岡崎ってこんなまち
条件指定検索
こだわり条件
現在地からの距離
開催日
所要時間
現在の検索条件:
  • 2025年7月
       
       
  • 2025年8月
             
               
  • 2025年9月
     
           
  • 2025年10月
         
     
  • 2025年11月
               
               
  • 2025年12月
     
         
  • 2026年1月
           
  • 2026年2月
  • 2026年3月
           
  • 2026年4月
         
       
  • 2026年5月
             
               
  • 2026年6月
     
           
27ありました

開催期間:2025年7月20日(土)、8月30日(土)

2025年度四季のまつりシリーズを開催します   ・7月20日(日)「竹水鉄砲づくり/夏の水まつりⅠ」【雨天中止】 ※抽選申込み終了    時間:9:30~12:00、集合:管理棟    抽選申込み期間:6…

開催期間:2025年7月26日(土)、8月2日(土)、8月16日(土)、8月6日(木)

年間を通して季節にあった森の教室を開催します

体験の森では季節にあった各種「森の教室」を開催します。 【各開催日詳細】  ・7月26日(土)夏の虫を探そう    時間:9:30~12:00、集合:管理棟、募集人数:20人(抽選)※抽選申込み終了 …

開催期間:2025年7月12日(土)、8月9日(土)

親子で農業にふれてみよう!農業体験で「もち米」作りに挑戦

毎年大人気の稲作体験です。しろかきから田植え収穫まで昔ながらの方法で行います。 いろんな生き物との出会い、裸足で入る田んぼの感触。。。昔なら普通だったのに今では貴重な体験です。ご家族、お友達と一緒に是非おこしく…

開催期間:2025年6月9日(月)、6月23日(月)、7月14日(月)、7月28日(月) 【AM・PMの2部制開催/毎月第2・4月曜日】※月によってかわる場合があります

森の竹林整備で出た竹材を使い、作品例を参考に竹細工に挑戦します。

第2・第4月曜日に開催します ※月によって変わる場合があります 主催/「たけのこ」  ※初めて参加される方は、竹細工を作る上での基本となる「竹ひごづくり」から修得します。  ※R7年度から参加費300円/人…

開催期間:2025年7月19日(土)、8月16日(土)毎月第3土曜日

一年間通して畑で色々な行事が行えるよう、畑の耕し、石拾い、鍬などで畑作り、堆肥の天地返し等の作業も行います。

定例開催は毎月第3土曜日(月によって異なります)※主催は「森の畑倶楽部大豆でe-co」 【各開催日詳細】2025年   ・7月19日(土)大豆の種まきとじゃが芋掘り・森の虫捕り【雨天決行】      時…

開催期間:2025年7月5日(土)、8月23日(土)

1本の苗から大きなさつま芋が採れるって感激ですね

毎年大人気のさつま芋づくり体験です。苗が育つ様子に子供たちは自然の豊かさ大切さを体感できるのでは?  土の中のミミズも土を作る大切な役割があります。 ご家族、お友達と一緒に是非おこしください。 苗さしから収…

開催期間:2025年6月15日(日)、8月31日(日)、11月30日(日)、2026年2月15日(日)

2023年4月に発足した「おかもりファミリークラブ」。 2025年度の参加者を募集します。 ※スマホでご覧の方へ※ お持ちのスマホ画面のサイズにより、一部情報が隠れている場合があります。 下部の「もっ…

開催期間:2025年7月17日(木)、8月21日(木) ※毎月第3木曜日

森で伐採した竹の枝を活用して竹ぼうきを作ろう!これぞオンリーワン!!

毎月第3木曜日に開催/主催は「わらじ会」  ※R7年度より参加費300円/人となります

開催期間:第1回:2025年6月28日(土)、第2回:2023年7月5日(土)

生きもの好きの先生からホタルの楽しいお話を聞いてあと、場内を散策します。

おかざき自然体験の森は「ヘイケボタル」の観られる貴重なスポット!ホタルについてお話を聞いてから、暗くなってきてからホタルや生き物の観察に出かけます。 日時:第1回:6月28日(土)19:00~20:30   …

月替わりで森の植物や季節の植物を使ったクラフト、アロマグッズなどを手作りします。

【開催詳細】  ・8月7日(日) 「蚊取り線香作り」10時~12時    除虫菊の粉末とお香を混ぜ合わせて 蚊取り線香を作ります。    アウトドアやバーベキューなど外での蚊よけにもおすすめです。    参加費:…

開催期間:7月5日(土)、7月20日(日)、8月2日(土)、8月17日(日) ※毎月第1土曜日(PM)、第3日曜日(AM)

R7年度より活動団体として発足しました!

