ゆうえんち
遊園地
1000円で1日遊べる遊園地です。
※南公園の一時閉園及び市民プールの休止について
・令和6年4月1日(月)から閉園します。(令和9年4月再開園予定)
・令和5年度は老朽化のため市民プールは休止します。
(詳しくはチラシをご覧ください)
※6月2日(金)の遊具の運行について
本日は、荒天につき南公園のすべての遊具の運行を中止いたします。
ご了承ください。
※なお、マンホールカードおよび東海オンエアガチャは雨天時でも遊園地案内所にて取り扱っております!
毎週木曜日の休園日は取り扱いを休止いたしております。
※交通広場では取り扱いがございません。ご了承ください。
※車イスの貸し出しをしております。
ただし台数に限りがありますのでご了承ください。
※南公園Twitterをはじめました!
※南公園公式インスタグラムをフォローしてみなどんシールをゲットしよう!!
詳細はインスタポスターをご覧ください。
※南公園貸出し物品のご紹介
無料貸出し物品はチラシをご覧ください。
有料貸出し物品
テント(2名用) 1張 100円
貸出し場所は遊園地及び交通広場受付となります。(返却はどちらでも可)
貸出し時間は季節によって変更しますので、借りる際にご確認ください。
利用場所は南公園内となります。
なお、数に限りがございますので、予めご了承ください。
親子や子ども同士で楽しめる遊園地です。
遊園地、交通広場で共通利用できるお得な回数券も案内所で販売しております。
※1シート/200円(20円券11枚つづり)
※チケットは自動券売機でお求めいただけます。(20円券、60円券、100円券)
◎遊園地の乗り物
20円(現金)で楽しめる小型自動遊具。
60円(チケット、回数券)で楽しめる子ども汽車とサイクルモノレール。
100円(チケット、回数券)で楽しめるティーカップ、メリーゴーラウンド、てんとう虫のサンバ、リスコプター、観覧車。
100円(現金)のメロディーペットもあるよ。
・令和6年4月1日(月)から閉園します。(令和9年4月再開園予定)
・令和5年度は老朽化のため市民プールは休止します。
(詳しくはチラシをご覧ください)
※6月2日(金)の遊具の運行について
本日は、荒天につき南公園のすべての遊具の運行を中止いたします。
ご了承ください。
※なお、マンホールカードおよび東海オンエアガチャは雨天時でも遊園地案内所にて取り扱っております!
毎週木曜日の休園日は取り扱いを休止いたしております。
※交通広場では取り扱いがございません。ご了承ください。
※車イスの貸し出しをしております。
ただし台数に限りがありますのでご了承ください。
※南公園Twitterをはじめました!
※南公園公式インスタグラムをフォローしてみなどんシールをゲットしよう!!
詳細はインスタポスターをご覧ください。
※南公園貸出し物品のご紹介
無料貸出し物品はチラシをご覧ください。
有料貸出し物品
テント(2名用) 1張 100円
貸出し場所は遊園地及び交通広場受付となります。(返却はどちらでも可)
貸出し時間は季節によって変更しますので、借りる際にご確認ください。
利用場所は南公園内となります。
なお、数に限りがございますので、予めご了承ください。
親子や子ども同士で楽しめる遊園地です。
遊園地、交通広場で共通利用できるお得な回数券も案内所で販売しております。
※1シート/200円(20円券11枚つづり)
※チケットは自動券売機でお求めいただけます。(20円券、60円券、100円券)
◎遊園地の乗り物
20円(現金)で楽しめる小型自動遊具。
60円(チケット、回数券)で楽しめる子ども汽車とサイクルモノレール。
100円(チケット、回数券)で楽しめるティーカップ、メリーゴーラウンド、てんとう虫のサンバ、リスコプター、観覧車。
100円(現金)のメロディーペットもあるよ。
SNS ソーシャル・ネットワーキング・サービス
DATA
基本情報
住所 | 〒444-0826 愛知県岡崎市若松町萱林1-1 |
---|---|
電話番号 | 0564-52-9095(遊園地管理棟) |
営業時間 | 9:00〜17:00(4月〜9月) 9:00〜16:00(10月〜3月) |
定休日 | 木曜日(祝日の場合は翌日) 12月29日〜1月3日 |
料金 | 20円(小型自動遊具※) 60円(子ども汽車、サイクルモノレール) 100円(ティーカップ、メリーゴーラウンド、てんとう虫のサンバ、リスコプター、観覧車、メロディーペット※) ※現金でのご利用となります。 |
駐車場 | 280台/無料 |
ウェブサイト | 南公園遊園地の特設ページはこちらからご覧ください。 |
資料 | |
備考 | 小学生以上は1人でも遊具に乗ることができます。 小学生未満は付添いのおとな(18歳以上)の同乗が必要です。 ※サイクルモノレールは120cm以下の方も付添いのおとな(18歳以上)の同乗が必要です。 ※3歳未満は無料です。 |