岡崎ってこんなまち

ダイワハウスさんが体験の森の里山保全ボランティアに参加してくださいました!

寒さに負けずに頑張りましょう!

  • ケガに気を付けて作業してくださいね

    ケガに気を付けて作業してくださいね

    1月27日(土) 晴

    今日は、里山保全ボランティア活動を行いました。今朝はグッと冷え込み、体験の森の温度計は-4℃をさしていましたが、皆さん寒い中有難うございます。
    特に今回は「ダイワハウス」さんから9名もの御参加をいただきました。会社を挙げて社員全員が年に一度はボランティア活動に参加することを義務付けているそうです。(素晴らしい!)

    まずはスタッフから今日の予定を周知します。

    装備はしっかりと!

    • 一番いいのを頼みましょう

      一番いいのを頼みましょう

      次は、作業に合わせてノコギリ・ヘルメット等の準備をして出発です。

      奥の女性:ヘルメット似合ってる?
      前の男性:うん、かわいいよ。

      って言っているかどうかはわかりませんが、皆さん準備はよろしいですか?

      身体を張ってくれました

      • 結構な茂り具合ですが…

        結構な茂り具合ですが…

      • 協力して作業するから捗ります!

        協力して作業するから捗ります!

      • 竹林もさっぱり片付きました

        竹林もさっぱり片付きました

      1. 1
      2. 2
      3. 3
      女性:えっ、ヤバイよヤバイよ。こんなとこ入ってくの?

      みんな少し不安げに足を進めてますが、すぐに慣れて下草刈り、不要な竹の切出しなど手分けしてしっかり、リアルガチで活躍してくれました。

      やはり選挙と人力作業は数の力が大きいです。普段の里山保全ボランティア活動とは比べ物にならないくらい作業がはかどりました。

      御尽力、ありがとうございました!

      • 最後まできっちりとこなしていただけました

        最後まできっちりとこなしていただけました

      1. 1
      2. 2
      皆さん、今日は有難うございました。使った道具も、きちんと手入れして片づけていただきました。

      写真はありませんが、この後管理棟に戻って、体験の森の餅つきで作って冷凍してあった餅を炭火でこんがり焼いて召上がっていただきました。一番の強者は餅10個たいらげました。

      また来年と言わず、毎月第四土曜日に里山保全活動を行ってますので、ぜひボランティアに来てください。皆さんお疲れ様でした。

      当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

      同意する
      S