岡崎ってこんなまち
条件指定検索
こだわり条件
現在地からの距離
開催日
所要時間
現在の検索条件:
  • 2025年2月
               
     
  • 2025年3月
               
             
  • 2025年4月
       
         
  • 2025年5月
           
  • 2025年6月
             
  • 2025年7月
       
       
  • 2025年8月
             
               
  • 2025年9月
     
           
  • 2025年10月
         
     
  • 2025年11月
               
               
  • 2025年12月
     
         
  • 2026年1月
           
46ありました

開催期間:毎月第2日曜日(1・2月はお休み)

移ろう季節とともに豊かな渓谷の自然を堪能してみませんか!

毎月第2日曜日に自然観察会を開催しています。(1・2月はお休み)三河の奥座敷と呼ばれる「くらがり渓谷」は魅力あふれる草花や生き物がいっぱい。自然観察指導員と一緒に日々移り変わる渓谷の自然をじっくり観察してみません…

開催期間:3~11月

自然の中で手軽にBBQが楽しめます♪

みんな大好きBBQも、くらがり渓谷で楽しむことができます。渓谷沿いにあるので夏でも涼しく、屋根付きの場所もあるので突然雨が降ってきても大丈夫!日よけがあるのは女性にも嬉しいですね♪(要予約!) さらに、うっかり…

開催期間:2025年2月15日(土)、3月15日(土) 毎月第3土曜日

一年間通して畑で色々な行事が行えるよう、畑の耕し、石拾い、鍬などで畑作り、堆肥の天地返し等の作業も行います。

定例開催は毎月第3土曜日(月によって異なります)※主催は「森の畑倶楽部大豆でe-co」 【各開催日詳細】   ・2月15日(土)森の味噌仕込み【雨天決行】    時間/9:30~12:00、集合/管理棟…

開催期間:各イベントへのお申込みは、個別の応募要領をご確認ください。

子どもたちの笑顔あふれるイベントをご紹介!

 岡崎市東部のはずれのはずれ…そのまたはずれに位置するわんパーク。  平成22年10月のオープン時から、多くの子どもたちと歩んできました。その主催イベントで大切にしているのは、いずれも「子どもたちがみずからの力で…

開催期間:2025年2月10日(月)、2月24日(月)、3月10日(月)、3月24日(月)、4月14日(月)、4月28日(月)   ※AM・PMの2部制で開催します

森の竹林整備で出た竹材を使い、作品例を参考に竹細工に挑戦します。

第2・第4月曜日に開催します  主催/「たけのこ」  ※初めて参加される方は、竹細工を作る上での基本となる「竹ひごづくり」から修得します。

開催期間:2025年4月5日(土)

見頃を迎えたヤマザクラでお花見しませんか

散策路をゆっくりと登りながら、山頂(標高262m)を目指します。見頃を迎えたヤマザクラを、頂上から見える風景と共にお楽しみください。ゆっくり歩いて40分ほどで山頂に到着します。 参加費は無料です。 予約も申し…

開催期間:2024年7月27日(土)

【小学生親子対象】夏の北山湿地で生物多様性を学ぼう!

昆虫の専門家をお呼びして、夏の北山湿地で親子向け観察会を実施します! 湿地に生息するトンボやカエル、ゲンゴロウなどの生き物を観察しながら、生物多様性について学びましょう。 (北山湿地は岡崎市自然環境保護区に指定さ…

開催期間:毎年4月下旬~10月頃

お子様に大人気♪

くらがり渓谷の風物詩的存在であるマス釣りとマスつかみは、特にお子様に大人気です!夏休み期間は多くの家族連れで賑わいます。 ※お待ちのお客様の数(組)により、早めに受付を締めさせていただく場合もございます。 …

ホタルの幼虫の放流を行います!

ゲンジボタルの素晴らしい光の舞がいつまでも続くよう願いを込めて、鳥川ホタル保存会とホタル学校が共同で約9か月間に渡って飼育してきたホタルの幼虫とカワニナを川に放流します。 ホタルの幼虫放流式 《内容》 …

開催期間:2025年2月16日(日)

「音羽富士」を目指して、気持ちの良い汗を流しましょう!

