2023年奥殿陣屋のお花情報

9月13日(水)のお花情報(フォックスフェイスが見頃です)

  • フォックスフェイス(キツネノカオ)

    フォックスフェイス(キツネノカオ)

  • 緑の実はこれから黄色に変わってきます

    緑の実はこれから黄色に変わってきます

  • 目を書いてみました

    目を書いてみました

  • 酔芙蓉もまだ蕾が沢山です

    酔芙蓉もまだ蕾が沢山です

9月も中旬にさしかかり、少しずつですが過ごしやすくなって来ました。
酔芙蓉の見頃は続いていますが、加えてフォックスフェイス(キツネノカオ)も楽しめるようになっています。
その名の通り、実の形がキツネに見えて面白いです。

9月3日(日)のお花情報(酔芙蓉・彼岸花・ヒマワリ・サルスベリです)

  • 朝の酔芙蓉

    朝の酔芙蓉

  • ヒガンバナ

    ヒガンバナ

  • サルスベリ

    サルスベリ

  • ヒマワリも楽しめます

    ヒマワリも楽しめます

9月に入りましたが、まだまだ暑さ厳しいです。
酔芙蓉・彼岸花・サルスベリの開花が進んでいます。
ヒマワリもまだ楽しめます。
※園内は坂や段差等、足元の不安定なところが所々ございます。足元に十分ご注意の上お楽しみください。

8月27日(日)のお花情報(酔芙蓉とナンバンギセルのご紹介です)

  • 朝の様子(花は白いです)

    朝の様子(花は白いです)

  • お昼過ぎの様子(ややピンク色になっています)

    お昼過ぎの様子(ややピンク色になっています)

  • 午後3時頃の様子(ピンク色に変わりました)

    午後3時頃の様子(ピンク色に変わりました)

  • ナンバンギセルも咲き始めています

    ナンバンギセルも咲き始めています

道路沿いの酔芙蓉(スイフヨウ)の花が増えてきました。
酔芙蓉は、朝白い花を付け、昼頃からピンク(赤)色に徐々に変化し、午後ピンク(赤)一色となる変わったお花です。
ナンバンギセルも変わったお花で、パイプ(キセル)のような形をしています。葉が無く、近くに生える植物から栄養を吸収する植物です。

8月22日(火)のお花情報(酔芙蓉が咲き始めました)

  • 酔芙蓉

    酔芙蓉

  • 夕方にはピンク色に変わります

    夕方にはピンク色に変わります

  • 今のヒマワリ畑の様子です

    今のヒマワリ畑の様子です

8月も下旬に入りましたが、暑い日が続いています。
道路沿いの酔芙蓉が咲き始めました。
ヒマワリ畑は咲き終えた所は整地しましたが、まだお楽しみいただけます。

8月4日(金)のお花情報(ヒマワリの様子です)

  • 咲き方にかなりバラつきがあります

    咲き方にかなりバラつきがあります

今年のヒマワリ畑の様子です。
種まき後の重なる天候不順等の影響からか、少し寂しいヒマワリ畑になってしまいました・・・
とはいえ、所々で大きな花を楽しむ事が出来ます。

6月16日(金)のお花情報(アジサイが見頃です)

  • アナベル

    アナベル

園内のアジサイが沢山咲いています。
北欧風庭園のアナベルはとても大きく咲いています。

6月7日(水)のお花情報(アジサイ・メラレウカが咲いています)

  • メラレウカ

    メラレウカ

アジサイの開花が進んでいます。
北欧風庭園ではメラレウカやユリが咲いています。

5月30日(火)のお花情報(ギガンジュームが満開です)

  • テニスボール・ソフトボールと並べてみました

    テニスボール・ソフトボールと並べてみました

梅下に植えたギガンジュームが満開になっています。
ソフトボールよりも大きな花もあります。
バラと一緒に楽しんでください。

5月11日(木)のお花情報

  • シャクヤク

    シャクヤク

  • キウイ

    キウイ

  • ギガンジューム

    ギガンジューム

ポピーとシャクヤクの見頃が続いています。
キウイやギガンジュームの開花が始まりました。

5月9日(火)のお花情報(ポピー畑の様子です)

朝のポピー畑の様子です。
ポピー畑は大きく3区画ありますが、見頃の区画とこれからの区画と分かれて咲いています。
日曜日から月曜日にかけての大雨・強風の影響を受け倒れたポピーも見受けられます。
園内は所々雨の影響によりぬかるんでおり滑りやすくなっています。足元に注意しながらお楽しみください。

5月6日(土)のお花情報(ポピーの開花が進んでいます)

カモミールの中からポピーの開花が進んでいます。
北欧風庭園ではシャクヤクやアヤメが楽しめます。

5月2日(火)のお花情報(なんじゃもんじゃが見頃です)

  • なんじゃもんじゃ

    なんじゃもんじゃ

  • シャクヤク

    シャクヤク

  • ポピーとカモミール

    ポピーとカモミール

なんじゃもんじゃが見頃を迎えています。
シャクヤクの開花も進んでいます。
ポピーの花も増えてきました。

4月29日(土)のお花情報(なんじゃもんじゃとシャクヤクの開花が進んでいます)

  • なんじゃもんじゃ

    なんじゃもんじゃ

奥殿陣屋のなんじゃもんじゃが開花しました。
北欧風庭園内のシャクヤクも大きな花が増えています。

4月25日(火)のお花情報(ツツジが咲きました)

  • シャクヤク

    シャクヤク

  • アケビ

    アケビ

  • ポピーはこれからです

    ポピーはこれからです

奥殿陣屋のツツジも沢山咲き始めました。
北欧風庭園ではシャクヤクも咲き始めています。
花畑にはカモミールの中からポピーが顔を出し始めました。

4月13日(木)のお花情報(藤が開花しました)

奥殿陣屋の小さな藤棚です。
2色の花が咲き始めています。

3月23日(木)のお花情報(様々な花の開花が進んでいます)

  • 雪柳

    雪柳

  • レンギョウと雪柳

    レンギョウと雪柳

  • カタクリ

    カタクリ

  • モクレン

    モクレン

  • スイセン

    スイセン

  • モモの花

    モモの花

曇り空の中の奥殿陣屋のお花の様子です。
雪柳、カタクリ、レンギョウが見頃を迎えています。
カタクリも沢山顔を出しました。
モクレンやモモの花も咲いています。

3月17日(金)のお花情報(レンギョウが咲き始めました)

  • レンギョウ

    レンギョウ

  • レンギョウと寒緋桜

    レンギョウと寒緋桜

  • カタクリ

    カタクリ

  • ユキヤナギ

    ユキヤナギ

レンギョウが咲き始め、黄色に色づいています。
雪柳も色を付け始めました。
カタクリ、寒緋桜も引き続き楽しめます。
 

3月14日(火)のお花情報(カタクリが咲き始めています)

  • カタクリ

    カタクリ

  • 寒緋桜

    寒緋桜

カタクリの芽が次々と顔を出し、咲き始めました。
寒緋桜が見頃を迎えています。
 

3月11日(土)のお花情報(春の花の蕾が沢山膨らんでいます)

  • 寒緋桜

    寒緋桜

  • カタクリ

    カタクリ

  • 四季桜

    四季桜

  • ミモザ

    ミモザ

  • チューリップ

    チューリップ

3月に入り、気温も上がってきました。
奥殿陣屋の花々も開花に向け育っています。
カタクリの花が地面から顔を出しました。

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する