にいにいぜみ
ニイニイゼミ
成虫の体長は20~24mmほど。平地の明るい雑木林に生息し、都市部の緑地などでも見られますが、幼虫が生存するには湿気を多く含んだ土壌が必要で、乾燥する公園などでは数が少ないです。地域にもよりますが、成虫は梅雨の最中の6月下旬頃から7月頃にかけて発生し、他のセミより早く鳴き始めます。体の灰褐色と翅のまだら模様は樹皮に紛れる保護色となっていて、遠目には「木の幹に小さなこぶがある」ように見えるので、注意して観察してみましょう。ちなみに、ニイニイゼミとその近縁種の幼虫の抜け殻は小さくて丸っこく、全身に泥をかぶっているので、他のセミの抜け殻と容易に区別がつきます。
基本情報
住所 | 〒444-3501 愛知県岡崎市池金町字上落合16-5 |
---|---|
電話番号 | 0564-23-6188(環境部環境政策課環境施策係) |