鳥川ホタルの里で一番難易度の高い「音羽富士」を目指して山歩きを楽しみます。 ●開催場所:岡崎市ホタル学校 ●開催日時:2025年2月16日(日) 9時~12時30分 ●定員:20人(先着) ●申込:2…

開催期間:2025年3月2日(日)

おおだの森産出の原木を使ったシイタケの菌打ちを体験します

主催:おおだの森保護事業者会「山留舞会(やるまいかい)」 連絡先:岡崎市役所 環境政策課 TEL23◆6671 FAX23◆6536 おおだの森保護事業者会「山留舞会(やるまいかい)」会員の指導の下、おお…

開催期間:2024年10月12日(土) ※雨天時は中止

愛知県の天然記念物「北山湿地」の自然観察会

2024年10月12日(土)に専門家を招いての「北山湿地 秋の自然観察会」を開催します。(事前予約制:定員10組) この時期見られるもの:ミズギク、スイラン、ヒメタイコウチなど ※駐車場が少ないため、観察会参加者…

ラリー三河湾開催期間中、交通規制により桑谷展望園地の利用ができません

2024年3月1日(金)12:00から14:30分まで通行止め(別添図面赤線) 2024年3月3日(日)7:00から16:00時まで通行止め(別添図面赤線) ※規制時間につきましては、後日設置します案内看板又は…

開催期間:3〜11月

食材もアイテムも全てご用意!

バーベキューは大好き!でも、食材や材料をそろえるのがちょっと面倒・・・ そんな方には、気軽に楽しめる手ぶらバーベキューがおすすめです♪ 地元ブランド肉「三州牛」と「みかわもち豚」を中心に盛り合わせた便利なセットを…

開催期間:2025年3月21日(金)

未来の子どもたちに、ホタルの舞う美しい風景を見せてあげましょう。

開催日時:2025年3月21日(金)今回は【ゲンジボタルの幼虫の取り出し】を行います。  今はあまり見られなくなったホタルを復活させ、保護・育成を目指すため、参加者どうしの情報交換の場としてご活用ください。…

開催期間:2025年2月15日(土)、3月15(土) ※毎月第3土曜日

名称をリニューアルしました!! 自然や生き物について楽しく学びながら、身体を動かしませんか?

「ビオトープ整備(ボランティア活動)」から名称をリニューアルしました!! 「生き物の生活から考える森づくり」を略して「いきもり」です。ビオトープを中心に体験の森の整備・維持管理を行います。(活動は毎月第3土曜日…

開催期間:第1回/2024年11月24日(日) 第2回/2024年12月8日(日)

環境学習活動の企画・実践を行う能力が身につく講座です!(全2日間)

地球環境の保全や、持続可能な社会の構築のためには、効果的な環境学習活動の企画・実践ができる人材が必要です。 そうした人材になるために、特に必要な知識、手法、考え方を学べる講座です。 ものすごい密度の内容を、楽…

開催期間:2024年6月22日(土) ※雨天時は中止

愛知県の天然記念物「北山湿地」の自然観察会

2024年6月22日(土)に「北山湿地 初夏の自然観察会」を開催します。 これからの季節、生き物が活発になる初夏の北山湿地で、貴重な昆虫や植物について学びましょう。(事前予約制:定員20人) この時期見られるもの…

開催期間:R5年度は開催なし ※4月、6月、10月、2月の第4日曜日

環境保全の第一歩を「森づくり」から始めてみませんか!

自然環境保全の第一歩を「森づくり」から始めてみませんか!手入れがされず、荒れた森林が増えています。きこりの会、会員の指導の下で一日作業を体験し、森林整備の効果と必要性を実感してみませんか。 *きこりの会の定例活…

開催期間:2024年3月9日(土) ※5月、9月、3月の第2土曜日

貴重な「里山」を自らの手で守りたい!

貴重な「里山」を、自分たちの手で守りたいと考えておられる方のために、かつて里山であった「おかざき自然体験の森」で、樹木の特性や森林の機能、里山の成り立ちや現状、里山の整備方法など里山整備に必要な知識や技能を座学と…

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する