のんびりおおだの森ハイキング&ワイルド新嶽山トレッキング複合コース!
(おおだの森)緩やかな散策路を歩いて「おおだの森」山頂までたどり着いたら、お次は一転!ちょっぴりハードでワイルドな「新嶽山」コースに挑戦!
無数の石仏を眺めながら信仰の道をたどります。
加えて、地域に古くから根付く銘木を巡り、その歴史に思いをはせてみては!?
(新嶽山区域は民間所有地であり、岡崎市の管理ではありません。途中には危険な個所もありますので、利用される際は各自の自己責任での利用をご了承ください)
おすすめの季節





日帰り
START
車で5分
1
-
おにさわはちまんしゃ
鬼沢八幡社
-
車を置いてハイキング開始!
頂上まで徒歩40分
2
-
おおだやま さんちょう
おおだ山 山頂
-
来たときよりも美しく!「おおだの森」は生きている展望が楽しめるスポットで、新東名高速道路や、額田の山々を眺めることができます。戦時中、この場所に「樫山監視塔」が設置されて、地元の若者が交代で敵機の来襲を見張っていました。終戦後に樫山監視塔は取り壊されましたが、2003年に2代目の展望台が建設されました。しかし山頂の厳しい気象条件により劣化が進んだこと及び台風による損壊により利用者の安全が確保できなくなってしまい、残念ながら2020年に取り壊しとなりました。
トレッキングコース。下山まで120分
3
-
しんたけさん
新嶽山
-
おおだの森から行けるトレッキングの目標地点「おおだの森」の名は、「仰ぎ見る」を地元言葉で「おおたえる」と言うのが由来で、信仰の山と称されており、今でもおおだの森の山頂から隣の「新峯山」、続いて「新嶽山」と続く経路が現存しています。
(新峯山、新嶽山については民間所有地であり、ここにある登山道も岡崎市が管理する登山道ではありません。道中には危険な個所もあります。利用にあたっては各自の自己責任となりますことをご承知おきください)
4
-
おにさわはちまんしゃ
鬼沢八幡社
-
車に乗り込んだら銘木巡り開始!
車で10分
5
-
てらののおおくす
寺野の大楠
-
天空の城ラピュタに登場する巨大樹木に酷似!?幹周り約12m、樹高約36メートルのクスの木は、約6mの断崖上に成育していて、根の部分が断崖の下に広がって露出しています。現れている根の部分の横幅は10mを超えていて迫力満点!推定樹齢はなんと1,000年以上!愛知県の天然記念物に指定されており、木の真下に建つ「寺野薬師堂」は1846年に再建されたもので、三間四方の寄棟(よせむね)で彫刻なども見ごたえのあるお堂です。
車で10分
6
-
なつやまのねあがりすぎ
夏山の根上り杉
-
大蛇のような巨大な根が浮き上がる樹高約35m、幹周り6.5m、樹齢は推定800年と言われており、夏山小学校(夏山町)の南、およそ500mの場所にあり、目の神様として信仰されている諏訪神社の境内にそびえ立っています。根が地表から大蛇のように浮き上がっている様子から、根上りのスギとも呼ばれています。(岡崎市の天然記念物に指定)
GOAL
MAP