おかざきしほたるがっこう
岡崎市ホタル学校
(鳥川ホタルの里)未来の人たちにホタルの舞う幻想的な風景を残したい!
天然のゲンジボタルがたくさん生息する「鳥川ホタルの里」。6月のピーク時には1,000匹を超える幻想的なホタルの舞が楽しめます。「岡崎市ホタル学校」はその拠点となる施設。閉校となった小学校を活用したホタルの博物館です。ホタルについてたくさんの展示から学ぶことができ、週末には自然体験イベントや山歩きイベントなど、楽しみ方は色いろ!
※新型コロナウイルス感染症拡大により、愛知県に緊急事態宣言が発出されたことに伴い、感染拡大防止のため、1月18日(月)~2月7日(日)までの間、休館いたします。ただし、期間等については、今後の状況により変更する場合があります。
~~~
●営業を再開する場合は、以下のような感染防止対策を実施いたします。
【1】施設独自の対策
1.屋内施設は、一部使用制限があります。
【2】各施設で実施する主な感染防止対策
1.出入口及び施設内の手指消毒液の設置
2.飛沫防止設備の設置(アクリル板、ビニールシートなど)
3.密とならないような入場者の整理(目印線の設置など)
4.発熱など症状のある方の入場の制限
5.入場者数、席数、滞在時間などの制限
6.館内のこまめな換気、消毒
7.その他、各施設の特性に応じた対策を講じます。
【3】施設利用者へのお願い
1.マスクの着用、手洗いや手指消毒の実施、咳エチケット
2.利用者間の十分な間隔の確保(概ね2メートルを目安に)
3.体調不良時の利用自粛
※新型コロナウイルス感染症拡大により、愛知県に緊急事態宣言が発出されたことに伴い、感染拡大防止のため、1月18日(月)~2月7日(日)までの間、休館いたします。ただし、期間等については、今後の状況により変更する場合があります。
~~~
●営業を再開する場合は、以下のような感染防止対策を実施いたします。
【1】施設独自の対策
1.屋内施設は、一部使用制限があります。
【2】各施設で実施する主な感染防止対策
1.出入口及び施設内の手指消毒液の設置
2.飛沫防止設備の設置(アクリル板、ビニールシートなど)
3.密とならないような入場者の整理(目印線の設置など)
4.発熱など症状のある方の入場の制限
5.入場者数、席数、滞在時間などの制限
6.館内のこまめな換気、消毒
7.その他、各施設の特性に応じた対策を講じます。
【3】施設利用者へのお願い
1.マスクの着用、手洗いや手指消毒の実施、咳エチケット
2.利用者間の十分な間隔の確保(概ね2メートルを目安に)
3.体調不良時の利用自粛
SNS ソーシャル・ネットワーキング・サービス
DATA
基本情報
住所 | 〒444-3614 愛知県岡崎市鳥川町字小デノ沢5-1 |
---|---|
電話番号 | 0564-82-3027(ホタル学校) |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館は16:30) |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、12/29〜1/3 |
料金 | 入館無料 |
アクセス | 新東名高速道路「岡崎東IC」より約8km/公共交通機関不可 |
駐車場 | 乗用車約40台/校庭に駐車可 |
ウェブサイト | ホタル学校の特設ページはこちらからご覧ください。 |
資料 | |
備考 | 環境教育に関する講演会、学習会その他これらに類する催しを行うために、ホタル学校の施設を利用しようとする場合は、利用申請書を提出して市長の承認を受けてください。その承認を受けた事項を変更しようとする場合も同様です。(岡崎市ホタル学校条例「利用の承認」第8条) ■申請が必要な場合 ・団体(子ども会・学校・町内会・老人会・市民団体など)で利用する場合 ・人数に関係なく施設(多目的ルームや校庭等)を貸切る場合(ホタル学校の事業趣旨にそぐわない場合は除く) ・市民活動団体が、市民を対象(独自に募集)としたイベント等を実施する場合 ・公共性のあるイベントや講座のチラシなどを施設内に設置して配布する場合(営利事業は除く) ※ご不明な点はホタル学校までご相談ください。 |