https://okazaki-kanko.jp/point/459

岡崎おでかけナビ - 岡崎市観光協会公式サイト

おおひらいちりづか

大平一里塚

慶長9(1604)年、江戸幕府によって五街道の制が定められ、江戸日本橋を起点として、街道の両側に一里(約4km)毎に榎を植えて築かれたもの。一里塚は道のりを示しているため、旅の目印となり、夏には旅人に木陰を与えひとときの憩いの場ともなりました。

岡崎市内で塚の築かれた地点は、大平以外に本宿、藤川、矢作がありましたが、現在まで残っているのは大平一里塚のみです。

DATA

基本情報

住所 愛知県岡崎市大平町
アクセス名鉄「東岡崎駅」より名鉄バス洞町経由美合行「大平西町」下車すぐ
印刷する   閉じる