岡崎ってこんなまち

かかし作り「昔ながらの稲作体験」を実施しました!

 (おかざき自然体験の森)

まずは説明から。

  • 骨組みと頭にする白い布袋(ぬのぶくろ)を配り、作り方の説明です。

    骨組みと頭にする白い布袋(ぬのぶくろ)を配り、作り方の説明です。

8月7日(土)晴天外気温35℃。昔ながらの稲作体験で「案山子(かかし)作り」を実施しました。
今年も連日猛暑が続いていますが、今日は管理棟の冷房の中です。コロナ禍で戸を少し開けて、扇風機で空気を回しています。参加人数も10家族に絞っての実施です。なお、今年は骨組みと頭にする布袋(ぬのぶくろ)はスタッフが事前に用意しておきました。

田植え・稲刈り・脱穀・餅つきなどに応援に来ていただいている岡崎女性会のみなさん、いつもありがとうございます。

さあ、始まりました!!

  • まずは、顔に目や鼻を書きます。

    まずは、顔に目や鼻を書きます。

  • 頭にする布袋(ぬのぶくろ)に稲わらをつめて骨組に差し込みます。

    頭にする布袋(ぬのぶくろ)に稲わらをつめて骨組に差し込みます。

  • 体に稲わらを巻き付けていきます。

    体に稲わらを巻き付けていきます。

  • 服を着せます。

    服を着せます。

  • 最後はズボン!!

    最後はズボン!!

  • みなさん、もうすぐ完成かな。苦労した分、達成感があります。

    みなさん、もうすぐ完成かな。苦労した分、達成感があります。

まず、頭にする白い布袋(ぬのぶくろ)に目や鼻を書き、稲わらを詰めて頭を作り、骨組みの上から差し込みます。次に、持ってきた服やズボンに合うように骨組みに稲わらを巻いて着せていきます。さすが2年目以上で要領がわかっているご家族はアイデアを考えてきていますね。さあ、どんなかかしができるかお楽しみに!

完成!!

  • みんながんばったね。やった~!!

    みんながんばったね。やった~!!

  • かかしさんだけ、ハイポーズ!

    かかしさんだけ、ハイポーズ!

完成しました!恒例の集合写真撮りです。午後から職員が田んぼに設置します。稲の成長を見守り悪い鳥などを追い払ってね!!

「昔のながらの稲作体験」シリーズの今後の日程は以下です。
 ・9月25日(土)・・・稲刈り(雨天翌日、申込み受付は8月22日(日)9時から電話にて)
 ・10月9日(土)・・・脱穀  (雨天翌週、申込み受付は9月22日(水)9時から電話にて)
みなさんの参加をお待ちしています。

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する