2022年奥殿陣屋のお花情報
8月3日(水)のお花情報(ひまわりが沢山咲いています!)
暑い日が続いています。ヒマワリ畑では沢山花が咲いています。
ご来園の際は熱中症にご注意ください。
ご来園の際は熱中症にご注意ください。
6月24日(金)のお花情報(アジサイが見頃になり、アーティチョークが咲きそうです)
園内のアジサイが見頃を迎えています。
北欧風庭園ではアーティチョークが咲きそうです。
北欧風庭園ではアーティチョークが咲きそうです。
6月10日(金)のお花情報(アジサイが咲き始めました)
青空の下、メラレウカがとても美しいです。
メラレウカの下にあるアナベルや園内のアジサイが少しずつ咲き始めています。
メラレウカの下にあるアナベルや園内のアジサイが少しずつ咲き始めています。
6月4日(土)のお花情報(メラレウカが咲き始めています)
北欧風庭園のメラレウカが開花しています。
日の当たる南側の開花が進んでいます。
日の当たる南側の開花が進んでいます。
5月14日(土)のお花情報(ギガンジウムが咲き始めました)
バラ園通路前でギガンジウムが咲き始めました。昨日の雨でポピーは一部倒れてしまい、なんじゃもんじゃの木は花がほとんど散ってしまっています。
5月8日(日)のお花情報(ポピーとシャクヤクの様子です)
ポピーとシャクヤクの様子です。
ポピーは開花が進んでいます。
周りで咲くカモミールの白色との景色が綺麗です。
ポピーは開花が進んでいます。
周りで咲くカモミールの白色との景色が綺麗です。
5月6日(金)のお花情報(シャクヤクが咲いています)
北欧風庭園ではシャクヤクが沢山咲いています。
ポピーの花も増えてきました。
ヒトツバダゴも真っ白です。
ポピーの花も増えてきました。
ヒトツバダゴも真っ白です。
5月1日(日)のお花情報(ヒトツバタゴが咲きました)
ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)が白い小花を咲かせています。
風で飛びやすい花との事で、1日でも長く楽しめるよう願っています。
風で飛びやすい花との事で、1日でも長く楽しめるよう願っています。
4月29日(金)のお花情報(ポピーが咲き始めました)
チューリップが終わり、ポピーが咲き始めています。
ツツジは花が沢山咲いています。
北欧風庭園ではシャクヤクが咲き始めています。
ツツジは花が沢山咲いています。
北欧風庭園ではシャクヤクが咲き始めています。
4月14日(木)のお花情報です(チューリップの多くが散り、藤が咲き始めました)
チューリップの花が次々と散っています。
黄色と白はまだ何とか・・・ですが、それ以外は寂しくなってきました。
今日明日と雨予報の為、雨が降ってしまうとさらに寂しいチューリップ畑になってしまいそうです。
その他では藤棚では紫と白の藤が咲き始めています。
アケビも小さい花が沢山つきました。
黄色と白はまだ何とか・・・ですが、それ以外は寂しくなってきました。
今日明日と雨予報の為、雨が降ってしまうとさらに寂しいチューリップ畑になってしまいそうです。
その他では藤棚では紫と白の藤が咲き始めています。
アケビも小さい花が沢山つきました。
4月12日(火)のお花情報です(チューリップが散り始めています)
朝の様子です。
暖かい日が続き、先に咲いた花から散り始めています。
遅く咲いた黄色はあと少し持ちそうですが、今週は雨予報もあり、あと何日楽しめるか・・・といったところです。
暖かい日が続き、先に咲いた花から散り始めています。
遅く咲いた黄色はあと少し持ちそうですが、今週は雨予報もあり、あと何日楽しめるか・・・といったところです。
4月7日(木)のお花情報です(チューリップが満開です!)
満開のチューリップ畑です。
赤、ピンク、白、黄色綺麗に咲き揃っています。
赤、ピンク、白、黄色綺麗に咲き揃っています。
4月5日(火)のお花情報です(チューリップが見頃を迎えています)
朝の様子です。ピンクや黄色のチューリップも沢山咲いてきました。
まだ蕾のチューリップも暖かい日差しに誘われて一斉に花開きそうです。
まだ蕾のチューリップも暖かい日差しに誘われて一斉に花開きそうです。
4月3日(日)のお花情報です(雨天のチューリップ畑の様子です)
朝から雨のチューリップ畑です。
開花は進んでいますが、日差しも期待できず、開花した花も花びらを閉じた一日になりそうです。
通路内が雨でぬれたり、畑内はぬかるんでいます。
ご来園の際は足元にご注意ください。
開花は進んでいますが、日差しも期待できず、開花した花も花びらを閉じた一日になりそうです。
通路内が雨でぬれたり、畑内はぬかるんでいます。
ご来園の際は足元にご注意ください。
4月1日(金)のお花情報です(チューリップの開花が進んでいます)
チューリップ畑の様子です。
色や場所につき、咲き方にバラツキがありますが、全体の半分くらいが咲いています。
色や場所につき、咲き方にバラツキがありますが、全体の半分くらいが咲いています。
3月31日(木)のお花情報です(見どころ沢山です)
チューリップの開花が進んでいます。
カタクリ、レンギョウ、雪柳など、他にも見どころが増えています。
カタクリ、レンギョウ、雪柳など、他にも見どころが増えています。
3月30日(水)のお花情報です(チューリップが咲き始めました)
日中は汗ばむ暖かさです。
チューリップが咲き始めました。
同じ時期に植えたのですが、早く咲く列、まだまだこれからの列、様々です。
畑内では段差など、足元にご注意ください。
チューリップが咲き始めました。
同じ時期に植えたのですが、早く咲く列、まだまだこれからの列、様々です。
畑内では段差など、足元にご注意ください。
3月29日(火)のお花情報です
すっきりしない朝の様子です。
雪柳やレンギョウが見頃を迎えています。
チューリップも顔を出し始めました。
雪柳やレンギョウが見頃を迎えています。
チューリップも顔を出し始めました。
3月24日(木)のお花情報です
カタクリが沢山咲いています。
梅はほとんど散ってしまいましたが、寒緋桜が満開を迎えています。
ソメイヨシノは蕾が大きくなっています。
他にも様々な花が花開き始めています。
梅はほとんど散ってしまいましたが、寒緋桜が満開を迎えています。
ソメイヨシノは蕾が大きくなっています。
他にも様々な花が花開き始めています。
3月16日(水)のお花情報です
暖かくなり、カタクリ、沈丁花、寒緋桜など、春の花が咲き始めています。
チューリップも大きくなってきました。
菜の花畑もまだ楽しめます。
チューリップも大きくなってきました。
菜の花畑もまだ楽しめます。
2月27日(日)のお花情報です(菜の花の様子です)
日中は暖かくなってきました。菜の花も育ち、その隣ではチューリップが芽を出しています。
2月18日(金)のお花情報です(菜の花の様子です)
寒さが続く為、例年に比べゆっくりと育っている印象です。順調に大きく育つことを願っています。
2月8日(水)のお花情報です(菜の花が色づいて来ました)。
寒い日が続く奥殿陣屋です。菜の花畑が黄色く染まり始めています。30cm~1m程の花丈で育っています。