愛知県岡崎市公式観光サイト

行きたいリスト
岡崎おでかけナビへ

【イベントスケジュールと季節の写真】2025年2月~4月

 (おかざき自然体験の森)

晴れた日は「四阿」と「八ツ木天ケ峯」の眺望をお楽しみください!

  • 四阿デッキ(名古屋駅ビルや湾岸トリトンも)

    四阿デッキ(名古屋駅ビルや湾岸トリトンも)

  • 八ツ木天が峯(24km先にうっすら本宮山の電波塔)

    八ツ木天が峯(24km先にうっすら本宮山の電波塔)

  • 天気の良い日はクスノキ広場でお弁当でもどうぞ

    天気の良い日はクスノキ広場でお弁当でもどうぞ

  • 古民家を移築した管理棟

    古民家を移築した管理棟

  • 管理棟内の物品販売(オリジナル染めの手ぬぐいなど)

    管理棟内の物品販売(オリジナル染めの手ぬぐいなど)

  • 管理棟内物品販売(木炭など)

    管理棟内物品販売(木炭など)

  • 管理棟外(薪販売)

    管理棟外(薪販売)

  • 竹馬、竹かっぽんで遊べます

    竹馬、竹かっぽんで遊べます

おかざき体験の森は里山ならではの多種の自然のある五感のワンダーランドです。
散策路は全8コースあります。季節を感じながら自由に散策をお楽しみください。
お勧めは四阿(あずまや)です。標高は154mですが、晴れて空気の澄んだ日は、鈴鹿山脈、伊勢湾岸道路、名古屋駅前ビル群が爽快に見渡せます。さわやかな風が吹き抜ける尾根道D路線がお勧めです。
冬季は谷道で日当たりが良く風も少ないA路線(工作棟脇から入れます)がお勧めです。
季節を感じるいろいろな体験プログラムを用意していますので是非ご参加ください。
各月プログラムスケジュールは本ページ最下段にあります。

※ お車でお越しの方へ 本施設の電話番号をナビに設定した場合、駐車場の位置へ正確な案内がされない場合があります。ナビにマップコード「30 051 648」と入力いただくか、google maps等にてあらかじめ場所をご確認願います
※森のルールについては「アクセス・交通案内」を事前ご確認願います

季節の野鳥や昆虫など

  • メジロ

    メジロ

  • カワセミ(調整池、権現池を縦断してます)

    カワセミ(調整池、権現池を縦断してます)

  • ジョウビタキメス(調整池)

    ジョウビタキメス(調整池)

  • キジ(森の田んぼや駐車場、1年中います)

    キジ(森の田んぼや駐車場、1年中います)

  • コゲラ(その辺にいます)

    コゲラ(その辺にいます)

  • アカゲラ(天ケ峯付近)

    アカゲラ(天ケ峯付近)

施設内の季節の野鳥や昆虫などの参考時期です
【昆虫類】
 1月下旬:アカガエル産卵
 3月:モンシロチョウ・ツマキチョウ羽化、シュレーゲルアオガエル初鳴き
    ルリタテハ・キチョウなど越冬から覚める
 4月上旬:ツマキチョウ飛翔
 4月下旬:コミスジ・ヤマサナエ羽化
   
【野鳥など】
 12月上中旬:ノスリの帆翔
   1月上中旬:マヒワ飛来
 2月中下旬:ウグイスの初鳴き、冬鳥の移動始まる
 4月上旬:ヤブサメ飛来、サシバ春の渡り通過、クロツグミ通過
 4月中旬:オオルリ・キビタキ・センダイムシクイ・オオヨシキリ飛来
 4月下旬:ツツドリ飛来

季節の樹木や植物

  • ロウバイ(2月、管理棟西)

    ロウバイ(2月、管理棟西)

  • ヤブツバキ(2月)

    ヤブツバキ(2月)

  • ショウジョウバカマ(3月)

    ショウジョウバカマ(3月)

施設内の季節の樹木や植物の参考時期です
【野草】
 12月上中旬:フユイチゴの実最盛期
 1月上中旬:コウヤボウキの冠毛最盛期
 2月中下旬:ニオイタチツボスミレ
 3月中旬:ショウジョウバカマ・コバノミツバツツジ開花
 3月下旬:ニガイチゴ・クサイチゴ開花
 4月中旬:フモトスミレ・チゴユリ開花

【樹木】
 1月上中旬:コウヤボウキの冠毛最盛期
 1月下旬:ヤブツバキ開花
 3月下旬:ヤマザクラ・ミツバアケビ開花、アセビ満開
 4月上旬:コナラ・アベマキ開花、コバノミツバツツジ満開
 

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する