愛知県岡崎市公式観光サイト

行きたいリスト
岡崎おでかけナビへ
けんてんねんきねんぶつ きたやましっち とくべつこうざ しっちのきしょうなしょくぶつをみんなでまもろう

県天然記念物・北山湿地 特別講座 湿地の希少な植物をみんなで守ろう

北山湿地の希少な植物をみんなで守り、花を咲かせるのを見届けませんか

  • 湿地の植物を守るには保全作業が必要です

    湿地の植物を守るには保全作業が必要です

  • 木道によって守られている湿地帯

    木道によって守られている湿地帯

  • 観察会では詳しい解説を聞くことができます

    観察会では詳しい解説を聞くことができます

  • 湿地を覆うオオミズゴケ

    湿地を覆うオオミズゴケ

  • ギフチョウ

    ギフチョウ

  • トウカイハルリンドウ

    トウカイハルリンドウ

  • コバノミツバツツジ

    コバノミツバツツジ

  • ナンカイイワカガミ

    ナンカイイワカガミ

保全作業体験と観察会がセットになった特別講座を初開催します!

保全作業を通じて湿地への理解を深めましょう。後日、保全作業参加者限定の観察会を行います。
普段は立ち入りの出来ない湿地の中で、自分たちが保全作業を行ったところにどのように花が咲くのか実際に観察しましょう。
 

動画

基本情報

開催期間第一回【保全作業】令和7年2月15日(土)
第二回【観察会】令和7年4月12日(土)
開催時間8時30分~12時30分
開催場所北山湿地(岡崎市池金町)
お問い合わせ 0564-23-6188(環境部環境政策課自然共生係)
料金参加無料
アクセス東名高速道路「岡崎IC」より約8km(公共交通機関不可)
駐車場あり(環境政策課までお問い合わせください)
体験プログラム主催者岡崎市環境部環境政策課
集合場所・時間第一回【保全作業】令和7年2月15日(土) 8時30分 市役所西庁舎ロータリー集合
第二回【観察会】令和7年4月12日(土) 8時30分 市役所西庁舎ロータリー集合
ウェブサイト 北山湿地の特設ページはこちら
備考・定員14人(応募者多数の場合は抽選)
・はがき、FAX、eメールで、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号をご記入の上、お申し込みください。
■ハガキ/〒444-8601岡崎市役所環境政策課「北山湿地」係へ
■FAX/0564-23-6536
■Eメール/kankyoseisaku@city.okazaki.lg.jp
■電子申請/https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-okazaki-aichi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=111661

※2月7日(金)必着

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する