かかし作り「昔ながらの農業体験」を実施しました!
まずは説明から。
8月6日(土)曇り。昔ながらの農業体験で「案山子(かかし)作り」を実施しました。
稲作体験は田んぼで開催しますが、今回は管理棟の冷房の中です。感染症対策のため、窓を少し開けて、扇風機で空気を回しています。参加人数も10家族に絞っての実施です。なお、骨組みと頭にする布袋(ぬのぶくろ)はスタッフが事前に用意しておきました。
田植え・稲刈り・脱穀などにも応援に来ていただいている岡崎女性会のみなさん、いつもありがとうございます。
稲作体験は田んぼで開催しますが、今回は管理棟の冷房の中です。感染症対策のため、窓を少し開けて、扇風機で空気を回しています。参加人数も10家族に絞っての実施です。なお、骨組みと頭にする布袋(ぬのぶくろ)はスタッフが事前に用意しておきました。
田植え・稲刈り・脱穀などにも応援に来ていただいている岡崎女性会のみなさん、いつもありがとうございます。
さあ、始まりました!!
まず、頭にする白い布袋(ぬのぶくろ)に目や鼻を書き、稲わらを詰めて頭を作り、骨組みの上から差し込みます。次に、持ってきた服やズボンに合うように骨組みに稲わらを巻いて着せていきます。ご家族でいろんなアイデアを考えて来ていただいたようです。さあ、どんなかかしができるかお楽しみに!
完成!!
完成しました!恒例の集合写真撮りです。今年から運営管理が指定管理業者「コニックス(株)」に移管され、イベント毎に「手のひらを太陽に」を全員で踊り大合唱して雰囲気を盛り上げています。かかしは職員が田んぼに設置します。稲の成長を見守り、悪い鳥などを追い払ってね!!
「昔ながらの稲作体験」シリーズの今後の日程は以下です。
・9月24日(土)・・・稲刈り(雨天翌日、抽選式)
・10月8日(土)・・・脱穀 (雨天翌週、抽選式)
みなさんの参加をお待ちしています。
「昔ながらの稲作体験」シリーズの今後の日程は以下です。
・9月24日(土)・・・稲刈り(雨天翌日、抽選式)
・10月8日(土)・・・脱穀 (雨天翌週、抽選式)
みなさんの参加をお待ちしています。