R7年度から活動団体「里山ミニの会」が発足しました。三年に一度の「おかざき自然体験の森・森づくり方針改定」において、特定のゾーンを「明るい森化」「里山の生業(なりわい)の実証」、「家族ぐるみで楽しめる場所」を目指…

開催期間:2025年7月12日(土)、9月13日(土)※8月はお休み 毎月第2土曜日 ※月により異なることがあります

自然の素材を活かして遊ぼう!大人の方も是非どうぞ

講師指導のもと、各季節にみられる植物を探して遊んだり! 3月は春の花、スミレやタンポポを探してお雛さんを作ったり草笛を吹いたり。。。 【各開催詳細】2025年  ・7月12日(土)森に森林浴に行こう【少雨決…

開催期間:2024年12月18日(水)、2月19日(水) ※偶数月開催・R7年度は休止

森で採取した自然素材を利用した作品作りにチャレンジしよう。

偶数月第3水曜日に開催/主催は「森の素材屋」 ※森の素材屋では、このほかに染め物体験や干支飾り作りなどなど、年間を通じて様々なプログラムを順次開催しています。お楽しみに! ※きこりの会の定例活動は毎月第2土曜…

開催期間:2025年6月21日(土)、7月19日(土) ※毎月第3土曜日

名称をリニューアルしました!! 自然や生き物について楽しく学びながら、身体を動かしませんか?

「ビオトープ整備(ボランティア活動)」から名称をリニューアルしました!! 「生き物の生活から考える森づくり」を略して「いきもり」です。ビオトープを中心に体験の森の整備・維持管理を行います。(活動は毎月第3土曜日…

開催期間:2025年6月11日(水)、6月25日(水)、7月9日(水)、7月23日(水) (毎月第2・4水曜日(12月は第2水曜日のみの活動) )

施設内のお茶畑でお茶作りを行っています。元気な仲間が待っています!

お茶作りボランティア活動は、毎月第2・4水曜日(12月は第2水曜日のみの活動) 通常は手入れを中心に行いますが以下のイベントも用意しています。 2025年度 ・ 4月26日(土)八十八夜茶摘み ・ 1月2…

開催期間:R5年度は開催なし ※4月、6月、10月、2月の第4日曜日

環境保全の第一歩を「森づくり」から始めてみませんか!

自然環境保全の第一歩を「森づくり」から始めてみませんか!手入れがされず、荒れた森林が増えています。きこりの会、会員の指導の下で一日作業を体験し、森林整備の効果と必要性を実感してみませんか。 *きこりの会の定例活…

開催期間:2024年3月9日(土) ※5月、9月、3月の第2土曜日

貴重な「里山」を自らの手で守りたい!

貴重な「里山」を、自分たちの手で守りたいと考えておられる方のために、かつて里山であった「おかざき自然体験の森」で、樹木の特性や森林の機能、里山の成り立ちや現状、里山の整備方法など里山整備に必要な知識や技能を座学と…

開催期間:2021年5月15日(土)、5月22日(土)

今まで頑張ってくれたドラム缶釜を新しくします。

今まで頑張ってくれてくたびれていた、おかざき自然体験の森の炭焼きドラム缶釜。 今回、新しいドラム缶で作り直します。 炭焼き釜作りはめったにない機会です。自然の中で、一緒に炭焼き釜を作り直していい汗をかいてみません…

開催期間:2025年7月10日(木)、8月14日(木) ※毎月第2木曜日 

毎月第2木曜日に開催/主催は「わらじ会」

先人の知恵が詰まった「わらぞうり」。手作りのわらぞうりを履いて昔の時代にタイムスリップ! オリジナル作品にもチャレンジしてみよう! 夏休みの工作にもどうぞ!! ※R7年度より参加費300円/人となります

開催期間:2025年7月19日(土)、8月2日(土)

体験の森の整備で出た材を使って炭焼き体験をします! ※現在炭焼きは休止中

定例の炭焼き体験は、毎月第2土曜日に開催/主催団体「森のこだま」 炭作りの奥深さを体験しよう!! 【各開催日詳細】2025年    ・7月19日(土)森の樹、葉っぱの観察(雨天決行)      時間/9:…

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する