当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する開催期間:毎年11月(2023年は11月25日(土)・26日(日)予定です。)
毎年多彩な催しもので楽しんでいただいています。今年はなにがあるかな?
秋に開催しています。 野菜の青空市、ミニてづくり市、ワンコ写真展、ミニドッグランなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
開催期間:毎月第1日曜日(変更あり)
手づくり品から工芸品まで多彩なお店が大集合。
※次回は2023年11月25日(土)・11月26日(日)の「秋まつり」にミニ展がおこなわれます。※ 12月は3日(日)を予定しています。 毎月第一日曜日に開催しています(例外あり)。市民やその周辺の手作り品作…
開催期間:毎月第2土曜日(8月、1月除く)
毎月第2土曜日に開催!(8月、1月除く)
※次回は2023年12月9日(土)を予定しています。(雨天中止の場合あり)※ 岡崎トレッドゴードマーケットは、奥殿陣屋で毎月第二土曜日に行われるイベントです。 毎回、作家さんの作品や手作りお菓子、植物、ア…
開催期間:毎月第3日曜日(雨天中止・日程変更あり)
定期開催しているのは県内でも珍しい。掘り出し物があるかも?
※※ 次回は2023年12月17日(日)を予定しています。(雨天は中止) ※※ かがり火太鼓に次ぎ古くから開催されているのが骨董市です。毎月定期的に骨董市が行われているのは珍しく、出店者も静岡などの遠方から…
開催期間:2023年10月8日(日)・9日(月祝)
さつまいもを掘る感動を子供たちに伝えたい。
【2023年10月8日(日)・9日(月祝)に開催します。(雨天中止)】 お子さんが掘るのを前提とし、それを見守るご両親や祖父母の方も感動しています。 掘った日の夕食は芋の天婦羅や大学芋が食卓を彩る事でしょ…
開催期間:2023年6月10日(土)・11日(日)は雨天中止します・17日(土)
じゃがいもを掘る感動を子供たちに伝えたい。
6月の第2週頃の土日に体験教室を行っています。 お子さんが掘るのを前提とし、それを見守るご両親や祖父母の方も感動しています。 ※この地区はイノシシやサルが畑を荒らします。畑を荒らされた場合は中止となります…
開催期間:年6回(3,4,5,10,11,12月)
地元奥殿が生んだ太鼓集団。歴史は古いが曲は新しい?!
※※ 次回は2023年12月10日(日)を予定しています(雨天は中止) ※※ 奥殿陣屋の行事でもっとも古くからおこなわれているものです。奥殿町出身の有志で結成され、岡崎市内ではもっとも古くから活動している太…
開催期間:2024年3月17日(日)
講座タイトル【江戸時代における岡崎の物産と名産品の誕生】 講師は市橋章男先生。 ・開催は2024年3月17日(日)10:00から13:00を予定します。 ・申し込み方法は岡崎市政だよりで発表します …
開催期間:毎年5月~6月中旬ごろ
春のバラは大輪を咲かせます。期間中はバラの鑑賞と書院や屋外のイベントをお楽しみください
市内唯一のバラ園は、岡崎市の親善都市である広島県福山市から寄贈されたものを植えた事から始まります。5月中旬から咲き始めるバラは、冬を乗り越えているので大きな花を咲かせます。ぜひその美しさをご覧ください。
開催期間:2023年2月3日(金)~2023年3月3日(金)
明治から昭和の雛人形を飾ります。 特に御殿の付いているお雛様は、保存状態も良く、見られた方から驚嘆の声が上がることもしばしばです。毎年、懐かしい思いで見られる方も多く、自分のお雛様はこんな感じだったよとか、そう…
開催期間:2023年11月12日(日)(雨天中止)
チャラボコクラブは、チャラボコ太鼓を演奏します。 チャラボコ太鼓は細川学区に昔から伝わる伝統的な打楽器で、叩くリズムは口伝えで現在まで引き継がれているそうです。細川小学校では学区保存会の先生に教えていただき、日…
開催期間:通年
週ごとに展示者がかわります。掘り出し物もいっぱいありますよ。
市内外の手づくり愛好家や陶芸作家さんなどが週替わりで出店し展示即売をしています。藍染やレザークラフト、ニット、服など、出店者の個性にあふれた作品が並びます。入場無料で誰にでも楽しめる雰囲気が魅力です。これを楽しみ…
開催期間:2023年9月7日(木)
苔テラリウムの製作体験イベントを開催します!ガラス容器の中で育てる小さなコケの森。 テラリウムは容器の中で湿度を保ちながら育てる方法です。完成した作品は自宅に持ち帰る事が出来るので、ぜひご参加ください! ※…
開催期間:2023年(令和5年)7月16日(日)
バラの剪定や管理方法が学べます
バラの剪定や管理方法といった基礎的なことを、Q&A方式で学びます。金鳳亭でのお食事もセットとなったお得な教室です。 【お申込み方法】 ・令和5年6月14日(水)9時30分から電話で受講受付 ※お名前…
開催期間:3月の第3日曜日 (2023年は3月19日(日)に開催予定)
茶道は礼儀に始まり礼儀に終わります。子供らしく楽しく学びましょう。親も勉強になる事もいっぱいあります。ぜひ、親子で体験しましょう。
3月に開催します。(変動あり)。 茶道裏千家淡交会三河青年部のご協力により毎年開催しています。 ※ 2023年3月19日(日)に開催予定。 申し込みは2023年2月22日(水)9:30から電話で受付を始め…
開催期間:2023年は3月5日(日)~
2023年3月5日(日)から書院で大給松平家に関する地域のお土産を期間限定で販売しています。 奥殿藩に関係する、4つの藩をピックアップし、その土地に関連する商品を揃えました。数量限定のものもありますので、お早め…
開催期間:2023年3月4日(土)(雨天中止)
村積山をインストラクターと一緒に歩きませんか。 ※今回の開催は2023年3月4日(土)9:30から約3時間の予定です。(雨天中止) 【申し込み】 ・2023年2月15日(水)9:30から電話で受付 …
開催期間:2020年3月15日(土)
新型コロナウイルスの感染予防のため、「親子抹茶教室」は中止とさせていただきます。 参加を予定されていた皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。