15日より発売いたします。 800本のソメイヨシノに囲まれる岡崎公園は、「日本さくらの名所100選」に選ばれています。「家康公御遺訓」シリーズ第1弾『春』に…
岡崎城リニューアル記念「切り絵御城印」&令和5年特別限定御城印「家康公御遺訓シリーズ『春』」
1月21日(土)に岡崎城がついにリニューアルオープンします。 それに合わせて、2種類の御城印を販売いたします。 まず1つ目が、岡崎城リニューアル記念「切り絵御城印」です。 リニューアルオープンを記念し、…
開催期間:2022年4月22日(金)~5月5日(木)
岡崎公園南側の乙川堤防沿い(康生町)に、1,300平方メートルの藤棚があり、花房が長く、見事な紫色の花が広がります。 藤は「岡崎市の花」でもあり、その甘い香に毎年多くの人が訪れます。2022年には愛知県の天然記念…
開催期間:2022年2月5日(土)~2022年4月17日(日)
地元愛刀家の方々が秘蔵する日本刀を大公開!
日本刀が誕生したのは平安時代後期頃と考えられており、1,000余年の時を経てもなお、精緻な技術によって作られたその姿・地鉄・刃文の輝きは、多くの現代人の心を魅了し続けています。日本刀は武器であると同時に、優れた美…
「御朱印&グルメ手帖」を作成しました!
岡崎公園を起点とした地域回遊のきっかけづくりとして、神社仏閣の御朱印情報や近隣飲食店のマップを作成しました。御朱印をいただける家康公ゆかりの神社仏閣や、地元の新しくて美味しいお店を紹介しています。2023年大河ド…
開催期間:2022年6月18日(土)~2022年8月28日(日)
様々な「コワイ」資料を見て、夏の暑さをしのぐひと時を過ごしてください。
暑い夏を少しでも快適に過ごすため、人々は海水浴や夕涼みをしたり、冷たいかき氷を食べたりと様々なものに涼をもとめてきました。このような物理的な涼しさだけでなく、怖いものを見聞きして肝を冷やす怪談やきもだめしが、古く…
家康館の企画展の図録の通信販売を始めます!
三河武士のやかた家康館で開催した企画展の図録の通信販売を始めます。 販売する図録は「武士の心根 拵 ~柳生・尾張を中心に~」、「日本刀押形展 ~幽玄美の世界~」の2冊です。 注文は岡崎公園ホームページ内のお問…
開催期間:前期:2018年4月21日(土)~2018年5月21日(月) 後期:2018年5月23日(水)~2018年7月1日(日)
三河地方の刀剣を中心に様々な刀剣を展示!
日本刀の産地としては、大和、山城、相州、備前、美濃の五箇伝と呼ばれる地域が有名ですが、室町時代や幕末といった動乱期には日本全国で日本刀の需要が高まり、五箇伝以外の地域でも日本刀の作刀が盛んになります。三河地方も例…
開催期間:2020年7月4日(土)~9月13日(日)
日本刀にスポットを当てた館蔵品展!
三河武士のやかた家康館では、昭和57年(1982)11月の開館以来、これまで多種多様な歴史資料を保存・収集してまいりました。とりわけ武器・武具類の収集には注力しており、館蔵品の多くの数を占めます。本展覧会は武器・…
開催期間:2021年6月19日(土)~2021年8月29日(日)
様々な名刀の写しを展示します!
古くから刀匠は自分の腕を磨くために数々の名刀や名工の作風にならった写しを作ってきました。それは現代に活躍する刀匠たちも変わらず、自分の実力を試すために数々の名刀の写しを作ることに挑戦してきました。この展覧会は全日…
開催期間:2023年1月21日(土)~2023年3月31日(金)
2023年の干支スタンプを作製しました!
2023年は卯年なので、天守と干支をデザインしたスタンプを、1月21日(土)より岡崎城天守閣5階に設置します。岡崎城天守にかかるお月さまをウサギが見上げているかわいらしいスタンプです。登城記念として、またSNSな…
開催期間:2020年9月19日(土)~11月8日(日)
平成29年度に開催した出土品展の第2弾!
岡崎城跡とは、市史跡指定地である岡崎公園を中心とし、城下町を堀と土塁で囲む総構え全体も含めた範囲のことをさします。岡崎市では、この岡崎城跡が持つ歴史的・文化的価値を高めていくため、「岡崎城跡整備基本計画-平成28…
岡崎城も「名城スポット」に!
岡崎城の他、各地のお城に「名城スポット」や特別なモンスター「おしろつむり」が出現!「名城スポット」を巡ると「家紋スタンプ」を集めることができます。 この機会にぜひ、お城めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか? …
開催期間:2017年7月15日(土)~2017年10月1日(日)
恋愛アドベンチャーゲーム「薄桜鬼」を通して幕末にゆかりのある様々なものを展示。
約150年前、日本の方向性を大きく変えた明治維新。幕末から維新にかけての大変革ののち、列強に翻弄されながらも日本は世界に認められてきました。その幕末には様々な事件や戦が起き多くの血が流れました。幕末維新は西洋から…
開催期間:2月4日(日)まで
三河武士にゆかりのある資料を展示します!
今回の企画展ではこれまで家康館が収集・保存してきた歴史資料の中から、三河武士にゆかりのある武具や、三河武士を描いた肖像画・武者絵を中心に展示します。三河武士たちが愛でた武具に思いをはせつつ、崇敬の対象として肖像画…