岡崎ってこんなまち
条件指定検索
こだわり条件
現在地からの距離
開催日
所要時間
  • 2024年11月
             
  • 2024年12月
           
  • 2025年1月
         
     
  • 2025年2月
               
     
  • 2025年3月
               
             
  • 2025年4月
       
         
  • 2025年5月
           
  • 2025年6月
             
  • 2025年7月
       
       
  • 2025年8月
             
               
  • 2025年9月
     
           
  • 2025年10月
         
     
かもしきくろずみがま

加茂式黒炭窯

 (鳥川ホタルの里)

現代に蘇る戦後の炭焼きの姿

  • 2001年に住民の手で再現された加茂式黒炭窯

    2001年に住民の手で再現された加茂式黒炭窯

  • 近隣の里山から集められた炭焼き用の広葉樹

    近隣の里山から集められた炭焼き用の広葉樹

  • 火入れの様子(木を出し入れする中央の口とは別に、右側の焚口があるのが特徴)

    火入れの様子(木を出し入れする中央の口とは別に、右側の焚口があるのが特徴)

  • 煙の色を見ながら空気量を調整(火付けから完成までは1週間ほどかかる)

    煙の色を見ながら空気量を調整(火付けから完成までは1週間ほどかかる)

  • 出来上がった見事な「黒炭」

    出来上がった見事な「黒炭」

  • 炭は箱詰めされて鳥川のイベント等で販売します

    炭は箱詰めされて鳥川のイベント等で販売します

鳥川では戦後炭焼きが盛んに行われ、集落の貴重な収入源となっていたものの、生活様式の変化で炭焼きの文化は廃れてしまいました。しかし2001年、地元の有志が鳥川の文化を伝えていくために40年ぶりに再現されたのがこの炭窯です。

「加茂式」の名前は、昭和20年代に東加茂郡(現在の豊田市辺り)の大山庄一さんが完成させた方式を取り入れたことに由来しています。部材を出し入れする口と、木を燃やす焚口が別々になっていることが特徴で、そのルーツは炭焼きの盛んだった福井県にあると言われています。

今でも2年に一度くらいのペースで炭焼きが行われており、出来上がった炭は箱詰めされて鳥川で行われるイベントで販売されています。
  • 2001年に住民の手で再現された加茂式黒炭窯
  • 近隣の里山から集められた炭焼き用の広葉樹
  • 火入れの様子(木を出し入れする中央の口とは別に、右側の焚口があるのが特徴)
  • 煙の色を見ながら空気量を調整(火付けから完成までは1週間ほどかかる)
  • 出来上がった見事な「黒炭」
  • 炭は箱詰めされて鳥川のイベント等で販売します
 
DATA

基本情報

住所 〒444-3614 愛知県岡崎市鳥川町字小デノ沢5-1
電話番号 0564-82-3027(ホタル学校)

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する