どんぐりのきをもりにうえようひのきのまるたのたまぎり/もりのこだま(すみやきのかい)
ドングリの木を森に植えよう 檜の丸太の玉切り/森のこだま(炭焼きの会)
(おかざき自然体験の森)体験の森の整備で出た材を使って炭焼き体験をします!
定例の炭焼き体験は、毎月第2土曜日に開催/主催団体「森のこだま」
炭作りの奥深さを体験しよう!!
【各開催日詳細】
・ 5月14日(土)ドングリの木を森に植えよう 檜の丸太の玉切り 【雨天決行】
時間/9:00~12:00、集合/管理棟、定員/10家族、料金/100円
持ち物/野外活動の服装、手袋、マスク、飲み物
玉切品を持ち帰る入れ物
・ 7月9日(土) 竹炭の風鈴を作る 【雨天決行】
時間/9:00~11:00、集合/管理棟、定員/8人、料金/100円/人
持ち物/飲み物、持ち帰る入れ物
【今後の予定】
・ 9月10日(土)森の循環を考える自然考察会
・10月 8日(土)可愛い炭俵を作る
・11月12日(土)ツルで可愛いリースを作ろう
・12月10日(土)木のサンタさんを作ろう
・ 1月 14日(土)凧を作って飛ばしてみよう
・ 2月11日(土)椎茸の菌打ち(雨天翌週)
・ 3月11日(土)薪割り体験とスエーデントーチ作り
【開催済(中止)】
※詳細は下表のPDFをご参照ください
炭作りの奥深さを体験しよう!!
【各開催日詳細】
・ 5月14日(土)ドングリの木を森に植えよう 檜の丸太の玉切り 【雨天決行】
時間/9:00~12:00、集合/管理棟、定員/10家族、料金/100円
持ち物/野外活動の服装、手袋、マスク、飲み物
玉切品を持ち帰る入れ物
・ 7月9日(土) 竹炭の風鈴を作る 【雨天決行】
時間/9:00~11:00、集合/管理棟、定員/8人、料金/100円/人
持ち物/飲み物、持ち帰る入れ物
【今後の予定】
・ 9月10日(土)森の循環を考える自然考察会
・10月 8日(土)可愛い炭俵を作る
・11月12日(土)ツルで可愛いリースを作ろう
・12月10日(土)木のサンタさんを作ろう
・ 1月 14日(土)凧を作って飛ばしてみよう
・ 2月11日(土)椎茸の菌打ち(雨天翌週)
・ 3月11日(土)薪割り体験とスエーデントーチ作り
【開催済(中止)】
※詳細は下表のPDFをご参照ください
DATA
基本情報
開催期間 | 2022年5月14日(土)、7月9日(土) |
---|---|
開催時間 | 各イベントにより異なります |
開催場所 | おかざき自然体験の森 管理棟 |
お問い合わせ | 0564-45-5544(おかざき自然体験の森) |
営業時間 | 3月〜10月/9:00〜17:00 11月〜2月/9:00〜16:00 |
定休日 | 火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日以降で、休日に当たらない最初の日)、12月28日〜1月4日 |
料金 | 入場無料(体験プログラムは一部有料あり) |
アクセス | 伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より約5km、名鉄バス「仁木」バス停より約1.6km(徒歩約20分) |
駐車場 | 乗用車71台 |
体験プログラム主催者 | 市民活動団体「森のこだま」 |
集合場所・時間 | 管理棟集合 |
オンラインショップ | 「おかざき自然体験の森の他イベントはこちら」 |
資料 | |
備考 | ・「炭焼き」森のこだま ・定員:10人(小学4年生以上)※イベントによって異なる場合があります ・申込:前の月の22日(22日が火曜日の場合は翌日)9:00から電話で(先着) ・実施日の前日まで受付をしています。 ・キャンセルされる場合や遅れる場合は、必ずご連絡ください。 ・参加費:無料 ・持ち物:野外活動のできる服装、手袋、マスク、飲み物、弁当、持ち帰るれ物、 ・雨天時:決行 |