開催期間:2025年4月18日(金)~5月6日(火・祝)
2025年の開催期間は4月18日(金)~5月6日(火・祝)です。
*イベント内容の詳細は「藤まつり 特集ページ」をご確認ください。 2025年の開花状況はこちら 岡崎城公園南側の乙川堤防沿い(康生町)に、1,300平方メートルの藤棚があり、花房が長く、見事な紫色の花が広…
開催期間:2025年4月18日(金)~5月6日(火・祝)
2025年の開催期間は4月18日(金)~5月6日(火・祝)です。
*イベント内容の詳細は「藤まつり 特集ページ」をご確認ください。 2025年の開花状況はこちら 岡崎城公園南側の乙川堤防沿い(康生町)に、1,300平方メートルの藤棚があり、花房が長く、見事な紫色の花が広…
開催期間:2025年4月19日(土)~6月29日(日)
多種多様な日本の武器・武具をご紹介!
刀剣・甲冑・弓矢・鉄砲…日本の武器・武具は、多種多様で枚挙にいとまがありません。古来より戦場において、武器・武具は敵を攻撃するため、また敵の攻撃から自分の身を守るために使用されてきました。それと同時…
開催期間:2025年5月5日(月・祝)
気分はお殿様?
岡崎城に入場された方により楽しんでいただけるよう、陣羽織や軍配などの装束を身にまとい、城主になった気分で見学ができるイベントを開催します。装束は、大、中、小様々なサイズを2着ずつご用意しておりますので、大人の方か…
2024年10月1日(火)より、岡崎城の通常御城印のデザインが変更になります。 販売場所は、現在と同じ岡崎城天守1階のミュージアムショップです。 現在販売中の通常御城印は、9月30日(月)で販売終了となります。 …
開催期間:2025年3月26日(水)~4月6日(日)
約800本のソメイヨシノが、岡崎城のある岡崎城公園一帯と伊賀川堤を中心に咲き誇ります。 桜まつり期間中の18:00~21:00には夜桜照明が実施され、その情景は東海随一といわれています。
「御朱印&グルメ手帖」を作成しました!
岡崎城公園を起点とした地域回遊のきっかけづくりとして、神社仏閣の御朱印情報や近隣飲食店のマップを作成、配布します。御朱印をいただける家康公ゆかりの神社仏閣や、地元の新しくて美味しいお店を紹介しています。「御朱印&…
開催期間:2025年2月1日(土)~4月13日(日)
様々な短刀に“魅せられ”ます!
短刀とは、現在では刃長1尺(約30㎝)未満の日本刀のことをさし、1番身近な武器として懐中深く忍ばせることから「懐刀」とも呼ばれました。接近戦において敵を刺したり敵の首を掻いたり、ときには自害の際に用いられたりと、…
開催期間:11月第1または第2週の土日 (2024年は11月2日(土)、3日(日))
岡崎の秋を楽しみたい人、岡崎城下に集まれ! ※詳細の情報は順次公開します 乙川河川緑地や岡崎城公園内多目的広場、図書館交流プラザなどで、「岡崎開市500年2024岡崎城下家康公秋まつり」を開催します。 岡崎の魅…
開催期間:2024年12月14日(土)~2025年1月26日(日)
「紙」の魅力が満載です!
京都を中心に活動する岡崎市出身の尾之屋寶永堂 切り絵師尾之善氏。 本展は新作を含む岡崎や京都などの名所、伊藤若冲や歌川広重の絵画、動物ほか多岐にわたる尾之善氏の作品を紹介する岡崎初の里帰り展です。 「紙を切り…
開催期間:2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)
2025年の干支スタンプを作製しました!
天守と干支をデザインしたスタンプを、12月1日(金)より岡崎城天守閣5階に設置します。2025年は巳年なので、天守の石垣にかわいらしヘビをデザインしました。登城記念として、また、年賀状や年賀状やSNSなど、自由に…
岡崎城も「名城スポット」に!
岡崎城の他、各地のお城に「名城スポット」や特別なモンスター「おしろつむり」が出現!「名城スポット」を巡ると「家紋スタンプ」を集めることができます。 この機会にぜひ、お城めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか? ご…
家康館の企画展の図録の通信販売を始めます!
三河武士のやかた家康館で開催した企画展の図録の通信販売を始めます。 販売する図録は「武士の心根 拵 ~柳生・尾張を中心に~」、「日本刀押形展 ~幽玄美の世界~」の2冊です。 注文は岡崎城公園ホームページ内のお問い…
三河武士のやかた家康館の下半期の企画展示の予定です。
三河武士のやかた家康館の下半期の企画展示の予定です。 資料からご覧いただけます。(PDF) 各企画展の詳細につきましては内容が決定し次第、ホームページ等で公表していきますのでそちらをご覧ください。 なお、都合によ…
開催期間:2025年5月25日(日)
パワフルなパフォーマンスをお楽しみください!
【2025.4.13追記】 開催日時が決まりました。2025年5月25日(日)です。 【2025.4.11追記】 悪天候のため、開催を延期いたします。開催時期が決まり次第ホームページ、Instagr…
開催期間:3月下旬~4月上旬 (2025年は3月22日(土)~4月6日(日)) ※期間変更の場合があります
2025年の期間は3月22日(土)~4月6日(日)
東海随一の桜を舟の上から楽しめます。 川面に揺られながら優雅なお花見はいかがでしょうか。 ★2025年運行期間★ 2025年3月22日(土)~4月6日(日) ※開花状況等により期間変更の場合があります…
開催期間:2024年9月28日(土)~12月8日(日)
岡崎城跡の発掘調査についてご紹介します!
岡崎城跡とは、市史跡指定地である岡崎城公園を中心とし、城下町を堀と土塁で囲む総構え全体も含めた範囲のことをさします。岡崎市では、この岡崎城跡が持つ歴史的・文化的価値を高めていくため、『岡崎城跡整備基本計画-平成2…
開催期間:2024年7月13日(土)~9月23日(月・祝)
人間国宝が手掛けた刀も展示します。
日本刀は、古来より作刀・刀剣研磨・木工芸・金工・漆芸・組紐と日本伝統美術工芸の粋を集めて製作されてきました。本来の日本刀は刀身だけではなく、それを納める外装を含めた全体の総称として考えるのが自然な姿と捉えられてい…
開催期間:2024年3月23日(土)~5月19日(日)
天下人を育んだ岡崎の風土を体感!
徳川家康が生まれ、人格形成期の6歳まで育ち、武将として独立し青年期を過ごした岡崎の地で、家康は様々な人々に支えられながら天下泰平の世をつくる基盤を固めました。岡崎在城時の家康については資料が多くありませんが、竹千…
開催期間:2025年7月1日(火)
年に1度のこの機会に岡崎の歴史に触れてみてください。
岡崎市のシンボル「岡崎城」と「三河武士のやかた家康館」に無料で入館できます。それぞれの受付で岡崎市民であることの証明をご提示ください。
開催期間:2024年7月13日(土)~9月23日(月・祝)
漫画「壬生義士伝」の世界をお楽しみ下さい!
知られざる「新選組最強の男」吉村貫一郎の生涯を通して、幕末を駆け抜けた「最後の武士たち」の生き様を鮮やかに描き出す本格派幕末歴史コミック「壬生義士伝」。原作・浅田次郎(『蒼穹の昴』『鉄道員(ぽっぽや)』など)と漫…